水上由伸の昇格時期はいつ?

スポンサーリンク

二軍では好投

二軍では打たれないですよね。

昇格は本人が納得したらという事になるのでしょうか?

一軍でも打たれてましたけど失点はしてませんでしたからね。

二軍調整というのは本人の申告なのか?

それとも豊田清一軍投手コーチの判断なのでしょうかね?

球速は140キロ前半

ストレートの球速は140キロ前半なんですよね。

二軍ではそれでも抑えられる訳です。

球速が140キロ中盤まで出ないと昇格はないのでしょうか?

ストレートの制球は悪いとは思いませんけど、変化球が高めに抜ける事が有るというのが気になる所です。

ただ昨季も変化球が抜ける事は有りましたからね。

セットアッパーが苦しい

水上由伸には早く戻って来て貰いたいです。

セットアッパー事情が苦しいです。

右投げのセットアッパーが不安ですからね。

森脇亮介とJ.ティノコが駄目で、平井克典はランナーを出しますこらね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

OD
2025年10月4日
確かに田村は微妙ですね。元山、高松、児玉あたりは便利に使われていたので残すのかなという気もしますが役割もかぶるので整理するかもしれません。平沢は現役ドラフトまだ1年ですし故障もあったのでまだ見切らない...
11人が戦力外通告
OD
2025年10月3日
1軍で使う見込みの薄い選手は育成再契約なんでしょうね。多くは育成で残りそうにも思います。古賀輝希は育成ドラフトで取れないから支配下だっただけでもともと育成枠なのかもと思います。ただこれ以上戦力外にする...
11人が戦力外通告
ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    水上選手は勤続疲労が目立ちますから、無理して上げる必要は無いでしょう。急がば回れです。プロ入り後2年間相当数投げていますから、疲れが出て当然です。

    今季のリリーフの軸は平井投手、佐藤隼投手でしょう。ただ、この2人だけでは後半戦は苦しいので、楽な場面で起用しながら青山、ティノコ投手を慣らしていくしか無いでしょう。ティノコ投手がどうにもならないなら、バーチ・スミス投手を5000万くらいでリリーフで再獲得するくらいしか手が無いでしょう。(先発起用断念が契約条件です。)本田選手も去年に比べて球速が落ちていますから、昨日のように先発を出来るだけ引っ張る戦い方をするしかありません。7回または120球を先発陣のノルマにするしかないでしょう。ここ数年は辻前監督の方針により、リリーフ投手を酷使しすぎました。平良投手の先発転向もあり、その反動が来るのはある意味自然です。

    森脇投手は正直酷すぎるので、田村投手と入れ換えるべきだと思います。今いるメンバーで凌ぎながら、佐々木健投手、公文投手の復調を待ちたいですね。抑えについては、二軍で先発起用が続く宮川哲投手の抑え調整をお願いしたいです。先発ローテーションは6人埋まっていますし、バックアップの7人目の先発としては與座投手が控えています。宮川投手は先発としては8番目になります。先発起用で学んだ脱力投法を抑えとして生かしてもらいたいです。常に力みすぎるのでは無く、肝心な所でだけ力を入れる程よい加減を体得して欲しいです。

    今年は先発を引っ張る戦い方をするしかありません。だから、先発の頭数を必要としない今週のような場合は平良投手を休ませたように、先発投手を二軍で調整させる柔軟なベンチワークが必要となります。

    調整不十分な水上投手を一軍に見切り発車で上げるのには反対の立場です。

    張奕投手、

    • sakano より:

      B.スミスは故障をして韓国球団からリリースされるくらいなので無理でしょう。

      • YOSHIKI より:

        韓国は外国人枠が少ないですから、故障した選手を抱えておけない事情もあるようです。案の定、先発登板で怪我をしたようなので、先発には向いていないことにバーチ・スミス自身が気付くべきです。西武もリリーフなら好待遇を提示したのにそれを蹴るからこういうことになります。

        シーズン途中からの加入ですから、高くて5000万、安ければ2000~3000万くらいだとありがたいですね。

        今日登板した張奕投手がまあまあの出来だったので、森脇投手よりは有線順位が上がる気がします。

        青山投手も本田投手同様に本来は先発向きかも知れませんが、現状では先発に入るのは難しいので、このままリリーフで不動の地位を築き、先発陣がメジャー移籍(して欲しくはないですが)した後に先発転向を狙うべきですね。

        辻前監督は、先発陣への信頼が低くリリーフ陣に依存した投手起用をしていたので、平良投手以外の投手の勤続疲労が来るのはやむを得ない気がします。

        水上投手にせよ、森脇投手にせよ、少し時間を取って再調整をすべきです。その間新戦力の発掘に努めるべきでしょう。

        具体的には田村投手、宮川投手ですね。

        • sakano より:

          B.スミスは故障しているので獲得する事はないでしょう。

          早く公文克彦が昇格出来るようになれば良いですけどね。
          左投げのリリーフ投手が佐藤隼輔だけですからね。

  2. 匿名 より:

    今日の二軍での登板見る限り、今年は夏くらいまで厳しそう。
    ティノコって6回とかで使うのはなしなのかな?
    エンス降板後の火消し、右が続く場面だし不調の森脇より良さそうだったのに

    • sakano より:

      J.ティノコも森脇亮介とそんなに変わらないと思います。
      森脇亮介よりも悪いのでは?という疑惑も有ります。

  3. 匿名 より:

    ティノコ対右は被打率2割ちょいだし
    対右ならツーシームとスライダー両方使い物になるから今の森脇よりはいいよ

    • sakano より:

      フライボールピッチャーのJ.ティノコなので1失点はしてたと思います。
      外野フライでも1点という場面でしたからね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました