四球の査定をアップ

スポンサーリンク

四球を選んだ際の査定をアップする方針だそうです。

日本一になったタイガースの真似ですよね。

出塁というのは大事ですけど、それだけでは得点力は上がらないと思います。

チャンスを作ったとして、そのチャンスで打たないと得点は出来ません。

四球を狙い過ぎて、際どいコースを見逃して見逃し三振が増えるという懸念も有ります。

四球のアップ査定を増やすのと同時に見逃し三振のマイナス査定も増やして欲しいです。

そして一部の打者は空振り三振をマイナス査定にしないようにして欲しいです。

四球でも良いから出塁して欲しい選手と四球よりも打って欲しい選手が居ますからね。

J.アギラーや渡部健人が四球で出塁しても何も出来ません。

四球を選んて欲しい選手に四球のアップ査定を付ければ良いと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。完全ドーム化が出来ないな...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案
YOSHIKI
2025年7月25日
2位で高校生投手となると、2018年の渡邉勇太朗投手以来でしょうか?やはり甲子園で上位進出の中心投手になることが2位指名の鍵ですね。甲子園に出てもあまり活躍出来ていないレベルなら2位指名しませんし、大...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    他球団の良い所は見習うべきと考えているので、良いと思います。ただ、見逃し三振のマイナス査定については反対です。アクセルとブレーキを両方踏んでいる行為だからです。

    中軸打者に四球を出せば相手はピンチになるだけですから、嫌でも投手はストライクゾーンで勝負するようになります。

    そこを強打すれば良いのです。何でもかんでも打ちたい打ちたいと追いかけまわしてばかりで、西武打線は凡打の山を築いて来たわけですから、出塁率が上がれば揺さぶりもかけられるようになるし、相手のミスも誘えます。

    フォアボールを出したくないからと、ストライクゾーンで勝負してもらえるようにするのが目的ですから、その1点に集中すべきです。その中で阪神・大山は4番として結果を出しています。中村剛也選手も三振ばかり目立っていますが、選ぶべき場面は四球を選ぶことができます。ソフトバンクに移籍した山川はそれが出来ません。

    愛斗選手はボールの見極めが出来ない典型例です。だから現役ドラフトで出されたのでしょう。

    特に次期主砲候補の渡部選手はボール球を見極め、ストライクゾーンや自分の得意なゾーンは積極的に打ちに行く、真の好球必打を身に付けて欲しいですね。打ちたい病に取りつかれて何でもかんでも振りに行く、扇風機は不要です。

    • sakano より:

      四球を意識し過ぎで追い込まれても際どいコースを見逃して、見逃し三振が増えても困るのがね。

      長距離打者に振るなというのは賛同は出来ないてす。
      長距離打者の三振は勲章と言われるくらいなのでね。
      30本塁打を打つなら100三振は容認しないと駄目だと思ってます。
      ただ見逃し三振は振らないと何も起こらないので駄目だと思いますけど、空振り三振は長距離打者なら問題は無いと思います。
      4打席で1本塁打、3三振でも良いと思ってます。
      それが嫌なら長距離打者では無く、中距離打者を起用すべきです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました