「ベルーナドーム」の熱中症問題

スポンサーリンク

今井達也が熱中症の疑いで降板するという事が発生しました。

毎年、必ず選手が熱中症になるというのは問題だと思います。

これが屋外球場のデイゲーム中の出来事なら仕方ないですけど、ドーム球場と呼ぼれている球場でナイトゲームでの出来事なんですよね。

熱中症の原因は湿度だそうです。

湿度を何とかしないとミストを導入しても意味はないです。

逆に導入されたミストが湿度を上げて逆効果になるという可能性もあります。

気温が下がっても湿度が高ければ熱中症のリスクはあるらしいですね。

そしてミストは気化をしないと効果出ません。

ミスト+空調設備じゃないと気化の効率が悪いと思います。

本当に死者が出たらどうするのてしょうかね?


「ベルーナドーム」を完全ドーム化に改修するには球場を建設出来るくらいの費用が必要と球団は説明してます。

西武山口線に新型車両を導入予定と投資をしているので現在の場所から移転は不可能でしょう。

選択肢は2つしかないと思います。

球場を建設するくらいの費用の使って「ベルーナドーム」を完全ドーム化にするか、近くに新球場を建設するかの2択だと思います。

新球場の建設地はユネスコ村跡地くらいしか土地がないです。

「ベルーナドーム」を完全ドーム化にするにしても工事期間の公式戦はどうするのか?という問題もありますけどね。


すぐに出来そうな対策としては送風機でドーム内の空気の流れを作るとか、グラウンドの地中にパイプなどを埋めて冷やした液体を流して冷やすとか、屋根にパイプを設置して冷えた水を流して建物を冷やすくらいしかないと思います。

本当に冷えるのか謎な事を取り敢えずやるしかないです。

「エスコンフィールドHOKKAIDO」の地中には芝育成の為に温水を流して温める機能があるみたいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

OD
2025年10月4日
確かに田村は微妙ですね。元山、高松、児玉あたりは便利に使われていたので残すのかなという気もしますが役割もかぶるので整理するかもしれません。平沢は現役ドラフトまだ1年ですし故障もあったのでまだ見切らない...
11人が戦力外通告
OD
2025年10月3日
1軍で使う見込みの薄い選手は育成再契約なんでしょうね。多くは育成で残りそうにも思います。古賀輝希は育成ドラフトで取れないから支配下だっただけでもともと育成枠なのかもと思います。ただこれ以上戦力外にする...
11人が戦力外通告
ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました