長谷川信哉を一番打者で我慢して起用するという記事が出ましたけど、二塁手の方も固定しても良いと思います。
誰を起用しても打てないのですから仲田慶介でも良いので固定してみるのも一つの方法だと思います。
守備だけなら滝澤夏央でも良いです。
打てないなら守れる選手を起用した方が良いです。
児玉亮涼、山野辺翔、佐藤龍世を二塁手て我慢して起用するのだけは駄目です。
我慢して起用するにしても年齢制限が有ると思います。
打撃の結果を残して二塁手として起用されるのなら構わないですけど、打てないのを我慢して起用するのは違うと思います。
我慢して起用するのは若手選手限定です。
野村大樹は打てないと二塁手て起用する意味が無いのでね。
野村大樹を起用するなら打撃に集中出来るポジションです。
ホークス戦で野村大樹を二塁手で起用してましたけど、結局は1安打だけでした。
二塁手は本職もしくはせめて遊撃手経験者じゃないと難しいです。
コメント 返信に期待しないで下さい。
二塁手の守備の差ってそんなにあるんですかね、、
ただでさえ点の取れない打線なんで
守備だけの選手を使うのはNG
打てる選手を使うべきですね、
長谷川は…
もう少し頭を使ってほしいですね
1番打つなら…
重量級の選手よりも軽量級の選手の方が動けると思います。
二塁手で打てる選手が居ないからせめて守備だけでもという事です。
長谷川信哉という選手個人に先行投資する素材と思って固定しているだけでしょうから、二塁手もと言われても二塁手候補には固定する価値のある選手はいないということでしょう。
ポジションが先じゃないんですよ、判断は選手の素材が先です。
実際問題として今の西武の二塁手候補に攻守に飛び抜けた素材はおらず、
比較的攻守のバランスが良いのは誰か、という程度の話だと思います。
素材を選んでたら一生二塁手の固定なんて無理です。
二塁手を埋める為にドラフトで優先的指名するとか滅多に無いですからね。
どうしても二塁手は後回しになります。
浅村栄斗や外崎修汰だって元々は遊撃手で指名された選手です。
プロの二塁手は遊撃手からの転向が多いです。ただ、外崎選手も浅村選手も遊撃手とは言っても、アマチュア時代から二塁手経験の長い選手でした。
浅村選手は長打力を付けるために体を大きくして守備範囲は狭くなりましたが、二塁手経験が長いため身のこなし、グラブさばきの良い二塁手でした。今は年齢的に三塁手を経て一塁手に収まりましたが、球史に名を残す打てる二塁手でした。
さて、今西武で誰を二塁手に使うべきかという、問いについては消去法で野村大樹というのが私の見解です。
打てないけれど守れる選手は打力不足の西武では戦力になりません。守れる選手を優先して使うというのであれば、かつての奈良原浩氏くらいの守備力を持った選手になります。滝澤夏央選手は高く見積もって、永江恭平氏くらいです。奈良原浩氏には及びません。
西口監督は二軍監督時代から滝澤夏央選手を評価しているのでしょうが、いくら何でもあの打力では一軍のレギュラーは厳しいです。滝澤選手の二塁手起用を増やしたいなら、外崎修汰選手を二塁手のままにしておいて、外崎選手を3打席立たせた後に守備固めとして起用するのが一番良かったやり方です。
残念ながら、滝澤選手にずっと固定してセカンドで使い続ける程の魅力はありません。高木浩之氏くらいに2割4分くらいは打てないと駄目でしょう。今の滝澤選手は9番打者としても物足りないのが現実です。
野村大樹選手のセカンドについては、周りが言うほど悪くない、むしろフットワークが悪くやグラブ捌きが硬い山野辺選手よりも良いと言うのが個人的見解です。
野村大樹選手に加え、元山飛優選手、仲田慶介選手、平沼翔太選手を相手投手との相性や、調子で使い分けるしかないというのが私の見解です。
固定して成長を期待する程の人材はいないでしょう。平沼選手は外野手転向しましたが、岸選手でも今出番が無いですから、外野起用はあまり無いでしょう。
今年については、セカンドはトライアウト状態です。それ故、私は外崎修汰選手の三塁手転向は反対の立場です。
今,二軍にいる佐藤一ヶ月以上駄目なら、西口監督は不本意かも知れませんが、佐藤龍世選手を二塁手で使うしか無いかも知れませんね。
固定して使いたいほどの二塁手候補がいないというのが現状です。今季の少なくとも前半戦は二塁手についてはトライアウト状態が続くと見ています。
2025年ドラフトでは、法政大・松下歩叶選手を獲得すべきです。桐蔭学園時代はショート、法政大でセカンド、サードでベストナインを獲得するなど、守れる強打者です。
ポスト中村剛也となる大型三塁手として獲りたいなら創価大・立石正広選手の方が良いでしょう。強打の二塁手なら松下歩叶選手の方が良いでしょう。
アマチュアで三塁手をやっているようでは駄目と言われるかも知れませんが、仁志敏久一軍野手チーフ兼打撃コーチや今岡誠氏が高校時代はショート、大学時代、社会人時代はサード、プロではセカンドという系譜です。
セカンドは高校時代にショートを経験している人から抜擢するのが定番でしょうね。ただし、守備重視と言っても、打力が無ければ駄目です。西武なら高木浩之氏が最低ラインです。奈良原浩氏くらい守備が上手くてもレギュラーは取れなかったのですから。