ドラゴンズの和田一浩コーチが退団

スポンサーリンク

ドラゴンズの和田一浩一軍打撃コーチが退団するそうです。

球団に退団を申し入れたらしいので、自分の意志で退団するという事らしいです。

西口文也二軍監督が一軍監督に就任なので、招聘という可能性も有ります。

西口文也二軍監督とは同じ年齢で投手と捕手だったので親密でした。

家族とかの問題がなければですけどね。

家族が東京都に在住なら問題の一つはクリアだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。完全ドーム化が出来ないな...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案
YOSHIKI
2025年7月25日
2位で高校生投手となると、2018年の渡邉勇太朗投手以来でしょうか?やはり甲子園で上位進出の中心投手になることが2位指名の鍵ですね。甲子園に出てもあまり活躍出来ていないレベルなら2位指名しませんし、大...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. 通りすがり より:

    これは朗報ですね。主に村田選手の覚醒をお願いしたいですが、来年いるかわかりませんが渡部、それ以外でも岸や佐藤等の右打者を含めて、打撃術を伝授してくれればと思います。

    • GAKU より:

      まだライオンズのコーチ就任が確定した訳ではないですからね。
      もしかしたら球団からNOと言われるかもしれません。
      FAで移籍した選手ですからね。

  2. YOSHIKI より:

    個人的には金森栄治氏をヘッド兼打撃コーチに招聘して欲しいですが、早稲田大野球部助監督ですからね。

    その金森栄治氏に指導を受けて影響された和田一浩氏を招聘出来るなら新しい名伯楽となり西武打線を蘇らせて欲しいです。

    和田一浩氏は、西武時代に関東出身の奥様と出会い、自宅も東京近郊に構えていたはずです。ご長男は日体大荏原高校の控え捕手でした。中日移籍時も単身赴任状態だったと記憶しています。中日引退後もNHK解説をしたり、東海地方には帰省がてら仕事をしていた感じですね。

    在京球団である西武で仕事をするのに何ら問題は無いはずです。

    FAで国内移籍した人間を呼び戻すのはまかり成らん等という下らないプライドが上層部にあるならば、そんな物はいますぐ捨て去ることです。企業研修みたいな指導者研修をしたところでコーチが成長しましたか?この一言に過ぎます。

    大久保博元氏のように実際に西武球団でパワハラ指導をした人間を再雇用するのは難しいでしょうが、FAは選手の権利です。今指導者として実績があり、所属先との契約が満了したなら、招聘するのを躊躇う理由なんてありません。細川成也、村松開人、福永裕基選手などを独り立ちさせた和田コーチの手腕を買うべきです。

    下らないしがらみなどどこかの国の自称保守政党だけにしてもらいたいです。

    FAで優れた選手を獲っても一人分の活躍です。しかし、優れた指導者はFAで欲しがられる選手を多く育ててくれます。

    西武で選手生命を終えただけの無能な指導者を排除して、優れた指導実績を持つコーチを招聘する。ただそれだけです。豊田清一軍投手コーチだってFAで国内移籍した人間です。巨人で指導者として結果を残したから、再び呼び戻した。それと同じ理屈ででいいじゃないでしょうか?

    • GAKU より:

      豊田清一軍投手コーチは渡辺久信GM兼監督代行が居たからというのは有ると思います。
      その渡辺久信GM兼監督代行が居なくなりますよね。
      その時にどのような対応を球団がするのかは未知数です。
      現在の人事権を持っている人がプロ野球経験者ではなく、プリンスホテルや西武鉄道から来た人ですからね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました