森友哉の残留は諦めるべき

スポンサーリンク

森友哉の残留は諦めるべきだと思います。

森友哉は諦めて、補強を考えた方がダメージは少ないと思います。

森友哉

森友哉の動向を待ってたら、移籍した時の補強が間に合わないと思います。

森友哉への条件提示を取り下げた方が良いと思います。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざも有りますからね。

森友哉の残留と補強を同時にというのは無理なのです。

移籍しようとしているのですから仕方ないです。

近藤健介

ファイターズの近藤健介の獲得に動くべきです。

まだFA権を行使してないので、調査報道を出して獲得の意思を表明して欲しいです。

森友哉が移籍しても近藤健介を獲得出来たらマイナスなしです。

日本代表クラスの選手なので年俸は高額です。

伏見寅威

バファローズの伏見寅威も狙って欲しいです。

森友哉がバファローズに移籍したら出番が減る可能性が有るので、FA権を行使するかもです。

獲得の意思を表明して欲しいです。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月1日
中途半端な大学生投手なら今の西武先発陣には入っていけないでしょうね。結果が残せない高橋光成投手より、今井達也投手がメジャー移籍する可能性もあるので、その場合は1位で健大高崎高・石垣元気投手に行く気がし...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
平沼翔太選手の二軍降格は打撃の再調整のための降格である以上に、内野手本格復帰のための再調整と考えています。実際二軍戦ではセカンド、サードを主に守っていますから。山野辺翔、佐藤龍世の内野手2名を放出した...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
打線の貧弱さに絶望しましたが、源田選手がコンディション不良で欠場するときに、愛人枠で元山選手をセカンドに入れる西口監督の采配が理解できません。元山選手も所詮は守備要員です。ショートに回った滝澤選手の代...
タイラー・ネビンしか打ってない [ファイターズ戦・11回戦]
OD
2025年6月19日
山村を起用しつつ、まだ完全にレギュラーという訳にはいかないでしょうから外崎と併用でしょうね。オンラインカジノの影響がどうかは分からないですが把握していて試合に出ているのだからこのままでしょう。こういう...
山村崇嘉の起用は続けて欲しい
YOSHIKI
2025年6月16日
奇しくも昨日の二軍DeNA戦で、佐藤龍世選手が三塁線の強い当たりに飛びついて、好送球でアウトにする場面がありました。外崎選手なら普通にヒットだったでしょう。しかも現在イースタンリーグ首位打者の選手を放...
佐藤龍世がドラゴンズに金銭トレードで移籍

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. Lion より:

    主の言ってる通り森移籍はワイも確定残留無しだと思います。
    ハムと仲良しの西武だし元ライオンズ佐藤コーチもハムの二軍コーチになるし近藤獲得検討して欲しい
    親会社後藤無能だから検討しないか(笑)

  2. Lion より:

    伏見なら来年FA候補若月がワイ欲しい
    元花咲徳栄高校だし愛斗、西川の先輩だしすぐに西武ライオンズなら打ち解けるぞ
    噂では、関東希望らしいし

    • sakano より:

      若月健矢は来年確実にFA権を行使するのか分からないのでね。
      やっぱりタイミングというのは大事だと思います。
      近藤健介は森友哉が移籍というタイミングと合いましたからね。

  3. YOSHIKI より:

    森友哉選手の移籍は残念ながら99%は確定だと思います。年俸では巨人、オリックスとは勝負になりませんから、6年契約を提示して誠意を示したのでしょう。

    オリックスが4年16億、巨人が5年20億と言われています。単年4億というのがFA獲得相場でしょう。しかし、西武が提示したのは単年3億つまり、6年契約で18億+出来高くらいでしょう。渡辺GMも苦しい状況は承知の上でしょう。ただ、お金が無いから出ていきたいならどうぞ!という姿勢ではなく出来るだけの誠意は見せることが大切なのでしょう。

    鈴木葉留彦元球団本部長は上層部の意向とは言え、お金が無いからこれで嫌なら出ていけという姿勢を取り続けましたから。FA対象以外の選手はそういう姿を見ています。そういった鈴木氏の姿勢が選手からの信頼を失う原因になりました。渡辺GMは上層部の意向を踏まえつつも、必要なら予算増額を請求して選手の慰留に努めてきました。それが、FA残留が増えてきた理由でしょう。

    森選手との交渉過程を、何より親友である山川選手は見ている(というより交渉過程を聞いている)でしょうから、森選手に可能な限りの最大の誠意を見せるのは、山川選手の引き留めの一部という意味合いもあります。

    さらに言えば、中村選手、栗山選手との契約、西武では活躍したとは言えない内海投手の引退式典など、全てが、西武ライオンズが選手に対してどう対応するかを示しています。西武球団に引退まで貢献してくれた選手はその後も手厚く面倒を見ますよと言う明確なメッセージです。成績不振とはいえ、外崎選手が残留してくれたのもそんな背景では無いでしょうか?

    さて、近藤健介選手の獲得については賛成の立場です。すでにオリックス、ソフトバンクと資金力のある球団が獲得調査(事実上の獲得意思表明)をしながらもFA宣言を熟考しているというのは、近藤選手の本心は本命の球団が獲得意思を表明してくれていないと言うことでしょう。それは我が西武ライオンズ意外にあり得ません。そこまで、考えてくれているならいくしか無いでしょう。万が一、森選手が残留してくれたにしても、オーナーに特別予算を請求するしかありません。(伏見選手がFA宣言を決断したようなので、無いとは思いますが。)

    私はアンチ松井稼頭央新監督ですが、チームが5年がかりで仕込んだ松井稼頭央新一軍監督の船出に泥を塗っても良いのでしょうか?選手の不祥事、謹慎が相次いだ規律が乱れたチームを立て直したくは無いのでしょうか?そのためには、人物、実力共にすぐれたしかも西武ライオンズ合いの強い近藤健介選手を獲得することは、1人の強打の外野手を獲得する以上の財産になります。

    有能な佐藤友亮氏がチームを離れたのは、規律が乱れた球団、雑なプレーが目立つようになったチームに愛想を尽かしたとも言えます。

    近藤健介選手の獲得をチーム再建の第一歩にしたいところです。3番レフトが埋まる訳ですから。コンディション不良なら3番DHにすれば良いし、良い外国人打者を一人獲れば、クリーンアップも埋まります。近藤選手を獲れれば、レフト近藤、センター蛭間(鈴木将平)、ライト愛斗と長年の懸案事項が解決します。外野から溢れた長谷川信哉選手をサード専任に出来ます。そうすると、ポスト中村剛也も決まります。

    近藤健介選手の獲得は、西武を来年15年ぶりの日本一に導く為に必要では無いでしょうか?

    • sakano より:

      森友哉には複数年契約のオファーは出しましたからね。
      誠意はそれで十分だと思います。
      昔はまともな契約条件も提示されませんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました