公式戦(2024) 【公式戦】 終盤に逆転 [ホークス戦](2024.09.07) 結果ハイライト感想8回、9回で同点、逆転しました。まさか終盤に逆転出来るとは思いませんでした。ホークスのリリーフが弱くなっているのでしょうか?西川愛也の同点打と外崎修汰の勝ち越しソロHRでしたね。西川愛也は1回の先制でも犠牲フライで打点を稼 2024年9月8日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 完封リレー [ホークス戦](2024.09.06) 結果ハイライト感想完封リレーでした。渡邉勇太朗が危ない打球も何度か有りましたけど5回までを無失点に抑えました。降板は足を痛めたらしいので仕方がないです。前回の登板で打球が当たった箇所だそうです。佐藤隼輔が緊急で登板という形でしたけど、6回を 2024年9月7日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 山下舜平大に抑えられる [バファローズ戦](2024.09.04) 結果ハイライト感想バファローズ先発の山下舜平大に良いように抑えられました。追い込まれて低めのフォークを振り過ぎですね。見逃す事が出来ればボールなのですけど、我慢出来ずに振ってます。打線の援護がないから先発投手は失点が許されないので投球に緊張 2024年9月5日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 高橋光成が11敗目 [バファローズ戦](2024.09.03) 結果ハイライト感想高橋光成は11敗目ですね。7回の途中までを3失点と先発投手の役割は果たしてますが、高橋光成の立場を考えると物足りないです。クオリティスタートをクリアして喜んで良いのは新人投手や若手投手だけです。実績が有る投手はその上の結果 2024年9月4日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 2試合連続で劇的な展開 [ファイターズ戦](2024.09.01) 結果ハイライト感想まさかの逆転サヨナラ勝ちでした。2試合連続で劇的な試合展開でしたね。このような試合をシーズンの序盤にして欲しかったです。Bクラスが確定してからこんなにやる気になってもね。先発登板の武内夏暉は好投だったと思います。6回の途中 2024年9月2日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 栗山巧が代打逆転2ランHR [ファイターズ戦](2024.08.31) 結果ハイライト感想栗山巧が8回裏に1点リードされた展開で代打逆転2ランHRを打ちました。今季、第1号が代打本塁打でした。栗山巧は現役を続けるなら代打での起用になると思うので、代打で逆転本塁打を打てたのは今後のモチベーションになると思います。 2024年9月1日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 CS進出の可能性が完全消滅 [ファイターズ戦](2024.08.30) 結果ハイライト感想CSへの進出が完全消滅しました。Bクラスが確定です。既にCS進出なんて期待しているファンは居ないでしょうけどね。一応、数字上では可能性が消えたという事です。これで渡辺久信GM兼監督代行の責任は確定したという事ですね。その話 2024年8月31日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 どうしても勝てない [マリーンズ戦](2024.08.28) 結果ハイライト感想通常なら勝てる試合展開でも勝てませんね。初回に3得点して最終的に負けるなんて普通はないです。マリーンズと対戦という事自体が選手にとってはプレッシャーになっているのだと思います。負け方が暴投と自滅ですからね。8回裏の同点だっ 2024年8月29日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 高橋光成が開幕から10連敗 [マリーンズ戦](2024.08.27) 結果ハイライト感想64年ぶりの開幕10連敗高橋光成は64年ぶりの開幕から10連敗らしいです。悪くない投球でしたけどね。勝てる時に勝ってないとこうなりますよね。本当に今季は0勝という可能性が有ります。無得点の打線打順を変えても同じですよね。二 2024年8月28日 公式戦(2024)
公式戦(2024) 【公式戦】 武内夏暉を見殺し [イーグルス戦](2024.08.25) 結果ハイライト感想無援護の武内夏暉先発登板の武内夏暉が7回までを2失点の好投でした。守備のミスがなければ1失点だったと思います。調子は良さそうではなかったのですけど、上手く抑えてましたけどね。肝心の打線の援護がなかったです。好投しても無援護 2024年8月26日 公式戦(2024)