得点に苦しんでますね。
そこまで驚きは無いです。
オープン戦の時とは違うのは良く有る事です。
逆にタイラー・ネビンや渡部聖弥が打ってるだけに良かった方だと思います。
公式戦になると打てない外国人選手が居る事が多いですけど、タイラー・ネビンはオープン戦と変わらずに打ってます。
何が悪いかというと、打線の層が薄いです。
連打でしか得点出来ないというのが弱みですよね。
連打が出来ない状況では怖さが無いです。
これは監督、コーチの問題では無く、編成の問題です。
そしてすぐに解決というのは無理です。
オフの間に編成で出来る事は有ったと思いますけどね。
現状を打破する為にはハイリスクですけど、盗塁でチャンスを作ったりするしか無いと思います。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」理論で何度も得点圏のチャンスを作る事だと思います。
その為の盗塁や犠打です。
開幕2連敗程度でブレるのもどうかと思うので、オーダーは現状維持で良いと思います。
開幕カードが終わってから考えれば良いです。
我慢だと思います。