6連勝 [ファイターズ戦・7回戦]

スポンサーリンク

6連勝で2位に浮上です。

まだ順位を気にする時期では無いですけど、下位よりかは上位の方が気分は良いです。


今井達也が7回までを無失点の投球でした。

与四球ご3個、与死球が1個と制球が安定化していたという感じでは無いですけど、ランナーを出しても失点しなかったのでね。

抑えれば問題は無いです。

何よりも勝利投手になったのが良かったです。


タイラー・ネビンが先制のソロHRを打ちました。

ランナーが居る場面で打って欲しかったですけどね。

打たないよりかは良いです。

渡部聖弥は2安打1打点でした。

得点圏にランナーが居るとほぼタイムリーを打ってくれるのは助かりますよね。

西川愛也も2安打1打点1盗塁でした。


佐藤隼輔が3ランHRを打たれました。

状態が悪いですね。

左投手のリリーフの層が厚ければ調整降格とか出来ますけどね。

佐藤隼輔を降格させると左投手のリリーフが羽田慎之介だけになってしまうのがね。

しかし現状では調整降格させるしか無いと思います。

今の状態で登板しても打たれるだけです。


7連勝まて連勝が伸びたら大型連勝と言えますけどね。

どうなるでしょうか?

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    今季負けなしの隅田投手ですから7連勝を狙わない手はありません。

    ただ、昨日の試合にも課題はあります。

    外崎選手のサード守備ですね。サードは二遊間に比べれば楽だと言われますが、単純に考えるべきではありません。

    ホットコーナーと呼ばれる通り強い打球が良く飛んでくるポジションであり、キャッチングというか、ボールとの距離感の取り方、ハンドリングが大切です。かつて浅村選手がセカンドに君臨していたとき、外崎選手はサードも経験があるかと思いますが、出場機会が少なくボロが出なかっただけなのかもしれません。キャッチングに難があり、三塁手として肩も強くありません。

    中村剛也選手は、サードを守っていた時、肩は平均的ですが、ハンドリングも含めたキャッチングが抜群に良かったですね。タイプ的にサード向きなのでしょう。

    今は中村選手にサードを守らせるわけにはいかないので、ここでも佐藤龍世選手の起用を考えざるを得ません。素行面の不満はあるかも知れませんが、サード起用をするしかない気がします。集団行動での過失は、1か月の出場選手登録禁止で一定のけじめは付けたと言えるでしょう。

    外崎選手の打撃はサード転向で少しは改善されたものの今の成績では守備も含めて考えれば、いかにも物足りないです。

    あとはセカンド元山に対する拘りです。二遊間として足は遅い方ですし、野村大樹と比べても遅い方です。打撃は相変わらず低迷しています。

    佐藤龍世の昇格は今日はできませんが、セカンド野村大樹、サード平沼、指名打者中村剛也で良い気がします。

    また、佐藤隼輔投手は制球が悪くストライクを取れませんでした。古賀選手もストライクを取るのに苦しんでいるからと言って、レイエス選手相手に、初球を真ん中低めにチェンジアップで入るか?しかもそれが打ち頃の高さでまさにど真ん中のチェンジアップです。レイエス選手からすれば鴨葱状態ですね。危うく今井投手の勝ちを消すところでした。

    今井投手については、外崎選手の1プレー2エラーを助ける力強い投球でした。メジャーが欲しいのは高橋光成投手でも平良投手でもなく今井投手でしょうね。抜けられたらもちろん困りますが。

    今日の試合は若手の達投手相手ですが、初者相手に術中に入らないことを望みます。

    打線の組み換えで、達投手にプロの洗礼を受けさせて欲しいですね。長谷川選手ではなく、滝澤選手の2番起用、3番レフト渡部聖弥、4番ファーストT・ネビン、5番DH中村剛也、6番サード平沼、7番セカンド野村大樹、8番キャッチャー古賀、9番ライト長谷川といった打順を希望します。

    達投手はストレートに力のある投手なので、出合頭で長谷川選手がホームランを打つ可能性もあります。逆に打ち気が出過ぎて三振の山になる可能性もありますが。できれば前者を希望します。

    • GAKU より:

      三塁手の守備は内野手で一番下手な選手が守るポジションなのである程度の守備は容認します。
      問題は打てるのか?です。
      守備の問題を補うほど打てるのなら問題は無いです。
      外崎修汰が打てるのか?というのはまた別問題ですけどね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました