山川穂高がFA権を取得する可能性

スポンサーリンク

「無期限の公式試合出場停止処分」が発表されている山川穂高ですけど、FA権取得の可能性が有るみたいです。

右ふくらはぎ痛で4月10日から5月2日までの抹消期間が「故障者特例措置制度」に適応する可能性が有るみたいです。

発覚前の故障での離脱期間ですよね。


FA権を取得したとしても移籍先の球団は有るのか?という問題は有りますけど、取得は出来るかもです。

ライオンズに残るにしても大減俸は確実なので、一か八かでFA権を行使する可能性も有りますよね。


トレード放出のウワサが沢山有りますね。

無償トレードが有るのでは?とか言われてます。

球団がトレードで放出するという考えは今の所はないと思います。

ただ、イメージを考えたら西武HDは放出して欲しいのかもです。

そこは西武HDと球団との話し合いだと思います。

西武HDが山川穂高の穴を埋める外国人選手の獲得資金を出すのなら方針は変わるでしょうね。

球団は補強費用を出して貰う為の駆け引きをしている所だと思います。

独り言
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    渡辺GMが処分通達の際に、山川選手のFA権取得を確認していた気がします。とはいえ、刑事起訴こそ免れたとはいえ、山川選手もFA宣言とは行かないでしょう。

    私とて山川選手には怒り苛立ちと、FA前の恩返しもせずに何をやっているのかと複雑な思いもあります。実力的には戻って来て欲しい気持ちはありますが、消化試合とは言え、今週は良い戦いをしているので、今の状況で山川選手を刑事不起訴だから、両手を上げて戻って来て下さいとは言えないでしょう。

    若い4番候補の渡部健人選手が少しずつ対応して4番らしくなりつつあります。それを5番の中村選手、栗山選手がバックアップする形になっています。故障していたマキノン選手がが6番に戻れば、打線は厚みを増します。

    マキノン選手は4番としては非力で物足りないですが、6番で打率.270、20本くらい打ってくれれば脅威です。若い頃サッカーでゴールキーパーをしていたそうで、大柄な割りには軽快なファースト守備を見せています。

    それを外してまで守備で気が抜けることがある山川選手を使いたいか?打てなくて全力疾走を怠る元4番、打てなくてへらへら苦笑いしている選手を使いたいか?そう言われれば、2冠王を取れるくらいの働きをしてくれないなら、要らないとなるでしょう。

    コンディション不良でも全力走塁を怠らない中村選手を見ると、どちらの背中を若手達に見せたいかは明らかです。

    ただし、掲示不起訴である以上は、今シーズンの無期限謹慎を終えたら、使わざるを得ない。結局山川選手は慢心で、自分の実績に泥を塗ったのです。

    王会長が不快感を露わにしているので、FA宣言してもソフトバンク移籍は無いでしょう。そもそも、同一リーグのFA移籍はダメージが多いですから勘弁して欲しいところです。

    FA権を持っていても事実上使用停止状態でしょう。

    そうだとするならば、球団主導のトレード放出しか無いでしょう。広岡達朗氏は掲示不起訴になった以上西武で復帰の場をとコメントしていましたが、ファンの反発もさることながら、チーム内に不協和音を招くでしょう。

    ただし、無償トレードは100%厄介払いになってしまうので、活躍されても影響が少ないセ・リーグへの交換トレードが望ましいです。

    良く噂される巨人はあり得ないです。若手の秋広に加えて、複数年契約を結んだ中田翔がいるからです。ましてや巨人は坂本勇人選手のサードコンバートに着手しました。それに伴い、岡本和真選手がファーストに回っています。

    岡本選手がメジャー移籍でもしない限り、山川選手が入る場所はありません。

    結論は一択です。PL学園出身監督人脈を生かして中日とのトレードです。

    相手は高橋周平内野手、こちらも中日では伸び悩みサードのポジションも石川昂弥選手に奪われつつあります。FA権を取得していますが、この状態で獲得に名乗りを上げる球団はいないでしょう。FA権を持ちながら、山川選手と同様に事実上の失効状態です。

    年俸格差が大きいので、山川穂高内野手と高橋周平内野手、鵜飼航丞外野手との1対2の交換トレードを考えています。

    鵜飼選手は1才年上の細川成也外野手が20本塁打を放ち、立場が弱くなりました。同じ年のブライト選手のようにセンターを守る守備力はありません。細川選手に岡林選手と比較的都市の近い選手が外野手レギュラーになり外国人選手が加われば、今後鵜飼選手の出番はありません。蛭間選手以外外野レギュラーが流動的な西武の方がチャンスは多いでしょう。

    PL学園の先輩後輩の任侠トレードが双方の明るい材料になると思います。

    • sakano より:

      ドラゴンズは高橋周平は出さないでしょう。
      一応、チームの顔ですからね。

      鵜飼航丞は地元出身なので編成の方が良いとは言わないと思います。

      PL人脈ですけど、松井稼頭央監督に補強の実権はないですからね。
      立場的には与えられた戦力でなんとかして下さいという扱いです。

      • YOSHIKI より:

        確かに松井監督に編成権は無いですよね。ただ、立浪監督は恩師である故・星野仙一氏同様に編成に介入していますね。

        高橋周平については、愛知県でも東海地方の出身でも無いですし、出身校も東海大甲府高で地縁がありません。3割を打ったのも、二桁本塁打も1回だけですから、チームの顔として期待されていましたが、来年、高卒で入団し13年目で30才になります。

        山川選手の素行面はともかく、高橋周平選手で山川選手を獲得出来るのは悪い話ではないし、お互いFA権が事実上停止状態であるのも同等です。山川選手なら三塁手の石川昂弥選手と守備位置も重なりません。立浪監督の背番号3を引き継いでいますが、実績的にチームの顔では無いですね。

        鵜飼選手は年俸バランスを考えて、追加しましたが、鵜飼選手こそ地元出身で難しいでしょうね。

        • sakano より:

          監督に編成権がある、ないは球団の特色次第だと思います。
          ライオンズは昔から基本的には編成主導です。
          監督が要望するトレードも編成がNOという場合も有ります。

          山川穂高を放出する場合はこれまでの経緯を考えて、選手同士のトレードは無理でしょう。
          良くても金銭だと思います。
          無償トレードの可能性も有りますからね。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.