スポンサーリンク

【公式戦】 福岡ソフトバンクホークス戦 [6回戦](2024.04.29)

結果

ハイライト

感想

まさかの3試合連続のサヨナラ負け

9回裏で2点差だったので、流石に勝ったと思いましたけどね。

3試合連続でサヨナラ負けなんて本当に起こるのですね。

このサヨナラ負けは防ぎようが無いです。

A.アブレイユ

抑えのA.アブレイユがサヨナラ本塁打を打たれました。

これまでは抑えてたのですが、休養した翌日に打たれました。

連投にならないように休ませてましたし、何が駄目だったのかが分かりません。

A.アブレイユを起用した事自体が駄目というのは難しいですしね。

やるべき事をやって負けたという感じです。

A.アブレイユはフォーク系を決め球で使えるようになって欲しいです。

フォークを覚えればもっと投球が楽になると思いますけどね。

何度もストレート主体で抑えられるほどNPBは甘くは無いです。

中村剛也が通算474本塁打

中村剛也が本塁打を打ちました。

通算474本塁打で、OBの田淵幸一に並びました。

次は歴代10位の阪神タイガース元監督の金本知憲が打った通算476本塁打です。

あと本塁打を2本打てばNPBの通算本塁打数の歴代10位に並ぶという訳です。

金子侑司が3ランHR

金子侑司が勝ち越しの3ランHRを打ちました。

最近は好調ですよね。

本塁打は打ちましたけど、他の3打席が空振り三振というのはどうかと思います。

役割を考えると出塁ですからね。

髙橋光成は好投

髙橋光成は好投でしたけど、9回裏に逆転サヨナラをされましたからね。

勝ちは消えました。

今季、初勝利だと誰もが思ったと思います。

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. 通りすがり より:

    今日この展開で負けるとは想像の上を行ってましたね。やはり得点できる時に追加点を取らない、佐藤のミス、最後の回のフォアボール。負けるにも理由はありますね。今年は関係者もファンも応援するモチベーションを保つのも大変ですね。打開策が見つからない展開は辻さんで最下位になった時もそうでしたし、去年もそうでした。

    別稿で書かれてましたけども、やはり若手育成にかじを切るべきかと思います。今年の中日や日ハムは育成的なシーズンを去年一昨年と送ってましたよね。500ホームランのかかる中村以外は聖域は作らず、かつ同レベルの実力なら伸びしろのある若手を育成する等、後に残るものを松井は作るべきでしょう。

    • sakano より:

      元々、松井稼頭央監督には若手選手の育成という期待も有りますからね。
      記録の事が有る中村剛也はともかく、ベテラン選手を優遇するのは思ったよりも期待外れだったと思います。
      結果が欲しいというのは分かりますけどね。

      次の監督は3年契約じゃないと駄目ですかね?
      2年程度では結果を求めます。
      勝てないなら先の事を考えて起用を考えて欲しいですよね。
      今は先の事を考えての起用が無いです。

タイトルとURLをコピーしました