スポンサーリンク

【公式戦】 福岡ソフトバンクホークス戦 [4回戦](2024.04.27)

結果

ハイライト

感想

またサヨナラ負け

延長10回裏にサヨナラ負けです。

問題は勝ちパターン以外のリリーフ投手なんですよね。

あとは延長戦で得点出来る見込みが無い打線です。

ビジターの延長戦は、表で得点して裏で抑える必要が有りますからね。

表で得点が出来ないから負けるのが時間の問題という事になるのだと思います。

今井達也が好投

先発の今井達也が7回までを1失点の好投でした。

絶好調では無かったですけど、抑えてましたからね。

やっぱり援護点です。

1得点だけだと無失点に抑えるしか勝てないですよね。

金子侑司の本塁打だけ

得点は金子侑司のソロHRだけでした。

金子侑司が本塁打を打った事にも驚きですけどね。

打った本人も驚いてますからね。

福岡ソフトバンクホークスのL.モイネロはそんなに良くは無かったと思います。

高めになる甘いボールが有ったと思いますけどね。

それでも1得点だけです。

代打のタイミング

7回表のちゃんの場面で古市尊になんで代打を起用しなかったのでしょうか?

古市尊が交代出来ないくらい守備の面で必要という訳でもないですよね。

炭谷銀仁朗や柘植世那が控えで居るのに代打を使わないというのが理解出来ないです。

勝ちを諦めてるのでしょうか?

勝ちを諦めているのなら金子侑司やJ.アギラーをスタメン起用する意味は無いですよね。

外崎修汰の犠打もどうなのでしょうか?

送っても源田壮亮、古市尊、長谷川信哉ですよね。

古市尊に代打を起用する気が無いのに外崎修汰に議題をさせる意味が分かりません。

古市尊に代打を使う気が無いのなら外崎修汰は打たせた方が良かったです。

采配をしているという自己満足の犠打だったのでしょうか?

外崎修汰の犠打の意味が重要なんですよね。

外崎修汰に送らせて、得点圏で源田壮亮、岸潤一郎(代打)なら外崎修汰に犠打をさせた意味は分かります。

得点出来るかは分かりませんけど、追加点を得点する為に勝負をしたというのが分かります。

タイトルとURLをコピーしました