外崎修汰をコンバート

スポンサーリンク

西口文也監督は外崎修汰に関して「セカンドを守ってないかもしれない」と発言しました。

秋季キャンプの感じからすると三塁手にコンバートだと思います。

外崎修汰のコンバートは賛成です。

2年後に外崎修汰が二塁手としてスタメン出場出来るのか?となったら恐らくは無理です。

早めに二塁手のレギュラー候補を探すというのは選択肢としては有りだと思います。

外崎修汰がというよりかは、二塁手を新たな選手でというのが大事だと思います。

外崎修汰が三塁手にコンバートに関しては、結局は打て無いとどのポジションも無理だと思います。

外野にコンバートするにしても打てなければスタメン起用が難しいです。

二塁手の激しい動きから解放されて、打撃に集中出来る環境にはなると思います。

それで外崎修汰が打てるのか?です。

二塁手だから打撃に集中出来ないという言い訳は出来なくなります。

これで打て無かったらベンチですよね。

外崎修汰は三塁手と左翼手もしくは右翼手の練習をすると思います。

三塁手で固定というのは他の選手の兼ね合いも有るのでね。

最初は三塁手と外野をやって、他の起用したい選手との兼ね合いでポジションが決まると思います。

ただし、二塁手で起用は無いと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
独り言
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

ROM専
2025年8月13日
お疲れ楽しみにしてるわ
少しお休み
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月26日
さすがに慈善事業じゃ無いですから、親会社である西武鉄道の収益確保という観点は第一だと思います。実際、近鉄沿線でない大阪ドームへ移転した大阪近鉄バファローズは消滅したのですから。完全ドーム化が出来ないな...
ファイターズの新庄剛志監督が「ベルーナドーム」に提案
YOSHIKI
2025年7月25日
2位で高校生投手となると、2018年の渡邉勇太朗投手以来でしょうか?やはり甲子園で上位進出の中心投手になることが2位指名の鍵ですね。甲子園に出てもあまり活躍出来ていないレベルなら2位指名しませんし、大...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    外崎選手の腰の状態が良くないのでしょうね。今年のドラフト1位が渡辺久信前GM一押しの西川史礁外野手ではなく、宗山塁選手に変わったのも、外崎選手の腰の状態が良くないのでフルシーズン守らせられないから、即戦力候補の宗山塁選手を獲得し、球団首脳が源田選手と二遊間を組ませたいと判断したのでしょう。

    とはいえ、大山悠輔内野手をFAで獲りにいかない(いけない)打力不足の西武が外崎選手をサードにして、佐藤龍世選手を外すことが出来るか?といったら無理ですし、そんなことをしていたら来季も90敗確定です。

    個人的にはセカンドを外崎選手と平沼選手で分け合い、サードに佐藤龍世という布陣が現実的なように思えます。ショートが源田選手で二遊間のバックアップに滝澤選手といった感じが望ましいです。

    後は佐藤龍世選手にセカンド適性があるかどうかです。野村大樹選手にもセカンドを挑戦して欲しいですが、2人とも足が遅くて守備範囲も狭い点から考えれば、なかなか厳しいです。背の低い佐藤龍世、野村大樹(特に野村大樹)はファーストも適性を欠いています。私が日本ハム・野村佑希を多少の出血覚悟でトレード獲得すべきと言っているのは、日本人選手の長打力があるファーストを確保したいからです。レフトも守れますし、サードも上手くないですが一応守れます。サードは痩せた清宮幸太郎選手の方が動けているので、野村佑希選手はファーストの方が良いというのが現段階での見解です。

    外崎選手の問題はセカンドの運動量ではなく、腰の状態次第なのでサード転向したにせよバックアップ要員はどのみち必要な気がします。

    • GAKU より:

      渡辺久信元前GMが実際に西川史礁を指名しようとしていたのかは分かりません。
      ドラフト1位指名はGMだけで決めるというのは無いです。
      宗山塁を指名したのは西口文也監督を含めた全員が欲しいと思ったからだと思います。

      ファイターズの野村佑希はライオンズが放出しても良い選手でトレードは成立しないと思います。
      隅田知一郎などを出すなら成立するでしょうけど、成立させたらライオンズのフロントは馬鹿なのか?と言われるレベルだと思います。

  2. YOSHIKI より:

    野村佑希選手の長距離打者としての資質をGAKUさんが評価しているのは、私と共通する所ですが、チーム内での立ち位置に関するとらえ方には違いがあるような気がします。

    清宮幸太郎選手の方が人気・知名度も上であり、今季は準覚醒状態になった以上は、野村佑希選手の立ち位置は、清宮幸太郎選手やA.マルティネス捕手が怪我をしたら出番が生じるかも知れないくらいの微妙な立ち位置です。

    日本ハムはキャッチャーに田宮、ファーストにA.マルティネス捕手(清宮幸太郎)、サードに清宮幸太郎選手(郡司裕也)、レフトに水谷選手、センターに松本剛選手、ライトに万並選手、外野の控えにスピードスターの五十幡選手、DHにF.レイエス選手と野村佑希選手に入り込む余地はほぼ無いでしょう。

    比較的穴だった二遊間もセカンドは石井一成選手、ショートは水野選手が台頭しましたし、野村佑希選手に二遊間は守れないでしょう。

    日本ハムでは完全に余剰戦力になっているといえます。精神的に調子に乗りやすい清宮幸太郎選手の当て馬として在籍しているとも言えます。

    野村佑希選手は2023年に13本塁打という一年限りの実績しかありません。貧打戦の中で2年連続9勝の隅田投手をトレード要員にする事は無いでしょう。西武の先発候補で立場が苦しくなっている與座海人投手か松本航投手が交換要員になるでしょう。それなら、伊藤大海投手の下位互換でしかない松本航投手よりは、先発と中継ぎをこなせる希少価値のアンダーハンド右腕の與座海人投手の方が日本ハム側にとってもメリットがあると考えています。若手が育って2位に台頭した以上は、2025年の日本ハムはリーグ優勝狙い一本です。その為には、居場所を失いつつある野村佑希選手を放出して、個性的な使い勝手の良いアンダーハンドは獲得して損は無いでしょう。

    私の考え方は、里崎智也氏と同じく「トレードはポジティブ」であり、さらに私見では「トレードは相互利益をもたらす物であるべき」です。「自軍から放出した選手が活躍し、自軍が獲得した選手が活躍出来なかったら格好悪いからトレードはやらない」という究極ネガティブな発想は捨て去らないといけません。

    FAが資金力的に獲れないのであれば、選手を多く育てて余剰人員をトレード要員として積極的に活用しない限り、戦力強化は出来ません。

    さて、外崎選手については、外崎選手だけがサードコンバートで活躍すれば良いのではなく、チームの打撃力全体が向上しなければ無意味です。外崎選手がサードレギュラーに定着して活躍するだけで無く、佐藤龍世選手もスタメン起用し、外崎、佐藤龍世選手の2人が同時に活躍する方法を模索しないと駄目です。

    その為には、セカンドは外崎選手と平沼選手の併用、サードは佐藤龍世選手を固定してDeNA・宮崎敏郎選手のように覚醒してくれることを期待するのみです。サードの外崎選手はオプション起用にすべきというのが私の立場です。

    • GAKU より:

      野村佑希のファイターズ内の立ち位置の問題では無く、リーグ戦を戦う相手にプラスになるような事をやらないという事です。
      普通はタイガースやカープとかにトレードを仕掛けると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました