西口文也監督が外崎修汰の三塁手へのコンバートを明言しました。
同時に二塁手の競争させる事も明言しました。
二塁手の条件としては守備範囲が広い選手という事です。
滝澤夏央が本命、仲田慶介が対抗、児玉亮涼が大穴だと思います。
外崎修汰は三塁手のグラブの他に外野手のグラブも準備しているそうです。
佐藤龍世は外野手のコンバートよりも左翼手を守れる程度にして、三塁手のレギュラーを奪いに動いた方が良いと思います。
右翼手で佐藤龍世を起用というのは外野手の経験がないのでリスクが大き過ぎます。
外崎修汰が外野手のグラブを用意するというのは、左翼手の選手が場合によっては指名打者で出場する可能性が有るから左翼手一時的に空くからだと思います。
これを佐藤龍世がすべきです。
だから佐藤龍世は現在も中途半端な立ち位置なのです。
レギュラーを獲得した経験が有る外崎修汰はどうすれば出場機会が増えるかが分かってますよね。
コメント 返信に期待しないで下さい。
セカンドに浅村栄斗選手が君臨していた時に、サード、レフト、ライトなど複数ポジションを守っていますから。経験が物を言っていますよ。
一応はショートを守っていた(大学時代からセカンドメイン)くらいですから身体能力は高いです。
佐藤龍世はキャッチャー出身で肩は強いですが足は遅いです。したがって、外野手特にライトは向いていません。レフトが良い所です。外野コンバートは本人の希望なので、西口監督、鳥越ヘッドからの指示では無いように思えます。
腰に不安のある外崎選手はサードでもフル出場は難しいように思えます。サードは自分が守る!くらいの気概を佐藤龍世選手には持って欲しいです。
守備力重視の西口監督がセンターやライトで佐藤龍世選手を起用するとは思えません。センター西川愛也、ライト渡部聖弥が基本だと思います。渡部聖弥選手のプロ適応が上手く行かない場合は岸選手が守る形になるでしょう。守備だけなら長谷川信哉選手もいますから、佐藤龍世選手の出る幕は無いでしょう。
さて、西口監督の外崎選手サードコンバート宣言は、サードレギュラーを確約してはいません。もちろん第一候補ではあると思いますが、ショートの源田選手以外のレギュラーは確約していません。
それはレギュラーポジションは結果を残して掴み取れと言っているだけでしょう。その意図を理解できず、自らライトに行きますというのは、2024年に多くライトで出場した、岸選手や長谷川選手を馬鹿にしすぎています。とんだ腰抜けです。
キャンプには三塁手用のグラブしか持って行かないくらいの事は言って欲しいです。
セカンドについては、前にも言ったとおり、外崎選手であろうと、その他の若手候補であろうと、打率.250に達しない選手はレギュラーではありません。西口監督は仁志コーチも評価している滝澤選手を起用したいのでしょうが、ホームラン数は求めませんが、打率.250は譲れない所です。
西口監督の理想のセカンドは自分が全盛期に守っていた高木浩之氏でしょう。その高木浩之氏に現状で一番近いのは平沼翔太選手のような気がします。
佐藤龍世といい、平沼翔太といい、外野転向すればレギュラーを獲れると安直に考えるのは感心しません。
それが、西口監督、鳥越ヘッド、仁志コーチ、大引コーチの4人が口々に語った選手の意識の緩さと言うことだと思います。
二塁手の打率.250なんて夢物語です。
外崎修汰でもクリア出来てませんし、佐藤龍世や野村大樹も打てるとは思えないです。
どうせ打てないのなら守備範囲の方を重視すると思います。
佐藤龍世や平沼翔太がレギュラーを獲得出来ない原因は同じだと思います。
どうせ打てないと簡単に諦めるのではなく、2割5分をクリアできる練習をするしか無いです。その結果、2割4分で終わったとしても、次の年に2割5分をクリアできるようにさらに工夫と努力を重ねないと駄目です。
守備だけで良いやと開き直るくらいなら、準レギュラーで終わり、規定打席はクリアできないでしょう。
向上心と忍耐力が無い選手は長続きしません。この2つがあるから、全盛期を過ぎていますが、中村剛也、栗山巧選手は今も現役を続けられているのです。
セカンド候補の選手に限らず、西武の中堅、若手にはこの2つが欠けています。
それが、西口監督、鳥越ヘッド、仁志、大引コーチが口々に語る甘さ、緩さなのではないでしょうか⁉️
時代的にも、性格的にも西口監督は高圧的な叱り方はしないでしょう。
飄々と采配方針を語り、その意図を理解できない選手、期待に応えられない選手、明らかに努力不足な選手は淡々と使わなくなる。どちらかと言えば、落合博満元中日監督のような采配をする気がします。
ずっと打てないというのは駄目ですけど、すぐに打率2割5分を打てる二塁手をというのは無理です。
出来るなら去年にやってます。
ここは時間を掛ける所だと思います。
どこかの球団のように固定出来ないから毎年同じポジションの選手をドラフトで指名とかキリがないです。
時間を掛けて解決する為に鳥越裕介ヘッドコーチ、仁志敏久一軍野手チーフ兼打撃コーチ、大引啓次一軍内野守備・走塁コーチを招聘したのだと思います。
レギュラーは1試合当り大体4打席は立ちます。単純にそのうち1本ヒットを打てば2割5分です。1試合フルに出場して1本もヒットが期待出来ない選手をレギュラーとは言えません。これはセカンドだろうが、キャッチャーだろうが、ショートだろうが変わりません。
ただ現実問題として、レギュラー全員が2割5分を打てるとは限らないので、3割打つ人、2割8分打つ人などが打率を押し上げているだけです。少なくともレギュラー9人の平均打率が2割5分を切っては駄目です。少なくともレギュラーを目指していく選手は最低でも2割5分は打たなければならないという意識で取り組まないと駄目です。
自分は守備型選手だから打撃は捨てましたという選手は、準レギュラー(バイプレーヤー)であってレギュラーとは言えません。ホームランについては素質の違いがあるので仕方ないですが、ヒットは打たないといけません。
ドラフトについては、2024年1位で斎藤大翔内野手を獲ったとは言え、一軍定着は最低3年掛かると考えるべきなので、比較的早く使えそうな選手を獲っていくことは欠かせません。
東海大・大塚瑠晏内野手、近畿大・勝田成内野手のような小柄で俊足、守備名人みたいなタイプを指名するなら、滝澤選手や児玉選手を育てれば良い!の一言で解決しますが、法政大・松下歩叶内野手のように高校時代はショート、大学ではセカンド、サードでベストナインを獲っている、将来二遊間で中軸を打てる期待値の高い選手は迷わず1位指名で構わないです。少なくとも現段階でも外れ1位で人気が出るであろう選手です。
今年のセカンドは小柄で俊足、守備名人タイプの滝澤、児玉、仲田慶介で凌いでいくしかありませんが、2025年ドラフトにおいてはポスト浅村栄斗になりうる松下歩叶内野手の獲得を前向きに検討するのは何ら間違った方向性ではありません。ショート出身で遠投115m、50m走6秒1と身体能力も高く、更なる成長が見込めます。
1位が松下内野手であったとしても、2位以降で、右投手なら日本通運・冨士隼斗投手、トヨタ自動車・後藤凌寿投手、HONDA鈴鹿・川原嗣貴投手、左投手なら同じくトヨタ自動車・増居翔太投手、池村健太郎投手といった所で、即戦力投手の獲得は可能と見ています。野手の有望株は投手に比べて絶対数が少ない。だからこそ良い野手がいるときは優先すべきとだと言っている訳です。
松下歩叶内野手なら、守備位置被りはあってもタイプ被りではありません。理想は創価大・立石正広選手のような長距離打者ですが、二遊間なら松下歩叶選手のような中距離打者(クラッチヒッター)で十分です。振る力が付いてくれば浅村栄斗選手のようにホームランを量産できるようになるでしょう。
大学の時点で三塁手なのにプロ入り後に二塁手とか無理だと思います。
大学の時に遊撃手でプロ入り後に二塁手ならまだ分かります。
そして六大学の選手の打撃の評価はかなり落ちてます。
特に早稲田大学と法政大学ですよね。
1位指名で松下歩叶内野手を指名するなら抽選覚悟で立石正広内野手を指名した方が良いです。
求めているのは中軸を打てる長距離打者です。
今年のドラフトは1位指名で投手を指名しないと今後の事を考えると大変だと思いますけどね。
髙橋光成、今井達也、平良海馬が居なくなるのは時間の問題ですからね。