松坂大輔が来季からコーチというのはなさそうですね。
ゴルフに夢中でプロツアーとかに参加したいみたいなので、コーチをというのは暫くはないような気がします。
MLBでそれなりの成績を残すと引退後に指導者というのは少ないような気がします。
野茂英雄、イチロー、松井秀喜などはNPBで指導者に就任してません。
MLBでの年俸が高額でしたし、年金もそれなりの金額を貰えるので、NPBの監督やコーチをやる必要がないという事なのでしょうかね?
引退後は好きな事をして過ごすという事なのでしょうか?
松坂大輔が来季からコーチというのはなさそうですね。
ゴルフに夢中でプロツアーとかに参加したいみたいなので、コーチをというのは暫くはないような気がします。
MLBでそれなりの成績を残すと引退後に指導者というのは少ないような気がします。
野茂英雄、イチロー、松井秀喜などはNPBで指導者に就任してません。
MLBでの年俸が高額でしたし、年金もそれなりの金額を貰えるので、NPBの監督やコーチをやる必要がないという事なのでしょうかね?
引退後は好きな事をして過ごすという事なのでしょうか?
コメント
松坂大輔氏については功労者ですから、チームアドバイザーのような名誉職を打診すべきだと思います。(松坂氏が辞退したのかも知れませんが)後はまだ松坂大輔氏のカリスマ性はありますので、臨時コーチで定期的に指導をお願いする形が現実的かと思います。(事実上のアドバイザー待遇)
メジャーでは選手としての能力と指導者としての能力は別という考え方が徹底しています。メジャーで実績を残した選手でもマイナーで指導者として実績を残さなければ、メジャーのコーチ、監督にはなれないのが通例です。コスパが悪いので、他業種に転じる人も多いわけです。
だから、メジャーのレギュラークラスの選手でも、オフシーズンに大学に通って資格を取得する選手も珍しくありません。一方でメジャーで実績を残せなかった選手、マイナー暮らしで終わってしまった選手は指導者になるために野球理論、効果的な指導法を勉強する訳です。現役時代の実績が無いなら、分析力、共感力(選手に媚びを売っているだけの西武コーチ陣とは違います)、指導理論を学んで選手に信頼されるようにするしか無いのです。
西武で引退してくれたから、指導力度外視でコーチ契約してあげるよといったぬるま湯では無いのです。
来季からの監督、コーチには結果を残せ無ければいつでも辞める覚悟のあるプロ意識の高い指導者を招聘することを望みます。
日本とアメリカのコーチの役割が根本的に違います。
アメリカのコーチは指導なんてしないので、指導法を勉強するという事はないです。
基本的にアメリカの監督、コーチは球団に従える人だと思います。
松坂大輔に関しては何かしらのポストを用意しても本人が了承するのか?という問題だと思います。
ゴルフに夢中ですからね。
ストレスだけが溜まる指導者をやりたくないという人も実際に居ますからね。
sakano様改めGAKU様に申し上げると指導法の引き出しが無い事と指導法の引き出しはあるけど、選手から聞かれない限り引き出しの中身を出さないのは似て非なる物であると言うことです。
西武のコーチ陣は引き出しの中身が無いだけです。マイナーも含めてメジャーの優れたコーチは引き出しの中身はあるけど、聞かれない限りは示さないし、ましてやごり押しはしないだけです。選手は聞きたいのにこんなコーチに聞いても無駄というレベルのコーチではいけないのです。
例に上げた金森栄治氏は早稲田大学助監督としてもシンプルに基本の徹底しか指導していないともコメントしています。それが出来ている選手に対して次の段階の指導をするそうです。
さて西口二軍監督の昇格は、チーム状況を考えれば難しいと言わざるを得ません。
個人的希望は伊東勤氏ですが、長年の怨恨もあるようですし難しいかも知れません。
球団と関係が良好な辻発彦氏の第二次監督就任と谷繁元信氏のヘッドコーチ兼バッテリーコーチ就任、馬場敏史氏を作戦コーチ、佐々木誠氏、鈴木健氏を打撃コーチ、宮本慎也氏を内野守備走塁コーチ、苫篠誠治氏を外野守備走塁コーチに、GM補佐に森繁和氏というのが現時点での希望です。
松坂大輔氏はあくまで非常勤のアドバイザー的存在で良いと思います。城島健司氏も王貞治氏の強い要望が無ければ、今も釣り吉三平状態だったでしょう。
アメリカのコーチは指導しないとMLB経験が有る選手が言ってました。
指導をして駄目になった時に責任を負えないという事らしいです。
MLBの場合は指導をしなくても選手の能力と独自の努力で出て来るほど選手の人数が膨大です。
アメリカは良くも悪くも自由と自己責任の国ですからね。私の主張の論拠はオリックスの田口壮コーチのメジャー時代の振り返り記事からです。「メジャーのコーチは手取り足取り指導しないというのは半分当たりで半分外れ」という主張です。「相談すればアドバイスはしてくれる。自分からあれこれ教えるコーチが少ないだけ。」だ。そうです。今日本で流行っているコーチングですね。選手と対話しながら解決策を考えたり、悪い点を端的に指摘してくれるスタンスです。
日本のように、これが良いからとコーチから全員に対して同じやり方を強要するスタイルでは無いですが。
文化の違いもあるでしょう。日本ではプロに入ってくる選手は名門高、名門大で練習スタイルを教え込まれることが多いですから。だから自分で全て考えろと言ってもデタラメにしかならないわけです。日本出身の選手が直接マイナーに行っても、メジャーに這い上がる事がマック鈴木氏くらいなのもそういう文化的な背景もあるでしょう。日本人でメジャーに通用するのは自分の方法論が確立しているNPBで結果を残した選手というのも仕方ないのでは無いでしょうか。
とはいえ、今の若い選手が頭ごなしに教え込まれるのは抵抗が強いでしょうから、相談されたら、あるいは自分だけではどうにもならなくなったときに助言できる引き出しは持っていなければ駄目なのです。
日本でコーチをやる人は、表面的にマイナーのコーチを真似して、何もせず放ったらかしでは駄目で、指導法を複数習得しておいて、選手が困っているとき以外は見守る姿勢が大切なのです。西武の投手コーチ以外の一軍首脳陣は引き出しが空っぽで選手を放置しているだけだから駄目なのです。
工藤公康ソフトバンク元監督は、巷の指導法はある程度目や耳を通して、どんな指導法があるか、そしてそれらの長所と短所は何かを分析しているとのことです。また筑波大大学院修士課程で研究もされています。
何度も言いますが、指導法の引き出しがあって、必要以上に選手に干渉しないのと、何も指導法を学んでいないから、見守っていると綺麗な言葉に置き換えて放ったらかしにしているのでは大きな違いがあります。
今経験不足な選手が多い西武に必要なのはしっかり教え込める引き出しがある指導者です。
中村選手や栗山選手みたいに実績のある選手ばかりなら、不要かも知れませんがね。
今の選手の問題点はアメリカのやり方を選手が真似をしている事です。
MLB、マイナーを含めてコーチの役割は管理と把握する事になっていて、技術面は選手個人が数値を参考に考えるというやり方になってます。
だからアメリカはドライブインなどの施設が重宝されてます。
活躍するもしないも自分次第というのがアメリカです。
今のMLBのコーチは故障するフォームで、このままだと故障すると分かっていても基本的には指摘しないそうです。
故障したらそれまでの選手と切り捨てるのがMLBです。
日本の選手もMLBの選手の影響で数値で技術面を追求するようになってます。
場合によっては外部に指導者が居る事も有ります。
NPBの球団はコーチに指導させて選手を育成する方法ですが、選手の方がコーチの指導を拒む事態となってます。
現在はパワハラなどに敏感なので、コーチが選手に指導出来ないというのが現状です。
これは指導方法とかそんな次元の問題ではなくなってます。
これを解決しないと選手育成は無理だと思います。
なぜならどんなに優秀な指導者が居ても指導出来ない訳ですからね。
上っ面だけメジャーを選手個人が真似たらどうなるかを西武が証明してくれました。
やはりチームスポーツである以上は組織的な部分はしっかりやらせなければ駄目です。
メジャー出身の新庄剛志監督が守備やつなぎの意識、隙のない走塁を教え込んだ日本ハムは若手も伸びてクライマックス争いをしている。それが全てです。
何を意識して試合でプレーしなければいけないか新庄剛志監督は教え込んだ上で若手を使う事で成長させたのです。
何も教えずに若手を使えと叫んでも今の体たらくです。使うなら教え込まないと駄目です。
母数が少ない日本が上っ面だけ真似ても駄目なんですよ。伊原春樹氏の様ないかにもパワハラは駄目ですが、教え込みは必要ですよ。
自主性という耳あたりの良い言葉の名の元に、無為無策な放任主義を続ければ、今年の成績が来年以降も続く事は間違いありませんね。
結局は球団だと思います。
コーチだけに指導を任せずに球団主導で選手への指導を決める事です。
そうなればコーチも球団の方針という大義名分が有るので指導する事が出来ます。
選手の指導方針を決める為のシステムというか、役職の人が居た方が良いと思います。
当然ですけど、指導方針は球団内で共有です。