埼玉西武ライオンズ

スポンサーリンク
オープン戦(2024)

[オープン戦] 横浜DeNAベイスターズ戦 (2024.03.10)

オープン戦の3試合目です。気になった選手をピックアップして書きたいと思います。J.アギラーオープン戦で本塁打を打ちました。軽打が目立ってましたけど、捉えたら飛ばしますよね。追い込まれたらミートを意識している感じがするので、良い対応だと思いま
独り言

抑え投手争いは甲斐野央がリード

抑え投手争いは甲斐野央がリードしてますかね。増田達至の抑えは今の所は厳しいです。A.アブレイユは変化球に課題が有ります。田村伊知郎は抑えを任せるほどの圧倒的なストレートが無いです。豆田泰志はストレートは良いですけど、制球と決め球に課題が有り
企画

2024年に期待する事(高木渉編)

今年、高木渉に期待する事を書きたいと思います。今季は何が何でも結果を残す必要が有ると思います。打撃でアピール出来ないと一軍に残るのは無理でしょうね。軽打では駄目です。長打を打たないとアピールにはならないと思います。三振しても良いから長打です
オープン戦(2024)

[オープン戦] 横浜DeNAベイスターズ (2024.03.09)

オープン戦の2試合目です。気になった選手をピックアップして書きたいと思います。今井達也4イニングを投げて無失点でした。75球と球数は多かったですけど、最速159キロを計測しました。75球は来週のノルマになりそうな球数です。無駄球を減らすとい
オープン戦(2024)

A.ガルシアがオープン戦に出場

A.ガルシアがオープン戦に出場します。打順はともかく、これで打てたら面白い存在になりますけどね。三振をしても長打を打てると次回もチャンスを貰えると思います。育成契約の外国人選手が1年目から一軍の戦力になれば嬉しい誤算ですけどね。まだどうなる
独り言

二番打者に打撃型選手は無理

二番打者二番打者に打撃型の選手を起用するのは無理だと思います。7日のオープン戦では佐藤龍世が起用されてました。松井稼頭央監督は二番打者に打撃型の選手を起用したいのでしょうけど、今の埼玉西武ライオンズの戦力では合わないでしょう。打撃型を起用す
企画

2024年に期待する事(水上由伸編)

今年、水上由伸に期待する事を書きたいと思います。昨季は2年目のジンクスというやつなのか状態が上がりませんでした。今季は復活して欲しいですよね。勝ちパターンで投げて欲しいです。ホールドポイントを争うくらい活躍ですよね。水上由伸が復活すれば、7
独り言

外国人選手の調整はこれから

J.ヤン、A.アブレイユは失点してますし、J.アギラー、F.コルデロはそこまで打ててません。しかし、調整はこれからだと思います。この時期に活躍されても色々と困る訳です。最後の数試合以外のオープン戦は完全に慣れる期間です。J.ヤンは全体的な制
企画

2024年に期待する事(岸潤一郎編)

今年、岸潤一郎に期待する事を書きたいと思います。そろそろレギュラーを獲得しないと危ないと思います。根本的に打撃の確実性が良くならない限りは難しいでしょうね。すべてが惜しい選手です。足は速いですし、肩がも強いです。年間9本塁打を打てるパンチ力
独り言

隅田知一郎が日本代表で好投

日本代表として強化試合に隅田知一郎が登板しました。2イニングを無安打、無失点で4奪三振でした。3者連続奪三振も有りました。チェンジアップで面白いように空振りを奪えてましたね。シーズンでもこのくらいの投球をして欲しいです。相手打者のレベルの違
スポンサーリンク