そろそろドラフト1位指名を絞る時期

スポンサーリンク

そろそろドラフト1位指名の選手を絞る時期だと思います。

野手なら石塚裕惺内野手、西川史礁外野手、渡部聖弥外野手ですかね。

単独で他球団を出し抜くなら柴田獅子投手も面白いと思います。

柴田獅子投手の場合は投手と野手のどちらなのかは本人次第ですけどね。

西川史礁外野手は抽選は確実だと思います。

個人的には抽選のリスクを背負ってまで西川史礁外野手を指名するのはどうかと思います。

理由は使い勝手と打撃スタイルです。

西川史礁外野手はプロだと右翼手もしくは左翼手でしょう。

打撃スタイルも長距離打者というよりかは中距離打者です。

抽選で外すリスクを背負ってまで指名するほどなのか?という所です。

大学生野手なら渡部聖弥外野手の方が中堅手が出来る身体能力が有りますし、一応ですけど内野手も出来ます。

抽選になるほどの指名もないと思います。

結局は抽選のリスクと使い勝手のバランスですかね。

逆に西川史礁外野手の指名が少ないとなったら指名した方が良いです。

出来れば単独指名を狙って欲しいです。

何年も抽選で勝てるとは思えないです。

隅田知一郎、武内夏暉で成功しているだけにそろそろ抽選は怖いです。

ドラフト1位指名の選手が絶対に活躍するとは限らないので、別に投手でも良いという気持ちです。

今年はトータルで野手を多く指名すれば良いのです。

順位は関係なく上位指名で野手を2人指名出来れば良いと思います。

1位指名を柴田獅子投手でも2位、3位指名で野手を指名すれば問題ないです。

2位指名を一番最初に指名出来るので、外れ1位候補を2位で指名出来る可能性が有ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラフト
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。完全ドーム化が出来ないな...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案
YOSHIKI
2025年7月25日
2位で高校生投手となると、2018年の渡邉勇太朗投手以来でしょうか?やはり甲子園で上位進出の中心投手になることが2位指名の鍵ですね。甲子園に出てもあまり活躍出来ていないレベルなら2位指名しませんし、大...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    有力な大学生野手が多い中で1位指名を野手に使わない理由は無いと思います。

    私も大多数のドラフトサイトも西川史礁外野手1位指名予想です。私はセンターも十分に守れると考えていますし、プロでも適応さえ出来れば将来的に30本塁打の可能性もある選手だと考えています。西武OBで和田一浩氏や浅村栄斗選手がプロ入り時に30本塁打を何回も記録する選手になるなんて誰が予測出来たでしょうか。

    確かに戦国東都大学野球と言えども、ドラフト1位指名候補なら通算10本塁打以上は記録して欲しいですが、3年春からブレークした選手である点、後ろを打つ佐々木泰選手の打撃の波が激しい点を考えれば仕方ない気もします。佐々木泰選手が当てにならない分、警戒も厳しく成りますし、歩かされる場面もあったでしょう。ホームラン狙いを止めてヒット狙いの打撃を余儀なくされた事もあったでしょう。鈴木誠也選手とまではいかなくても、阪神・森下翔太選手くらいはやれるというのが個人的見立てです。

    私は反対ですが、宗山塁選手を1位指名し、源田選手、外崎選手をコンバートする考え方のファンもいるようです。

    仮に関西大・金丸投手を獲っても、武内投手のように好投しているのに勝ち星が増えないジレンマに悩まされるだけですね。

    野手1位指名は揺るがないですね。西川史礁選手については競合の可能性があるのはオリックス、広島の2球団ですね。

    広島は地元スターとはいえ、宗山塁選手の獲得は無い気がします。宗山選手より打力が無いとはいえ、12球団最強守備の矢野選手を外すとは思えないです。バランス、地域性を考えても大阪商業大・渡部聖弥外野手兼三塁手になるでしょう。来季の広島外野陣はレフト新外国人野手、センター秋山、ライト末包ですから西川史礁選手を獲っても使い所に困るでしょう。センター、サードの二刀流起用が可能な渡部聖弥選手の方が有力と見ています。 

    オリックスは杉本、中川の2人の右打ち外野手、センター福田の故障と不振に悩まされましたが、新外国人外野手と西川龍も含めて考えれば来季は充足すると思います。むしろ、宗佑磨選手のここ3年の劣化を考えれば、外野手、三塁手を両方こなせる渡部聖弥選手を獲る可能性が高い気がします。

    巨人はシーズン当初は西川史礁選手一択でしたが、故障するまでヘルナンデス選手が活躍し、浅野選手の覚醒、浅尾選手の成長もあり、西川史礁選手の需要は無くなりました。今は金丸夢斗投手か、宗山塁内野手か石塚裕惺内野手が1位指名候補でしょう。

    以上から、西川史礁選手は多くても3球団競合、あわよくば単独1位指名と言った可能性が高いでしょうね。

    • GAKU より:

      西川史礁外野手が3球団になるなら渡部聖弥外野手を単独狙いでというのも戦略です。

      西川史礁外野手に30本塁打を打てる可能性が有るのは分かりますけど、その逆の可能性も有る訳です。
      全く打撃がプロで通用しない事だって有り得ます。
      プロで通用しなかった時に大学生の場合は凄く困ります。
      それが渡部健人と蛭間拓哉ですからね。
      最近のライオンズは大学生野手1位指名して失敗続きという事も考慮して欲しいです。
      野手は2位指名の方が活躍するのでは?と思ってます。

      そして柴田獅子投手のブルペン投球映像を見たらちょっとスルーして良いのか?と思えて来ました。
      どちらにしても高橋光成、今井達也の後のエース候補は必要です。

  2. 春野の親父 より:

    ドラ1は宗山塁選手に入札して欲しいですね。
    そうすれば,外崎選手を外野に回せるので,外野を一つ埋めることができるかもしれません。くじを外したら,麦谷選手で行きましょう。

    • GAKU より:

      ドラフト関係なく外崎修汰を外野に転向しても良いと思います。
      二塁手を滝澤夏央などで競争でも全然良いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました