スポンサーリンク

開幕一軍

開幕一軍のメンバーが公示されました。

投手

選手名背番号
渡邉勇太朗12
髙橋光成13
佐藤隼輔19
甲斐野央34
羽田慎之介43
トレイ・ウィンゲンター45
今井達也48
黒木優太54
エマニュエル・ラミレス56
黒田将矢57
平良海馬61

捕手

選手名背番号
古賀悠斗22
炭谷銀仁朗27
牧野翔矢53

内野手

選手名背番号
仲田慶介00
外崎修汰5
源田壮亮6
元山飛優30
平沢大河39
レアンドロ・セデーニョ40
中村剛也60
滝澤夏央62
野村大樹67

外野手

選手名背番号
渡部聖弥8
タイラー・ネビン26
平沼翔太31
西川愛也51
長谷川信哉63

感想

投手は妥当だと思います。

捕手も牧野翔矢はオープン戦の成績を考えたら妥当です。

内野手は児玉亮涼が外れたのは意外でした。

滝澤夏央を二軍試合に出場させた方が良いと思いますけどね。

平沢大河はオープン戦の成績はアレでしたけど、やっぱり一軍で試す感じですかね?

外野手だと岸潤一郎が外れました。

仲田慶介が外野も守れるからでしょう。

仲田慶介は便利屋になりそうです。

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    児島亮涼選手は意外と使い勝手が悪い選手だと思っています。期待されるのはかつての奈良原浩氏の様な守備職人的な働きですが、意外とエラーもしますし、バントなどの小技も特段上手くなく、むしろこのタイプの選手としては下手な方です。それでヒットはたまに打つくらいの打撃レベルです。守備位置もファースト以外の内野3ポジションしか守れないときたら、優先順位は下がります。それならば若い滝澤選手をと言う判断でしょう。

    児玉選手も自分の居場所、存在価値を高めないと戦力外候補になります。大卒社会人である以上、レギュラーで無くても存在価値を確立しなければ駄目です。これならファースト以外の内外野6ポジションを守れる仲田慶介選手を選ぶでしょう。練習の虫でハングリー精神があるのも西口監督好みなのでしょう。

    野村大樹選手は外崎選手の代わりの第二サードとしての扱いでしょう。足は50m6秒3と遅くないですし、キャッチャー出身で肩も強いです。練習態度も真面目ですから、佐藤龍世選手よりも優先順位が高くなりました。佐藤龍世選手は肩は野村大樹選手以上に強いですが、送球が雑でエラーが多いのが課題です。状況判断の悪さもあり、エラーをする事もあります。素行面の問題で三軍行からの二軍戦スタートとなりましたが、課題を克服して欲しいです。

    平沢選手はかなり厚遇されています。打撃センスは高いのでしょうが、結果が出ていません。昨年まで在籍した陽川選手のようにチャンスさえ与えてもらえないのは問題ですが、平沢選手は残した結果以上に与えられすぎです。外国人野手2人だけでは不安なので打撃センスが開花することを期待しての抜擢と考える事とします。

    平沼選手は外野手登録になったとは言え、内外野7ポジションを守れる点が評価されたのでしょう。平沢選手も守備に関しては完全に平沼選手の下位互換ですが、内外野7ポジションを守れます。

    西口監督は固定レギュラーが理想だと考えつつも、現状はレギュラーは源田選手だけなので、使い勝手の良い選手を優遇しているように見えます。

    その基準によりはねられたのが岸潤一郎選手です。外野3ポジションのレベルは高い選手です。ただそこには渡部聖弥、西川愛也、長谷川信哉の若手3人衆がいます。

    岸選手はプロ入り後は内野をほとんど守っていません。独立リーグ時代はショートでしたが、長打力を付けるため体を重くしたので、今は守れないでしょう。去年二軍でセカンドとしてプレーしていたので、強いて言えばセカンドですが、あまり評価は高くないようです。結果内野はファーストしか守れないということで、サードとファーストを守れる野村大樹選手が開幕を掴んだと言うことでしょう。

    ただ、今後長谷川、渡部が一軍の壁にぶつかることは容易に予想されるので、二軍で無双する活躍を期待したいです。歴代最弱打線のチームですから、二軍で無双していれば必ずチャンスはあるはずです。

    開幕一軍メンバーは決まりましたが、野手は団栗軍団ですから、調子を見ながら入れ換えを積極的に行いながら、打力の最大化を図って欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました