感想
トレイ・ウィンゲンターが同点の8回に登板してイーグルスに勝ち越しを許しました。
2試合連続試合で失点してますし、失点してる相手がイーグルスなんてすよね。
トレイ・ウィンゲンターはイーグルスが苦手なのかもです。
イーグルス戦では起用するのを躊躇すると思います。
髙橋光成は7回までを1失点でした。
失点は失策が絡んでいるので自責は付きませんでした。
ランナーを出しながらも抑えたという感じです。
外崎修汰は失点に繋がる失策をしました。
打撃で取り戻せないのがね。
普通の三塁手のレギュラーは打っているから失策も許されるのですけど、外崎修汰はそんなに打ってないのが問題です。
これがタイラー・ネビンの失策だったら「仕方が無い」で終わりますけどね。
羽田慎之介が登板して満塁のピンチを作って降板しました。
不安定です。
ボールは一級品だけど制球が悪くて配球が出来ないパターンですよね。
プロてすからボールが良くても甘ければ打たれます。
羽田慎之介の場合は経験だと思います。
レアンドロ・セデーニョは駄目かもですね。
同じような空振り三振ばかりです。
空振り三振は良いとしても追い込まれたら低めの変化球くらいは見極めて欲しいです。
4打席で3三振しても本塁打を打てば帳消しと言われますけど、そこまでの信頼は無いですよね。
本塁打を量産してくれるのなら我慢は出来るでしょうけど、そこまで信頼はされないと思います。
タイラー・ネビンが本塁打を打ちました。
トルピードバット(魚雷バット)で結果を残してます。
外角に弱いと言われてますけど、どうなのでしょうかね?
コメント 返信に期待しないで下さい。
髙橋光成投手は全盛期ほどでは無いにせよ、しっかり投げてくれました。6回の外崎選手のサードフライ落球が無ければ、勝っていたかも知れません。
サード特有の強い打球では無く、先日のロッテ戦の三塁線の平凡なゴロであったり、昨日の平凡なフライも捕れないなら先発で使ってはいけないでしょう。アナウンサーは風の影響という口調でしたが、千葉マリンの風に比べればそよ風程度です。それでもあの落球はあり得ないです。打率が低い打撃も含めてですが、動体視力だけで無く、普通の視力も落ちているように思えます。そう考えればすべて辻褄が合います。
コンタクトでもレーシックでも視力矯正の手段はあるでしょうし、それらを施してもあの体たらくでは話になりません。
チームリーダーとして、衰えがあっても使っているのかも知れませんが、あれでは若手、中堅に示しが付きません。サード外崎は西口監督の肝いり起用なので意地になっているのかも知れませんが、まだ貯金があるうちに方針転換しないと後半戦で苦しむことになります。
外崎選手を外すとなれば、西口監督にとって嫌で仕方ない佐藤龍世選手を使わざるを得ないので意地になっているのかも知れませんが、そんな拘りはどうでも良いです。
今の外崎選手がサードレギュラーに相応しいですか?チームの勝利に貢献度が高いと言えますか?というだけの話です。最近はアップルパンチは殆ど出ませんが、アップルピンチばかりになっています。レギュラーで出場していればたまにはヒットを打つでしょうが、それ以上にアップルピンチでピンチメーカーになっています。
年齢的にはあと4~5年頑張って欲しいですが、衰えが早めに出てしまった以上、レギュラー権は剥奪するしかありません。
佐藤龍世については、これだけ二軍で塩漬けにしたことで、西口監督や球団の姿勢は他の選手にも伝わったはずです。真面目にプロ野球選手として取り組まない選手は冷遇する。これだけ、その方針を示せたなら、佐藤選手の起用を解禁すべきです。これ以上の外崎選手の重用は逆に依怙贔屓のそしりを免れません。佐藤選手には最後通告をした上で、一軍に上げれば良いです。それで駄目なら容赦無く解雇すれば良いです。プロの世界なのですから。
セデーニョ選手も打ちたい病でボールを選べなくなっています。もはや見切りを付けるべきです。あれでは一発逆転狙いの代打でしか使えません。
ウィンゲンターはクイックが出来ないので走られ放題です。楽天戦で負けた経験も苦手意識につながっています。起用法を再考する必要があるかも知れません。
羽田投手も西口監督の肝いり選手ですが、ストライクが入らなくては野球になりません。それに1点差とはいえ勝負を捨てる場面ではありません。さらに衰えた水上ではこの流れは止められません。
この場面は回の頭からラミレス投手で行くべきでした。何気なく安定しているのはラミレス投手です。ウィンゲンターのようなパワーピッチは出来ませんが堅実です。評価の低さが不満です。
一軍は勝つことが正義です。選手層が薄い故に、若手を見切り発車で抜擢せざるを得ない事は容認していますが、力の衰えたベテランに執着していてはいけません。外国人選手も乱獲は反対ですが、ボー投手も戦力になっていませんし、投手1人、野手1人は獲得しても良いでしょう。
佐藤隼輔投手、羽田投手が不甲斐ないですから、佐々木健投手の回復加減を確認次第支配下登録すべきです。村田怜音選手、仲三河優太選手(支配下契約後に)の抜擢も考えて欲しいです。
支配下枠が足りなくなりそうなので、使う見込みが無い渡部健人&高松航選手はもう交換相手はロッテ・安田尚憲選手でなくて良いので、放出すべきです。生きの良い若手や外国人選手を獲得するために枠を空けて欲しいです。
常勝球団復活のために、今年は何が何でも3位以内に入らないといけません。今できる戦力の最大化を実行して欲しいです。
佐藤龍世は昇格出来るほど打ってないのがね。
固め打ちをして次の試合は無安打と続いてます。
継続して打たないと推薦もされないですよね。
マリーンズは安田尚憲を一軍の四番打者で起用するくらい困っているのに出すとは思えないです。
しかも安田尚憲は打ててないです。
パ・リーグの球団からパ・リーグの球団に移籍しても変わらないと思います。
あのフライを落として許されるのは、全盛時代のおかわりや巨人の村田くらいではないですかね。守りのチームなのに1人だけプロレベルからは程遠い守備力の選手がいて試合になってませんね。投手もサードに打たせない配球しないとなりませんし。
個人的には、あごひげ生やしてガムクチャクチャかんで、エラーしてチャンスで打てないって、まあ他人を馬鹿にしてると思いますよ。あれは存在自体、佐藤龍世より酷いと思いますよ。首脳陣が決断できないなら、自分から2軍に行くべきだと思います。今までは2塁を守っていたので許されていた打力の無さが全く改善もされない現状で、外崎へのバッシングが凄いことになってます。今年ずっと晒し者にするんでしょうかね。
外崎修汰を降格させようにも代わりがね。
佐藤龍世も二軍でもう少し継続して打てればという所です。
どんな選手でも衰えは有りますからね。
衰えとどのように付き合うのか?です。