滝澤夏央を一人前に

スポンサーリンク

滝澤夏央の打撃が一軍で通用してますよね。

滝澤夏央は元々源田壮亮の後釜として育成してました。

源田壮亮は健在ですし、守備の衰えもまだ無いです。

滝澤夏央を二塁手として起用して、世代交代を早めても良いと思いますけどね。

源田壮亮が衰えたら源田壮亮を二塁手、滝澤夏央を遊撃手に擦れば良いだけです。

外崎修汰は三塁手もしくは左翼手で良いと思います。

打撃があまりにも悪いので、打撃に集中して貰わないと今後も困ると思います。

コンバートして打て無い場合はどうしようも無いです。

滝澤夏央の三塁手の守備は上手いですけど、三塁手の守備としてはオーバースペックだと思います。

三塁手は守備よりも打撃優先にして欲しいです。

三番、四番、五番がしっかりしているなら三塁手に一番打者タイプを起用しても良いですけどね。

埼玉西武ライオンズの場合はしっかりしてませんからね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

YOSHIKI
2025年11月2日
3位指名・秋山俊外野手について三代目の西武・秋山外野手ですね。ファンとしての期待感が高いですね。地方大学リーグ出身ですが、全国大会、国際大会での実績も十分です。身体能力も高いです。長打力の高い秋山翔吾...
【ドラフト3位指名】秋山俊 外野手
YOSHIKI
2025年11月2日
3選手に戦力外通告についてドラフトで大卒投手を2人指名出来たので、田村投手を切ったのでしょう。理想は日本通運・冨士隼斗投手も指名して欲しかったですね。田村投手は敗戦処理班のエース格でしたが、敗戦処理で...
3選手に戦力外通告
YOSHIKI
2025年11月2日
小島大河捕手の1位指名について7月末にチーム事情を考えれば一番1位指名に相応しい選手だと思います。良かったです。渡辺久信前GMなら佐々木麟太郎選手を1位指名していたかも知れないので、広池編成本部長体制...
【ドラフト6位指名】川田悠慎 外野手
OD
2025年10月4日
確かに田村は微妙ですね。元山、高松、児玉あたりは便利に使われていたので残すのかなという気もしますが役割もかぶるので整理するかもしれません。平沢は現役ドラフトまだ1年ですし故障もあったのでまだ見切らない...
11人が戦力外通告
OD
2025年10月3日
1軍で使う見込みの薄い選手は育成再契約なんでしょうね。多くは育成で残りそうにも思います。古賀輝希は育成ドラフトで取れないから支配下だっただけでもともと育成枠なのかもと思います。ただこれ以上戦力外にする...
11人が戦力外通告

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    若手を一軍で使うとは滝澤選手のように、二軍で実績を残し、何らかの形で一軍で戦力になる選手を起用する事を言います。

    松井稼頭央監督みたいに足と肩があるだけで自分勝手な打撃、雑な守備をする若林選手を使い続ける事ではありません。

    外崎選手のコンバートについては、腰が悪くて打撃に影響が出ているなら仕方ないと思いますが、渡辺監督代行の間はやらない気がします。来季からの新監督の判断待ちでしょう。

    かつて石毛宏典氏が膝を故障してショートからサードにコンバートした事もありますから。

    滝澤選手はかつて渡辺監督代行が抜擢した永江恭平選手を彷彿させますが、苦手な打撃克服から逃げてきた永江選手と違い、滝澤選手は四球も選べますし、軽打もできます。走力も期待できます。

    こういう選手こそ一軍で使い続ける価値があります。

    • sakano より:

      外崎修汰のコンバートはいつかはやらないといけないですよね。

      松井稼頭央監督は自我が無く、コーチの言う事をそのまま受け入れるというのがね。
      毎日のようにオーダーが変わってましたよね。

      • YOSHIKI より:

        いえいえ、松井稼頭央監督は人当たりは良いですが、かなり頑固だったようです。コーチの提案は最終的に採用しない事が多かったとの話も出ています。

        基本的には機動力野球をやりたかったのでしょうが、メジャー流の2番強打者起用も度々やりましたし、5番源田もやりました。

        東尾修元監督が憧れだったのでしょうが、しかも、2番にかつての自分のような強打者を配置したかったなら、1番ショート源田、2番セカンド外崎、3番サード平沼、4番DH中村、5番ファースト・アギラー、6番レフト・コルデロ、7番センター長谷川、8番キャッチャー古賀、9番レフト金子侑司みたいな組み方になったはずです。

        レギュラーが固定できていない外野手は調子の良い選手を使い、内野陣は二遊間を中心に固定すれば良い。

        オリックスやロッテみたいな猫の目打線にヒントを求めたのでしょうが、実力が不確定な外野以外の内野、捕手は固定し役割を明確化すべきでした。

        元からの野手層の薄さはありましたが、それを出来なかった野球観の無さが混乱と低迷を招きましたね。松井稼頭央監督が可哀想とか誰がやっても変わらないという論調に私が否定的な立場なのはそれが理由です。

        • sakano より:

          松井稼頭央監督のコメントや平石洋介一軍ヘッド兼打撃戦略コーチのコメントを見る限りではオーダーはコーチと話し合っていた感じです。
          松井稼頭央監督が考えている訳では無いから選手の起用を説明出来ないという事も有ったみたいです。

  2. yamada より:

    滝澤の方が守備が上なら外崎はコンバートでもいいんですけど
    複数年契約で残ってくれた選手ですからそこまで無下にはできないというのと
    楽な守備位置にコンバートしたら打てるようになるというわけでもないんですよね
    坂本勇人や浅村が二遊間から外れて三塁手になりましたけど打撃はパッとしていませんから
    現実的には源田・外崎の休養日に滝澤が二遊間を守りつつ、外崎の本格コンバートは来年以降になるでしょう

    • sakano より:

      複数年契約とかは渡辺久信GM兼監督代行の説得だとは思います。
      外崎修汰をコンバートして打て無かったらお手上げです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました