マリーンズとの3連戦は3連勝でした。
昨年の分をやり返していますね。
渡部聖弥のタイムリー、タイラー・ネビンの2点タイムリーツーベースの3得点で決まった感じです。
源田壮亮が本塁打を打てばサイクル安打でした。
源田壮亮のようなタイプは三塁打よりも本塁打の方が難しいですけどね。
惜しかったです。
あとは西川愛也が地味に2四球で出塁したのが良かったです。
西川愛也の四球をキッカケに3得点に繋がってますからね。
隅田知一郎は5勝目です。
7回までを無失点の好投でした。
隅田知一郎が先発登板の時は2得点出来れば勝てる確率が高いです。
5月で5勝目はハイペースです。
交流戦が終わった時点で5勝でも順調と言われるくらいですからね。
コメント 返信に期待しないで下さい。
今年は去年の借りをたっぷり返してもらいたいですね。
源田選手は2番か9番が良いですが、結果を出したので7番固定でしょうか?
7番長谷川、8番古賀、9番源田または滝澤が理想です。長谷川選手は小技とか器用なことは出来ないですから、ブレーク前の中島宏之選手のように7番で自由に打たせた方が良いと思います。
敵ながらロッテは去年の西武を見ているようです。ロッテはバレンタイン監督以来スモールベースボールを標榜し、日替わり打線を美徳としている部分がありましたから、投手力が落ちればこうなることは見えていましたし、去年も西武に大幅に勝ち越したから3位になっただけですからね。
私がロッテ監督なら、安田、山口を使い続けますが。池田選手のサードより安田選手の方が良いですしね。吉井監督&金子戦略コーチと安田、山口の両選手は合わないみたいですから。
渡部健人選手+高松航選手と2対1のトレードで安田尚憲選手は欲しいですね。シーズン中の同一リーグのトレードは余程無いものである事は承知していますが、交流戦前に成立させて、サイン変更すれば現場としては対応出来ますから。この2人なら西武で余程出番は回って来ないですから、現監督の構想外になっている選手同士の交換は相互利益です。
チームを再建するには指導者を代えること、そして選手を入れ換えるしか無いですからね。渡辺久信前GMは令和の獅子親分的で指導者の入れ換えもトレードにも消極的な立場でしたから。
チーム編成は生き物ですから、一軍が何とか機能している内に二軍、三軍も活性化して選手層を厚くすべきです。
さて、来週は復調してきたソフトバンク、オリックスとの6連戦ですから、まずは4勝2敗で勝ち越して行きたいですね。
安田尚憲は二軍でも渡部健人よりも打ってないのでね。
年齢も安田尚憲が1歳だけ若いだけです。
渡部健人を放出して安田尚憲を獲得する意味が無いと思います。
安田尚憲を獲得して起用するなら渡部健人を起用する選択をすると思います。