外国人投手の補強

スポンサーリンク

A.アブレイユが自由契約になったので、外国人投手の補強が必要になりました。

リリーフタイプのE.ラミレスを獲得しているので、外国人投手はあと1人だと思います。

どの役割の外国人投手を獲得するのか?です。

外国人枠をフル活用したいなら先発タイプの外国人投手を獲得した方が良いです。

ベンチ入りの外国人選手は4人までと決まっているので、先発投手が2人、リリーフ投手が1人、野手が2人というのが基本だと思います。

先発投手が1人だけベンチ外という形です。

リリーフタイプのE.ラミレスを獲得しているので、外国人枠をフル活用するには先発タイプの外国人投手を獲得だと思います。

ボー・タカハシは幸いにも先発起用も可能ですからね。

リリーフタイプの外国人投手を獲得となったら一軍はリリーフ投手2人、野手2人体制になると思います。

そうなるとボー・タカハシもしくはリリーフタイプの外国人投手のどちらかが二軍という事になります。

ルールが変更になって、ベンチ入りが5人になったら問題がなくなりますけどね。

個人的には二軍に投手1人、野手1人も余らせるくらいが良いと思っているので、先発タイプの外国人投手とリリーフタイプの外国人投手は欲しいです。

MLBでタイトルを獲得するほどの選手でも日本で絶対に活躍出来るとは思わない方が良いので、予備は欲しいです。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。完全ドーム化が出来ないな...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案
YOSHIKI
2025年7月25日
2位で高校生投手となると、2018年の渡邉勇太朗投手以来でしょうか?やはり甲子園で上位進出の中心投手になることが2位指名の鍵ですね。甲子園に出てもあまり活躍出来ていないレベルなら2位指名しませんし、大...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月25日
渡部健人選手は、リチャード選手のように二軍で無双していたら、巨人も喜んで獲るでしょうが、二軍でもパッとしないなら要らないでしょう。巨人に限らずどこも獲らない気がします。こういう言い方に過敏な人もいるで...
戦力の整理が必要
YOSHIKI
2025年7月25日
新庄監督の提案は内政干渉のように見えますが、西武球団首脳が暑さ対策を十分にやっていない事への強い苦言ですね。空調を十分に設置できないなら、屋根を外すしか無いだろうという話ですね。カタールW杯でも暑さ対...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. D・ブラウン より:

    まず西口監督はなぜ平良にリリーフをやらせたいのか?ですが、平良を後ろに回して空いた枠で先発を育てたいんでしょう。具体的には菅井起用ですかね。
    ドラフトを高校生中心にする意味、外崎をコンバートする意味を考えれば将来の為に育成をしたいからという答えになりますし、先発枠に関してもそうでしょう。
    ですからもう1人外国人投手を獲得すると思いますが、平良がどっちをやるかに関わらずリリーフを取ってくると思います。今年と同じで先発が足りなくなった時の緊急要員はボーで十分ということです。
    リリーフに関しては枠が豊富ですので、外国人を多く取ってもリリーフ育成の邪魔にはなりませんからね。むしろ若手投手の酷使を避けられますから。

    結論として、予定では平良に後ろをやらせて代わりに外国人先発を取ってくる、ではなくて平良も後ろだし新外国人投手も後ろを取ってくる、になると思いますよ。
    平良の決定を待って外国人をどっちにするか悩んでる時間はないので。
    ボーは先発としてもリリーフとしてもダブルの意味で予備要員になりますかね(ただし先発は若手投手優先)。

    • GAKU より:

      平良海馬とか関係なく、外国人選手は多く準備するに越した事はないと思います。
      飼い殺しになるくらいが良いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました