松井稼頭央監督の役割

スポンサーリンク

「常勝、育成」の両立

「常勝、育成」の両立というのは最初から無理な話です。

常勝するチームにする為に育成をする訳です。

就任会見の時にハッキリと言ってしまえば良かったと思います。

「来季は育成のシーズン」と言えば良かったのです。

1人でも主力が抜けるもしくは外国人選手が外れたら戦力的に厳しいのは開幕前から分かってた筈です。

ファイターズの新庄剛志監督が開幕前から優勝を目指さないと発言して批判されたのを見てしまったので言えなかったのでしょうか?

松井稼頭央監督の役割

松井稼頭央監督の役割は酷ですけど、チームを作り直す為の土台作りをやって貰うしか無いです。

野手は世代交代の時期です。

山川穂高はどちらにしても来年は居ないという想定だったので居なくなるのが早まっただけです。

山川穂高の穴を埋める為に外国人選手を本来なら補強する必要が有りましたけど、緊急だったので穴埋めの補強をして貰えなかったのは気の毒だと思います。

本来なら世代交代を辻発彦前監督がもっと早くやるべきでしたけどね。

監督就任も昨季からだったら違ってたでしょう。

後藤高志オーナーの先走った決断で1年遅れました。

昨季から就任してそれなりの成績を残して今季から育成というのが理想だったと思います。

育成は森友哉、外崎修汰、源田壮亮、山川穂高のFAが絡んでいたので避けられ無い事でした。

外崎修汰と源田壮亮は残留が決まりましたけどね。

松井稼頭央監督は運が無かったとしか言えないです。

今後

引き続き若手選手を起用ですね。

今季はそれしか無いと思います。

栗山巧に関しては松井稼頭央監督ではどうする事も出来ないと思うので渡辺久信GMと栗山巧が話し合うしか無いと思います。

ベテラン選手の扱いは難しいです。

外様なら干す事も出来ますけど、生え抜きで将来の監督候補だと二軍で干すというのは出来ないでしょう。

しかも栗山巧の場合は二軍の試合で打ちますからね。

来季

松井稼頭央監督は2年契約ですけど、来季はどうなるかは分かりません。

責任を感じて辞任するかもしれませんし、契約通りに続投の可能性も有ります。

1年程度で育成が完了する訳が無いので引き続き監督をやって貰った方が良いですかね。

それに監督は引き受ける人が居ないでしょう。

いつ花開くかも分からない状態のチームを引き受けるのはリスクが有りますからね。

バファローズは6年連続でBクラスを経験して連覇をした訳ですから選手の育成は時間が掛かるという事です。

独り言
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. うーんうーん より:

    管理人さんの考えは一貫しているので良く分かりました。ただし、育成と割りきられて応援しろと言われても負けても文句言えないような断り文句の中でお金を払って試合を見に行く気が起きない人がたくさんいることも理解するべきでしょう。勝利を糧にしている人からすれば負ける可能性の高い試合を見に行くというのは酷なものです。
    なお、育成者は育成者で適正があるというのも私の持論。二軍ならびに昨年のヘッドコーチ時代に育成ができていない人に育成を任せるというのは適当ではありません。では、誰というのならば、育成ができる監督を探すのがフロントの仕事でしよう。まだシーズン残っているわけなのでこの間に死ぬほど考えて、交渉して人を連れてくるようにしないならば、フロント批判はされても仕方がありません。

    • sakano より:

      外国人選手が外れただけでも戦力的に厳しいというのは分かってた事ですよね。
      「育成と割りきられて応援しろと言われても負けても文句言えないような断り文句の中でお金を払って試合を見に行く気が起きない人がたくさんいることも理解するべきでしょう。」に関しては言い方は悪いけど個人の自由なので好きにしてとしか書け無いです。
      球団関係者では無いのでね。
      球場に行きたければ行けば良いし、行きたくなければ行かなければ良いです。
      個人的には1試合でも良いから観客が1000人以下というのをして欲しいです。
      そうなればフロントも考えるでしょうし、西武HDも考えます。
      弱いのに収益が有る方が良く無いです。
      弱くても儲かるならそれで良いと妥協しますからね。

      育成になると監督はお飾りなのでね。
      監督の役割は我慢する事だけになります。

  2. うーんうーん より:

    ちなみに管理人さんの「選手はいないし、監督なってくれる人いないししかたないじゃん。」みたいなのは、はなからロシアにウクライナが攻めこんできたときに、「勝てないから早く降伏した方が良い」といっている某元大阪府知事のようで、個人的にすごく違和感を感じています。

    • sakano より:

      プロ野球の監督は職業ですからね。
      戦争と同じにするのは不謹慎です。
      現実的に考えて大赤字で倒産寸前の社長になりたいと思いますか?
      ロシアがウクライナに武力を持って占領して来た話とは全く違いますよ。
      戦争で命が掛かってる訳ですからね。
      そして降伏すれば全てが終わると思っている事もどうかと思います。
      降伏した後が地獄だからウクライナは命を賭けて戦っているのです。
      「選手はいないし、監督なってくれる人いないししかたないじゃん。」と「勝てないから早く降伏した方が良い」では意味合いが違いますし、何よりも不謹慎です。
      自演の件も踏まえてブロックも検討します。

  3. 勝ちたい より:

      勝てない、育成できない、もう限界です

     辞表の準備したら

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.