四番を任せる外国人選手

スポンサーリンク

外国人選手

来季は四番を任せる事が出来る外国人野手を獲得しないと話にならないと思います。

打率は2割5分程度で良いから30本塁打を期待出来る外国人野手ですね。

1人では怖いので保険という意味では2人は欲しいです。

長距離打者タイプの外国人野手を2人獲得しろという事です。

D.マキノン

D.マキノンは保険で残しても良いと思います。

なので来季は外国人野手が3人ですかね。

どうしても外国人野手は2人というのならD.マキノンは諦めるしか無いです。

2割5分で15本塁打以外は厳しいです。

ポジション

獲得する外国人野手のポジションは一塁手と左翼手ですね。

三塁手で長距離打者の外国人を獲得するのが難しいと思うので、一塁手と左翼手という数が多そうなポジションで探すしか無いと思います。

山川穂高とポジションが被りますけど、は個人的に山川穂高はFA移籍もしくはトレードで放出と考えてます。

欲しい選手

ジャイアンツのA.ウォーカーとか欲しいですけど、ジャイアンツが手放すのか?という問題が有ります。

2年契約中ですよね。

ジャイアンツが放出するなら山川穂高の年俸分で獲得して欲しいです。

独り言
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. 春野の親父 より:

    外国人長距離砲2人獲得に大賛成です。
    巨人のウォーカーも魅力的ですが,中日のアキーノは狙い目かもと思います。
    今シーズンは,日本の野球にメジャー流アプローチ(メジャーリーガーのプライドが邪魔した?)で全くダメでしたが,2年目はコーチの助言を受け入れる可能性もあると思います。
    アプローチ面が改善されれば,持ち前の長打力と強肩は大変魅力的です。
    ネックは年俸面ですが,山川の分で何とかなるなら,是非交渉してみて欲しいです。

  2. YOSHIKI より:

    来年は渡部健人の4番打者定着を図る年だと思っています。

    西武はそんなに外国人選手について余分な人員を獲らないと思います。マキノン内野手、クリスキー投手、ボー投手が残留で、ティノコ投手、ペイトン選手を解雇するのが基本線だと思います。エンス投手はリリーフ起用がOKなら残留、先発のみしか駄目なら再契約無しといった感じでしょう。

    大切なのは渡部健人選手の後ろを任せられる5番打者です。

    今日は打順を崩しましたが、1番ショート源田、2番セカンド外崎、3番ライト蛭間、4番ファースト渡部、の流れは機動力野球を標榜する松井監督の意図に沿った編成でしょう。ポジション的には5番レフトを任せられる人材を獲得すべきです。

    陽川選手をレフトで使わなかった事が残念でなりません。愛斗選手なんてあれだけ打席を与えられてようやく自力四球を1つ記録しただけですから、あまりに酷い仕打ちです。

    外国人で言うなら新規獲得よりも日本経験者を優遇して欲しいです。まず狙うなら今季で契約が切れるネフタリ・ソト選手ですね。34才ですから2年契約でしょうか?オースティンの契約が継続していますから、放出するならソト選手になりそうです。

    そして、前々から言っている元オリックス・スティーブン・モヤ選手ですね。渡部選手に必要なのは、一軍での経験です。二軍ではもう一定の数字を残せるので、このまま二軍にいても二軍の帝王になるだけですから、ファーストの大物外国人は避けるべきです。

    マキノン選手を再契約して、渡部選手のバックアップのファーストと、中村、栗山選手のバックアップのDHとして起用すれば良いでしょう。

    外国人に過剰な期待をするよりも中村選手、栗山選手が現役である内に、渡部健人選手、蛭間拓哉選手、長谷川信哉選手の3人を独り立ちさせることの方が重要です。

    今の外国人選手事情では、デストラーデ、カブレラ、メヒア級の外国人選手獲得は無理です。

    タイトルホルダーでなくても良いと仰るかも知れませんが、2割5分、20本塁打クラスでも、西武だと2008年のヒラム・ボカチカ外野手まで遡ります。

    今で言えば、ヤクルトのオスナ選手くらいの成績です。

    タイトルホルダーになれる良い外国人選手が獲れるに超したことはありませんが、過剰な期待は禁物です。日本人長距離打者を育てるために、打線に厚みを持たせる意味で2割5分、20本塁打の選手が獲れれば御の字です。それでもかなりハードルは高いです。ましてや30本塁打を狙える選手となると、12球団で1人から2人程度出るかどうかじゃ無いでしょうか?

    山川選手のトレードで、伸び悩んでいる中堅どころの野手を獲得するのが現実的です。中日の高橋周平内野手がやはり無難な気がします。立浪監督は故・星野仙一氏並みにトレードに抵抗がない人ですから。3割を1度だけ、20本塁打ったことが一度も無い高橋周平選手なら放出に踏み切る可能性は十分にあるでしょう。お互いにFA権を有しながら、使いづらい環境にありますから。

    • sakano より:

      N.ソトは年々成績を落としているので衰えだと思います。
      獲得したら痛い目に遭う可能性が高いので獲得しない方が良いと思います。

      S.モヤは新規の外国人選手としては物足りないです。
      予備で獲得するなら有りですけど、だつたらD.マキノンを残した方が良いと思います。

      高橋周平は三塁手としては微妙ので不要です。
      来季は渡部健人を三塁手で使って欲しいので、高橋周平は邪魔になるだけです。
      山川穂高のトレードを仕掛けるならジャイアンツの若手選手狙いの方が良いです。
      ドラゴンズが鵜飼航丞を出すなら話は別ですけど、流石に出さないでしょう。

      • YOSHIKI より:

        やはり、中日を解雇されたアリエル・マルティネス選手を獲得しておくべきでしたね。本職のキャッチャーとしての出場を希望していたようですが、日本ハムでも時々しかキャッチャーはやっていませんし、ファースト、DHでそこそこは活躍しています。若くて、年俸も安いですし、伸び代はあります。来年はフル出場すれば2割7分、25本塁打は期待できます。

        バンテリンドームで、出場機会が少ないにも関わらず8本塁打を放っていたのは、素質を感じましたし、レフトも大して上手くは無いですが、バンテリンドームでも最低限はこなしていましたから。ペイトン選手に8000万はお金の使い方が下手ですよね。

        さて、山川選手を巨人にトレードするにしても、巨人の若手で誰を獲りますか?巨人の場合、ロッテに移籍した石川くらいしか思いつかないですね?素質はあるが経験不足の若手と、実績はあるが古傷を抱えているベテランしかいない気がします。

        ベテランの中田翔は複数年契約中ですし、秋広が若手で控えています。岡本和真選手がメジャー移籍したときのバックアップで山川選手が望まれるくらいでしょう。

        中日・高橋周平選手はセカンド、ショートは下手ですが、サードとしては悪くないですね。ロッテ・安田尚憲選手と同じで大柄で鈍臭く見えますが、肩も強く堅実です。派手なプレーは期待できませんが、堅実さに特徴があります。

        山川選手が曰く付きである以上は、余り条件を付けすぎるわけにはいかないでしょう。高校通算70本塁打の高橋周平選手は元々はパンチ力のある選手でしたが、ナゴヤドーム対応で当てに行く打撃が癖になってしまいました。土井正博氏が中日コーチ時代に熱心に指導していましたが、土井氏が退団した後に一度3割を打っただけでしたね。

        高橋周平選手は指導と環境を変えれば、それこそ鈴木健氏のようなバッターになれる選手だと思います。西武で一旗揚げて活躍すれば、その時こそ堂々とFAすれば良いでしょう。FA権を持ちながら状況的に使うに使えないという点で山川選手と同等の条件だと考えました。

        一緒に鵜飼航丞外野手も欲しいですが、現実的に地元出身のドラフト2位ですから、まず無いでしょう。

        中日なら高橋周平選手との単独トレードでしょうか?他にこれという選手が思い当たりません。

        巨人相手のトレードなら誰を求めますか?

        • sakano より:

          A.マルティネスは捕手が条件というのでファイターズ以外は手を引いてしまったのがね。
          3番手捕手としてでも良いなら獲得すべきでした。
          これは失敗だったと思います。

          ジャイアンツからは堀岡隼人や岡田悠希ですかね。
          若手では無いですけど、強気に髙橋優貴を要求してみても面白そうです。

  3. 通りすがり より:

    新外国人についてですが、去年を振り返ってもアリエルとポランコと活躍できる素材がいたにもかかわらず、獲得しませんでした。ポランコは年俸で無理でしたが、アリエルは獲得できましたね。来年についても、マキノンは残留させてペイトンは終わりで、左の大砲をレフトで取るしか方法が無さそうです。DH枠は中村と栗山が占めるでしょうし、ファースト渡部、サードマキノンだと思います。渡部がサードを出来ればいいですが、あの巨漢ではとても無理でしょう。来年優勝を狙うなら、ライトも守れる外国人を取って、新外国人の大砲をレフトとライトの2人とマキノンにするしか無いですが、このチームの編成は残念ながら無能なのでやらないです。マキノンが4番や5番を打ってる限りはAクラスも無理でしょう。

    また山川ですが基本的にはトレードでしょう。残しても使うポジションがありません。ファーストにすると渡部とマキノンが使えなくなりますし、DHにしてレジェンド2人が代打候補とかは戦力以前にあり得ないでしょう。先は中日しか無いと見ています。相手も監督3年目で後が無い中で4番がリリースされたら獲得すると思います。首脳陣が高校繋がりのこと、過去に中山を復帰させた球団の体質、パ・リーグほどには今回のことを気にしなそうな地理的な環境など状況的には最有力です。放出要員はこちらでも名前の上がっている高橋周平でしょう。釣り合わなかったら松葉を付けてもらうとかでしょう。立浪さんは全権監督なので話が合えば京田や阿部同様動くと思います。高橋は守備位置の関係はありますが実績的には渡部より遥かに上ですし、3割を打った実績もあります。とにかく山川については早めにトレードすべきでしょう。高く買ってくれる相手に売り込むしかありません。Gはファーストに岡本と中田では獲得できるはずも無いです。

    • sakano より:

      ドラゴンズどの山川穂高を放出を目的としたトレードはあまりライオンズがおいしくないですね。
      高橋周平をトレードで獲得するならドラフトで何とか三塁手を確保した方が良いと思います。
      高橋周平やドラゴンズファンには申し訳ないですけど、高橋周平にそこまでの価値が有るとは思えないです。
      人気選手ですけどね。
      まだ梅津晃大を貰った方が良いです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.