今季の右翼手の競争

スポンサーリンク

今季の右翼手の競争をまとめたいと思います。

蛭間拓哉

肩の方がどの程度なのか分かりませんけど、起用するならライトだと思います。

打撃次第ですね。

M.ペイトン

外野の守備は未知数ですけど、ライトを守って欲しいという願望は有ります。

レフトだけだとちょっと厳しいです。

若林楽人

ライトなら守備範囲の負担も少ないですよね。

送球の方は練習すれば改善出来ます。

地肩は強いですからね。

愛斗

ライトの守備はライオンズでは一番だと思います。

レギュラーを獲得しないといけない選手ですよね。

岸潤一郎

ライトとしての肩は十分です。

守備よりも打撃の方ですよね。

出塁して走れる選手が優先されると思います。

岸潤一郎は足は速いですからね。

川越誠司

外野の守備は問題なしです。

レギュラーになられるくらい打てるのか?という所です。

高木渉

打撃でアピール出来るのか?ですよね。

守備の面は駄目では無いですけど、他の競争相手と比べると劣ります。

二軍での打撃を一軍でも出来ればレギュラーです。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月1日
中途半端な大学生投手なら今の西武先発陣には入っていけないでしょうね。結果が残せない高橋光成投手より、今井達也投手がメジャー移籍する可能性もあるので、その場合は1位で健大高崎高・石垣元気投手に行く気がし...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
平沼翔太選手の二軍降格は打撃の再調整のための降格である以上に、内野手本格復帰のための再調整と考えています。実際二軍戦ではセカンド、サードを主に守っていますから。山野辺翔、佐藤龍世の内野手2名を放出した...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
打線の貧弱さに絶望しましたが、源田選手がコンディション不良で欠場するときに、愛人枠で元山選手をセカンドに入れる西口監督の采配が理解できません。元山選手も所詮は守備要員です。ショートに回った滝澤選手の代...
タイラー・ネビンしか打ってない [ファイターズ戦・11回戦]
OD
2025年6月19日
山村を起用しつつ、まだ完全にレギュラーという訳にはいかないでしょうから外崎と併用でしょうね。オンラインカジノの影響がどうかは分からないですが把握していて試合に出ているのだからこのままでしょう。こういう...
山村崇嘉の起用は続けて欲しい
YOSHIKI
2025年6月16日
奇しくも昨日の二軍DeNA戦で、佐藤龍世選手が三塁線の強い当たりに飛びついて、好送球でアウトにする場面がありました。外崎選手なら普通にヒットだったでしょう。しかも現在イースタンリーグ首位打者の選手を放...
佐藤龍世がドラゴンズに金銭トレードで移籍

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    ライトの筆頭候補は愛斗選手だと考えています。松井新監督になったので、出場機会が辻監督時代に少なかった選手にとっては、今までの序列を覆すチャンスではありますが、松井監督は、前一軍ヘッドコーチですから現在のメンバーの力もある程度把握しているはずですし(そうで無かったら困ります)、現段階での構想はあるはずです。(スタメンなど作戦を一定程度去年から担当していたはずですから。)

    そうなると、開幕時のライトは余程の事が無い限り、愛斗選手になるでしょう。守備力はゴールデングラブ賞を狙えるレベルです。問題は打撃です。規定打席到達と2割5分、10本塁打は必須です。加えて、機動力野球を志向する松井監督のきたいに応えるには最低でも15盗塁、出来れば20盗塁は欠かせません。愛斗選手が30本塁打を打つようになるとは思えません。元中日・平田選手のキャリアハイのように3割、15本塁打が最大の期待値だと考えます。それなら、機動力と出塁率を高めて恐怖の8番、9番として活躍して欲しいです。

    バットを短く持つ打法で、コンタクト能力も上がりましたし、それでも一定程度の長打は望めますから。

    次は岸選手ですが、投手出身の強肩は魅力ですが、打撃にムラがあります。川越選手同様に故障も多い選手です。独立リーグでは機動力を前面に出していましたが、プロでは明徳義塾の4番に戻ってしまいました。愛斗選手同様にコンタクト重視で、ヒットの延長がホームランと考えた方が結果を残せる気がします。

    センターの筆頭候補の蛭間拓哉選手が極端に振るわなかった場合は、愛斗選手がセンターに回ることになるかも知れませんが、多くの球団でホームランテラスが設置され昔ほどでは無いにせよ、球場の広いパ・リーグではライトに守備範囲の広く強肩の愛斗選手を配置したいですね。

    愛斗選手に次ぐ守備力を誇るのが川越選手です。センターもライトもたまにポカをやらかしますが、守備のレベルはかなり高いです。打撃も長打力もありますし、選球眼も向上し、出塁率も高いです。盗塁は少ないですが走力もあります。

    ただ、川越選手の致命的な欠点は小さな故障や病気欠場が多いことです。新型コロナは仕方ないにせよ、それ以外のコンディション不良も多いです。

    川越選手がレギュラーを掴むには、コンディション不良を少なくすることです。出ているときは活躍出来ますが、コンディション不良が頻発すれば結果も出なくなります。年齢的にも後が無いですし、蛭間拓哉選手を始め、若い外野手も多いので、今季は安定したコンディションと結果を求めたいところです。

    若林選手については、別コメントでも話したとおり、内野手から外野手転向したためか打球の追い方がぎこちなく、不安定です。昨年の夏にもソフトバンク戦かオリックス戦でレフトで打球を見失う大失態をおかしています。レフト、センター、ライトいずれにせよ外野手としての経験値を上げて行く必要がありますね。

    高木渉選手は長打力不足に喘ぐチームとしては、ライトでも起用したいところではありますが、守備の不安定さを考えれば、レフトかファーストでの起用を優先して欲しいです。

    ライトは愛斗選手を軸に、センター、レフトの起用状況を踏まえて、愛斗選手以外という判断になると思います。

    • sakano より:

      外野手なのでまずは打てる選手が優先です。
      守れるだけで外野手はレギュラーは獲得出来ません。
      ショートやセカンドなら守備だけでレギュラーを獲得出来る場合も有りますけどね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました