山野辺翔が金銭トレードでスワローズに放出されました。
交換トレードでは無く金銭トレードなのでライオンズは金銭をという事になります。
金額は公表されないでしょうね。
スワローズは故障者が多いので、とにかく野手が欲しいという状況だと思います。
山野辺翔はチャンスだと思います。
このままライオンズに残っていてもチャンスはほとんど無かったと思います。
山野辺翔の放出で支配下の枠が1人分空きました。
誰かを支配下契約にするのかもです。
山野辺翔が金銭トレードでスワローズに放出されました。
交換トレードでは無く金銭トレードなのでライオンズは金銭をという事になります。
金額は公表されないでしょうね。
スワローズは故障者が多いので、とにかく野手が欲しいという状況だと思います。
山野辺翔はチャンスだと思います。
このままライオンズに残っていてもチャンスはほとんど無かったと思います。
山野辺翔の放出で支配下の枠が1人分空きました。
誰かを支配下契約にするのかもです。
コメント 返信に期待しないで下さい。
本人は驚いていると言っていましたが、私から言えば正直驚きは無かったです。公表こそされていませんでしたが、ここ2~3年は現役ドラフトの2人目の選手として入っていたのではないかと思います。
浅村栄斗選手のFA移籍を見越して、ドラフト3位で獲得した大卒社会人の選手でしたが、当時の辻監督におよそ即戦力としては使えないと見切られ、早々に外崎修汰選手にセカンドレギュラーを獲られた選手です。
ドラフト前の触れ込みでは俊足で守備力が高く、小柄ながらも長打力がある選手という話でした。この文言を見れば仁志敏久一軍野手チーフ兼打撃コーチのような選手を連想しますが実際の山野辺選手は似て非なる物でした。
足は速いものの守備はフットワークが悪くバタバタした動きでした。打球への反応もあまりよくなく、足の速さでごまかしている感じでした。グラブさばきも固く、キャッチングミスが多い印象です。そのため外崎修汰選手や、山田遥楓選手が軽快に処理するような打球も、山野辺選手だとファインプレーに見える印象でした。
走塁は足は速いものの、状況判断が悪く牽制で刺されることも多く、ポカの代走山野辺みたいな評価でした。打撃は二軍では二桁本塁打を放ちましたが、一軍では投手の球に差し込まれることが多く、ポテンヒットやどん詰まりの打球が内野安打になっていた印象です。クリーンヒットはあまり見たことがありません。
それでも歴代の辻、松井監督に可愛がられたのも明るく前向きな性格からでしょう。もちろん学生野球ではないのでそれだけでは駄目ですが、出場機会を求めて、セカンドだけでなく、サード、ショート、レフトなど複数ポジションを練習してきたこと。走塁のポカも以前よりは減ったことで、故障者が多発しているヤクルトから声が掛かったのだと思います。正直ヤクルトで大成することは想像しがたいですが、今年の西武では戦力外の有力候補だっただけに、もらったチャンスを生かして現役選手として1年でも長く頑張って欲しいです。
西武にとっては、支配下枠を65名にしたので、育成選手はやる気が出るでしょうし、最悪育成選手を支配下に昇格しなくても、育成選手を抱える最低条件である65名をクリアしているので問題ないです。
リリーフ陣が弱いので、復帰した佐々木健投手の支配下昇格が一番現実的ですね。仲三河優太外野手についてはレフト守備がどれくらいできるかですね。元々高校時代はピッチャーでありながら、深刻なイップスで外野送球も儘ならない状態です。中継の内野手にしっかり送球を返せることが支配下契約の条件でしょうね。
あとは森脇亮介投手ですね。前DeNAのマイク・フォード選手や他でも最低一塁が守れる外国人野手を一人獲得して欲しいです。DHがセデーニョ、中村剛也、栗山と飽和状態なので、DH専門の選手は苦しいでしょうね。
今シーズンオフに戦力外が確定的な山野辺選手をヤクルトへ放出したので、次は佐藤龍世選手の処遇に注目が集まります。
私は攻守ともに精彩を欠く外崎選手の代わりにサード起用すべきだと思いますが、西口監督が見放したのであれば、金銭ではなく交換トレードを考えるべきだと思います。
交換相手としては中継ぎ左腕として、巨人・大江竜聖投手、今村信貴投手のどちらかが良いですが、巨人は内野手に困っていないんですよね。
DeNAは野手不足が深刻ですが、交換要員で欲しい選手がいない。
同一リーグだとロッテ・安田尚憲選手ですね。同じ三塁手どうしでお互いに現監督からは干されている状態です。しかもロッテは西武以上に貧打に悩まされています。その中で安田選手は出場機会に恵まれていません。
安田選手は大柄ですが、鳥越ヘッドがロッテ在籍時に守備難の安田選手を鍛え上げました。大柄ですが、今では堅実なグラブさばきと安定した送球に定評があります。高校通算62本塁打を放ちましたが、打球を上げるのが得意でなくライナー性の打球が多いため、プロでは2022年、2023年の9本塁打が最多です。通算でも33本塁打です。打率は2022年の.263が最高です。温厚で朴訥とした性格なので、熱血漢の監督からすれば、やる気や熱意を感じられないタイプかも知れません。2024年は出場機会は半減し、シーズンは0本塁打でした。CSでやっと本塁打を放ち、意地を見せました。守備を鍛えてくれた鳥越ヘッドもいますし、朴訥とした温厚で真面目な性格は西口監督とも相性は良いでしょう。
シーズン中の同一リーグ間のトレードは僅少ですが、交流戦前にトレードを成立させれば、セ・リーグ相手の交流戦中にサイン変更をすれば良いので、何とかなります。
セカンドの人材難以上にサードの人材難も深刻なので、佐藤龍世を使うつもりが無いのであれば、現監督に干されている者同士のトレードは野球人口が減少している中では双方に利益があります。
里崎智也氏曰く、「トレードはポジティブ」なものだと思いますし、私も相互利益のあるものであるべきだと思っています。現監督と合わない選手をつまらない世間体でトレードしないのは球界全体での損失だと思います。
野球選手の現役寿命は長いものではありませんから。
前科持ちの問題行動有りの選手を欲しがる球団は無いと思います。
執行猶予は終えたとはいえ前科という記録は残りますからね。
しかも遠征で問題行動です。
ファイターズ時代にも問題行動が有ったみたいなので、他球団にも知れ渡っていると思います。