今井達也はスライド登板

スポンサーリンク

今井達也

昨日(23日)の先発予定だった今井達也は今日(24日)の試合にスライドで登板だそうです。

スライド登板は4年2ヶ月ぶりだそうですね。

昨日(23日)の試合前の時点で雨予報だったのでスライド登板は覚悟してたみたいです。

大丈夫だと思いますけどね。

C.C.メルセデス

昨日(23日)、先発予定だったマリーンズのC.C.メルセデスはリリーフ待機だそうです。

第2先発という事で準備するみたいです。

厄介ですよね。

平良海馬もスライド?

今日(24日)、先発する筈だった平良海馬は次のカードにスライドですかね?

26日のバファローズ戦でしょうか?

独り言
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    今井投手が炎上しました。柘植選手のリードも課題はありますが、古賀選手はそれ以下ですね。

    松本航投手に続いて今井投手も炎上させたのは経験不足、拙さでしょう。

    それに加えて、この打線の組み方はどうなっているのでしょう?定見なく思い付きと自分の好みで好き勝手しているだけではないですか?

    僕ちゃんの好きな足の速い選手を使えないなら負けたって良いんでちゅ。とでも言いたいのでしょうか?

    攻撃力不足で負けを重ねているのに、選手の入れ替えを全くと言って良いほど行わず同じ失敗を繰り返している。失敗は誰にでもあるものですが、性懲りもなく意地になって同じ間違いを繰り返すのは愚か者です。

    失敗から何を学び、どのように改善しているのかが大切です。

    まずは、なぜ陽川選手を先発から外したのか?苦手な小島投手相手に、左キラーの陽川選手を使うのは常道です。渡辺GMから言われて仕方なく陽川選手を上げたのが見え見えです。

    ショートの児玉選手は開幕から出ずっぱりで疲れからバントミスなど精彩を欠いています。源田選手復帰までは一軍に残しておくのは良いですが、しばらくは先発出場は回避すべきです。

    後から陽川をサードに入れて、平沼選手をショートに入れましたが、順番が逆ですよ。サード陽川、ショート平沼でスタートして、試合終盤に児玉をショートに入れれば良い。個人的には守備固めもしばらくは起用を控えるべきです。

    打てる選手が突然補強されてすべて解決なんて事は無いのですから、今いる選手の力を最大限発揮できる打順を組まないといけないです。

    打者は上位打線ほど打席数が回るのです。打てる選手が少ないなら、その数少ない選手を上位に集めて、上位の打者で得点することを第一に考えなければいけません。出塁率の悪い駆け出しの若手打者に1番を打たせて打線の回転を悪くしてどうするのでしょう?

    長谷川選手は若手有望株ですが、1番打者は荷が重いし、スロー始動スイングでは出合頭のヒットしか期待できません。7番、8番辺りで楽に打たせるのが妥当です。二軍で1番だったからいきなり打てるほど一軍は甘くないです。何を根拠に打線を組んでいるのか全く見えてこないです。だから負けても腹立たしいだけで何も残らないです。

    大卒社会人ルーキーと言っても、小柄でプロで1シーズン戦った経験が無い児玉選手に少しは休みを与えるべきです。

    平沼選手は出場試合数は少ないですが出塁率は3割台、ショートを守れるという判断なら迷うことなく1番打者で使えば良いでしょう。源田選手が復帰したら、そのまま源田選手を1番に据えれば良いのです。では2番打者はどうするか?と言えば外崎選手しかいません。得点圏打率が低く出塁率が高い外崎選手を2番に据えるべきです。メジャーで最近よく使われる2番強打者論にも叶うものになります。

    では3番は?ファースト・マキノン選手です。調子は下降気味ですが中村選手と共に西武打線で一番怖い選手です。4番はもちろんDHで中村選手です。そこで5番はサードで陽川選手です。この5人で基本的に得点する方法を考えれば良いのです。

    陽川じゃ物足りない。外国人を獲れと言うのも分かりますし、私もそうして欲しいです。でもそれが実現可能性が低いなら、陽川選手しかいません。私は陽川選手が10本塁打を放つことは十分に期待できますが、20本塁打を期待できるかという事には自信がありません。覚醒すればそうなるかもしれない。可能性は0%じゃないというくらいです。それならどうするかと言えば、10本塁打を打てる選手が束になって掛かるしかないです。

    そういう観点で言えば、6番レフト川越選手、またはペイトン選手、7番ライト愛斗選手、または岸選手という並びになります。8番はセンターで長谷川選手、9番でキャッチャー柘植選手または古賀選手、または古市選手という形になります。

    足が速いだけで何も考えずに振り回す若林選手と、へっぴり腰スイングで三振を重ねる金子侑司選手はいらないです。

    交流戦が始まったら、マキノン選手をファースト、陽川選手をサードで起用する形にすれば良いと思います。現在のコンディションでは中村選手がサードを守るのは無理ですから。だからもっと早い段階から陽川選手を起用し、サード陽川を鍛えておく必要があったわけです。

    意地になって交流戦直前まで自分のお気に入りをミスをしようが重用した松井監督の責任は重いです。

    つくづくボディビルダー監督はセンスが無い上に頑固者です。

    使えない自分のお気に入りを二軍で再調整させるか、自分が職務を辞して新しい監督を入れるかどちらかにして欲しい。

    • sakano より:

      陽川尚将を外して平沼翔太を起用したのは単純にマリーンズ先発の小島和哉の成績だと思います。
      小島和哉の被打率は対右打者は被打率.159て、対左打者は被打率.215です。
      どちらも被打率自体は低いですけど、左打者の方が打ってますよね。
      5分の差は大きいと思います。
      だからこそ鈴木将平も起用されてます。
      遊撃手は児玉亮涼と滝澤夏央の打撃の差で児玉亮涼を起用してますけどね。

      それに陽川尚将は最初の2打席は打ちましたけど、その後がさっぱりです。
      安打を打っている平沼翔太と陽川尚将のどちらを使うとなれば打ってる方を使いますよね。
      実際に平沼翔太は2安打だった訳なので起用としては当たってます。
      それでも陽川尚将を使えという方が贔屓です。
      どうしても陽川尚将を使うのだったら長谷川信哉ではなく陽川尚将を左翼手で起用して鈴木将平を中堅手だったと思います。
      そんな起用をしてまで陽川尚将を起用はしないでしょう。
      代打で起用しているだけマシな方だと思います。

      • 通りすがり より:

        私は陽川よりもいい加減、渡部を上げて経験させて欲しいですね。今日の途中から、もう6点も取られたら中村は休養させ、渡部を使い打席を与える、マキノンを指名打者にして渡部を一塁守らせるで良くないですか?どうせ打てなくてポロポロエラーすると思いますが、育成的に選手を使えるのはこういう捨てゲームや、状況の厳しくなってきた今期のようなシーズンでないでしょうか?

        メヒアのような外国人を取れればいいですが、現実日本は市場として魅力なくなったようで、来る外国人のレベルが下がっているので来ないと思います。ホームランバッターも四番バッターも育てるしかないのです。

        • sakano より:

          ルール上の問題で指名打者でスタメン出場している中村剛也を下げて一塁手としてスタメン出場しているD.マキノンを指名打者に変更する事が出来ないです。
          4番指名打者は固定で選手だけを交代する事は可能です。
          渡部健人を一塁手として試合の途中から起用する場合はD.マキノンが三塁手として出場するか渡部健人と交代する必要が有ります。

          負けだけの試合をするなら渡部健人など若い選手を起用した方が良いというのは分かります。
          渡部健人を昇格させて関東の試合の場合は可能な限り二軍にも出場させるようにすれば一軍でスタメン出場させはなくても良いと思います。
          渡部健人は大変でしょうけどね。

      • YOSHIKI より:

        私は開幕からの起用で疲れている児玉選手をスタメンから外して、ショート平沼、サード陽川の布陣を敷くべきだと申しています。

        平沼選手を外して陽川選手を使って欲しいとは言っていないです。児玉選手は若い選手ですが、プロでフルシーズンプレーするのは初めてですから疲労が溜まっているはずです。体格的にも疲労が溜まっているでしょう。プレー特に打撃に精彩を欠く場面も増えていますから。

        陽川選手は2試合中1試合打てなかっただけで外されてしまいます。打たなかった試合もデッドボール2つ、フォアボール1つと警戒されていて、四球も選べています。もう少し様子を見てやる価値はあります。金子選手は大チョンボをやらかしても、腰砕けスイングを繰り返しても、代打で1本打っただけですべてがチャラになり優遇起用されます。それはあまりに客観性を欠いています。

        松井監督の選手としての好みが優先されていると言わざるを得ません。

        さて、二軍で打っていながらも一軍に上げてもらえない選手の中にはひょっとしたら、RUNさんが仰るように山川問題が飛び火する可能性がある選手がいるのかも知れません。そうだとすれば今季からの入団で可能性のない、ペイトン選手、蛭間選手だけでも上げて欲しいです。

        今のままでは座して最下位を待つだけです。

        • sakano より:

          児玉亮涼は外さなかったと思います。
          源田壮亮の昇格が間近で、源田壮亮が昇格すれば児玉亮涼の出番は激減するでしょう。
          26日から源田壮亮が一軍に昇格する可能性が有ります。

          陽川尚将は20日の試合で4打数無安打2三振が有ります。
          3試合のスタメンで9打数2安打1打点1本塁打2三振1四球2死球ですね。
          打率だと.222です。
          インコースが欠点という事がバレたので苦労すると思います。

          蛭間拓哉は恐らく故障してます。
          20日から二軍でスタメンから外れてます。
          M.ペイトンは23日から試合に出てないです。

        • 通りすがり より:

          Y容疑者の件に関わっているかもしれない、その可能性があるというのは、左と右の二人の外野手の打者ですね。その可能性はないと信じたいですが、ここまで打てない金子や若林が重宝されているのを見ると、考えてしまいますね。それで選別をしてるのか。とても理に適った起用をしてるとは思えないので、、。

          パ・リーグは上と下の力関係が歴然としていて、どう贔屓目に見てもこの戦力と采配ではAクラスも無理でしょう。個別の選手のやりくりができても戦力不足なのに、それすらやらず金子や栗山、佐藤や若林を重用してるわけですから。最下位に落ちていくだけでしょう。

          前にも書きましたけども、松井稼頭央は二軍監督時代から成績も悪く選手も育てられずで、個人的に指導者としての能力に大いに疑問符がありましたが、この起用を見て実態が分かりましたよ。弱いチームは弱いチームの戦い方があるわけで、3番4番が抜けたにしても、負け方もありますよ。少し言い訳できないレベルの試合展開ですよ。一番の問題は、どういう野球をやろうとしているのかが全く見えないんですよね。投手戦で勝つためには先制点が何より重要で、昨日の初回に送らせずにゲッツーでは、選手もよくわからないと思いますよ。むしろ負けるため、ファンを落胆させるために指揮してるのではないかとすら思ってしまいます。ファンからの異常なレベルのバッシングが続くと、伊原さんのようにもなりかねませんよ。

          • sakano より:

            序盤の犠打に関してはやりたがらない監督は多いみたいですよ。
            「フルタの方程式」で初回から犠打についても話が出てました。

            松井稼頭央監督も2番にD.マキノンを使おうとしてたので理想はそのような野球なのかもです。

            個人的には犠打だと思いますけどね。

  2. RUN より:

    入れ替えが少ないのは事実ではあるけど山川の件に関わっている可用性があるから出来ないのかと思います。具体的な名前はないけど複数名いたのは事実なようなのでね。
    昇格して第二弾の報道が一番ダメージ与えられますからね。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.