どんな形でも良いので先制点ですね。
併殺の間の1点の先制でしたけど、この1得点が精神的な余裕を作ってくれました。
タイラー・ネビンは1回のチャンスで併殺打を打ってしまったというプレッシャーは有ったでしょうけどね。
次の打席で待望の来日初本塁打を打ちましたから取り戻したという感じは有ったと思います。
菅井信也が7回の途中までを無失点でした。
1回の満塁のピンチで失点しなかったのが2勝目に繋がったと思います。
与四球が5個と抜群に良かったという事では無かったです。
それでも抑えたら勝利投手になれるという事です。
中村剛也が3安打でした。
もっと走れたらという場面が有りましたけど、仕方がないです。
1打席目の二塁打は三塁打の打球でしたし、外崎修汰の安打で二塁からの走塁は普通の選手なら得点して欲しい感じでした。
やっぱり昔と比べて走れなくなってますね。
昔は体型の割に走塁が速かったです。
中村剛也も年ですね。
松原聖弥が意外と打ってます。
2試合で5打数3安打ですからね。
好調なのでしょう。
コメント 返信に期待しないで下さい。