捕手の争い(春季キャンプ編)

スポンサーリンク

春季キャンプ中の捕手の競争をまとめたいと思います。

捕手争いはやっぱり柘植世那と古賀悠斗の併用で落ち着くと思います。

総合力では柘植世那の方が良いのでしょうけど、球団と首脳陣は古賀悠斗を育成したいという思いも有るみたいですね。

だからこその併用なのでしょう。

岡田雅利がB班で実戦復帰をしてないので計算には入れない方が良いでしょう。

個人的には古市尊の肩が面白いとは思います。

A班に合流という事なので、どこまでアピール出来るのか?だと思います。

3番手捕手も含めて競争は激しいです。

ただ岡田雅利、齊藤誠人、牧野翔矢が春季キャンプ開始からリハビリ組で中熊大智も肘の問題で別メニューと故障者が多いのも悩みの種だとは思います。

齊藤誠人はブルペンで捕るくらいの事は出来てますけどね。

牧野翔矢はトミー・ジョン手術のリハビリで夏頃まではどうしても実戦は無理でしょうからね。

打撃練習をしている岡田雅利がどこまで守りの方が出来るのか?です。

捕手の補強は無いと思います。

有るとすれば駒月仁人ブルペン捕手を再び育成契約にする形だと思います。

企画
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    柘植世那選手と古賀悠斗選手の正捕手争いは想定の範囲内でしたが、齊藤誠人、中熊大智選手の故障は想定外でした。一軍の第三捕手をどうするかというのが問題です。

    2022年ドラフトで捕手を3位の野田海人選手しか支配下指名をしなかったのは想定外でした。下位で近畿大工学部・石伊雄太捕手辺りを指名するのではと思っていました。

    中熊選手は紅白戦でもファーストは守っていたので試合には出られるのでしょうが、キャッチャーとして出場が困難と言うことなのでしょうか?

    西武は一度支配下に上げた選手は、他球団のように故障以外で安易に育成に落とすことはしないでしょうから、人手が足らなくなったときに古市選手と支配下契約するのかは微妙な気がします。2年続けて駒月ブルペンキャッチャーと育成契約するのは危機管理という意味ではあまりに情けない気がします。

    一部メディアに出た平井投手の放出はしないでしょうし、平井投手を出すなら最低でも2番手レベルのキャッチャーじゃ無いと話になりません。

    • sakano より:

      打撃型の最悪コンバート前提の捕手を下位で指名しても良かったとは思います。

      • YOSHIKI より:

        今年トレードでキャッチャーを緊急補強するのは避けたいですね。足下を見られますし、シーズン中のトレード相手だと、基本はセ・リーグしか無いですから。

        今オフのFAでは逆に若月選手をオリックスから獲得したいですね。トレードで獲得するなら、噂される巨人よりも中日の郡司選手か加藤選手が良いですね。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.