中村剛也と栗山巧は来季も契約

スポンサーリンク

中村剛也と栗山巧は来季も契約を継続だそうです。

この2人に関しては球団から辞めさせるという事は出来ないでしょう。

現役から退く時は本人の意思次第という数少ない選ばれた選手です。

移籍が活発になった現代では珍しい存在でしょう。


年俸はこれまでと同等というのは流石に無理でしょう。

ある程度の減俸は有るとお思います。

大減俸は無いと思います。


あとは指導の方ですよね。

コーチ兼任の肩書きを付けるのか?付けないのか?です。

そろそろコーチ兼任でも良いとは思いますけど、本人の希望次第でしょう。

特に中村剛也は記録の戦いが有るのでね。


中村剛也と栗山巧は引退後は確実にコーチとして残すでしょうし、監督候補です。

独り言
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. ここなっつ より:

    ライオンズの選手層の低さは、ドラフトの下手さによるものが大きいと思います。例えば、阪神の選手と比べてみると、伊藤が採れたのに佐々木を指名し、木浪が採れたのに山野辺を指名し、森下が採れたのに蛭間を指名し、横浜の牧だって採れたのに渡辺を指名して、ひとえに編成の不手際だと思います。

    • sakano より:

      ドラフトで指名する選手というよりかは指名した後の問題だと思います。
      金本知憲元監督や矢野燿大前監督が叩かれながらも使いましたよね。
      辻発彦前監督がもっと若い選手を積極的に使っていれば少しはマシだったかもです。
      辻発彦前監督政権のツケが今になってという感じです。

      牧秀悟に関してはベイスターズ以外の球団は見逃してしまったのですからどうしようも無いです。
      ただ、牧秀悟がパ・リーグで1年目からこんなに打てるのか?というのは分からない所です。
      投手のレベルがワンランク違いますし、セ・リーグは狭い球場が多いです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.