松井稼頭央監督の休養が発表されました。
今シーズン中は監督しての立場です。
解任、辞任では無く休養ですからね。
シーズンが終わった後に松井稼頭央監督の進退ですよね。
監督としては契約終了という形になりますけど、このまま退団させて良いのでしょうか?
MLB経験も有るだけに編成の方が良いのかもです。
編成に入れて、経験を積ませてね。
将来的にはGMの候補にした方が良いと思います。
まずは外国人補強の調査やドラフト候補選手の調査をさせても良いと思います。
今シーズンから編成をさせても良いてすよね。
せっかく埼玉西武ライオンズに戻って来たのに退団して関係が切れるのは惜しいです。
監督としてどのような補強が有り難いかが分かつたと思うので、経験を活用して欲しいです。
コメント 返信に期待しないで下さい。
松井稼頭央監督の球団残留については、基本的に無いでしょう。選手としては功労者ですが、指導者としては著しく適性を欠く事を示してしまったのですから。
監督として、自分好みの選手を偏重起用していた状況を考えれば、編成に向いているとも思えません。
OB戦など現役選手時代の関連行事に参加するくらいで、球団職員にはならないでしょうし、採用すべきではありません。百歩譲って、オフィシャルアドバイザー(OA)みたいな役職を設けて、広報の1人にするくらいでは無いでしょうか?
松井稼頭央氏が指導者を望むなら、故森慎二氏のように独立リーグの監督辺りからスタートすべきです。
フリーにして来季に東北楽天ゴールデンイーグルスに行かれても困るんですよね。
どんな監督でも好みの選手を優先的に起用するというのは有ると思います。
それに松井稼頭央監督の選手起用に関しては「結果を残さなくても絶対にこの選手を起用する」というのが無かったので、コーチの意見を採用し過ぎた感が有ります。
辻発彦前監督のように打てなくても起用するというのが短かったと思います。
金子侑司に関しても打てなくなったら起用しなくなってましたからね。
正直、松井稼頭央監督に楽天に指導者として移籍されても何も困りません。頓珍漢で頑固なので、楽天の方が困ると思います。
それにPL学園の上下関係は卒業後も絶対という、sakano様のお考えからすれば、今江監督を悩ませる松井稼頭央監督の楽天移籍は無いでしょう。
松井稼頭央監督が指導者としてやり直したいと本気で思うのであれば、故森慎二氏と同じように独立リーグで若い選手と汗まみれになり、指導者修業すべきです。
楽天のコーチになるにせよ、指導者修業しないと話にならないです。
東北楽天ゴールデンイーグルスのフロントに入られても困りますよ。
今季まで監督な訳ですからデータを持ってる訳です。
データの流出が一番困ります。
それに東北楽天ゴールデンイーグルスですから分かりませんよ。
今江敏晃を1年で解任だって有り得ます。
東北楽天ゴールデンイーグルスは1年で監督を二軍監督に配置転換した前科が有ります。
宮本慎也を監督にして、松井稼頭央監督をヘッドコーチだって可能性としては有る訳です。
あのオーナーなら福岡ソフトバンクホークスの工藤公康元監督を招聘する事もだって考えられます。
無い事かもしれませんけど、可能性が有る限りはね。
福岡ソフトバンクホークスやオリックス・バファローズだってヘッドコーチで招聘する事も無いとは言えません。
実際に福岡ソフトバンクホークスはオリックス・バファローズの大石大二郎元監督を退団の翌年からヘッドコーチとして招聘してます。
通常はシニアディレクターなどの役職を与えて球団に残します。