今季の4番打者を考察する【キャンプ前編】

スポンサーリンク

今季の4番打者の候補を現時点の評価でまとめたいと思います。

山川穂高

4番は山川穂高で決定です。

競争も無いです。

4番には山川穂高の名前が入る事は松井稼頭央監督が就任した時から決まっている事です。

今季は最後のご奉公という事で、離脱する事が無いようにして欲しいです。

D.マキノン

山川穂高が故障した時の4番候補です。

有ってはならない事ですけど、昨季も離脱してますからね。

中村剛也

山川穂高が故障で離脱した時の4番候補です。

中村剛也が4番を打つような打線だと本当にヤバいですけどね。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月1日
中途半端な大学生投手なら今の西武先発陣には入っていけないでしょうね。結果が残せない高橋光成投手より、今井達也投手がメジャー移籍する可能性もあるので、その場合は1位で健大高崎高・石垣元気投手に行く気がし...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
平沼翔太選手の二軍降格は打撃の再調整のための降格である以上に、内野手本格復帰のための再調整と考えています。実際二軍戦ではセカンド、サードを主に守っていますから。山野辺翔、佐藤龍世の内野手2名を放出した...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
打線の貧弱さに絶望しましたが、源田選手がコンディション不良で欠場するときに、愛人枠で元山選手をセカンドに入れる西口監督の采配が理解できません。元山選手も所詮は守備要員です。ショートに回った滝澤選手の代...
タイラー・ネビンしか打ってない [ファイターズ戦・11回戦]
OD
2025年6月19日
山村を起用しつつ、まだ完全にレギュラーという訳にはいかないでしょうから外崎と併用でしょうね。オンラインカジノの影響がどうかは分からないですが把握していて試合に出ているのだからこのままでしょう。こういう...
山村崇嘉の起用は続けて欲しい
YOSHIKI
2025年6月16日
奇しくも昨日の二軍DeNA戦で、佐藤龍世選手が三塁線の強い当たりに飛びついて、好送球でアウトにする場面がありました。外崎選手なら普通にヒットだったでしょう。しかも現在イースタンリーグ首位打者の選手を放...
佐藤龍世がドラゴンズに金銭トレードで移籍

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    西武の4番打者は2023年までは山川穂高選手で確定です。2024年はひいき目に見て山川選手は99%いないので、最後のご奉公をして欲しいですね。4番打者としては得点圏打率が低いので改善して欲しいです。

    私は1番打者、4番打者、3番打者、5番打者といった上位打線を中心に主要どころを決めた上で、打線全体を組む発想なので、山川選手以外に他に候補がいないであろう4番打者のコメント欄で全体を述べさせてもらいますが、

    現実的な路線は1番ショート源田、2番セカンド外崎、3番レフト・ペイトン、4番ファースト山川、5番サード・マキノン、6番DH・中村または栗山または高木渉、7番センター蛭間、8番キャッチャー古賀または柘植、9番ライト愛斗といった組み方になるでしょう。

    若林選手はフットスライディングが出来ない回復状況なら、大きな期待は出来ません。外野守備も足は早いですが不安定です。打撃で成長を見せた鈴木将平選手がどれくらい食い込めるかですね。ドラフト1位の蛭間選手は体も強く守備にはある程度の信頼は置けるでしょうから、将来のことを考えてセンターで起用していく形が望ましいと考えます。ペイトン選手も守備は優れているので、センターは守れるでしょうが、ペイトン選手をセンター起用する場合はレフトに高木渉選手を起用する形になるでしょう。

    問題はマキノン選手がサードを守れるか、打撃が通用するかです。サードが駄目なら、ファーストやDHとなり、中村選手、栗山選手は代打専任となります。高木渉選手を使う場面もほぼ無くなります。大切なのは高木渉選手を独り立ちさせることです。できたら、去年二軍で活躍した高木渉選手と長谷川信哉選手を使い続けて育てるのが大切です。

    競争させて勝ち上がってきて欲しいというのが理想ではありますが、ある程度決め打ちしていかないと育っていかないです。森選手が残っていた状態では時間を掛けて鍛えると言うことも出来たかとは思いますが、森選手が移籍し、山川選手も移籍濃厚な現状では、見切り発車気味でも二軍で突出した成績を残した高木渉選手、長谷川信哉選手を抜擢して行くしかない気がします。

    • sakano より:

      M.ペイトンの守備次第ではレフトが空くので、高木渉は競争に勝てるか?ですね。
      外国人選手の守備の評判はアテにならないです。
      B.オグレディもライトを普通に守れるという前評判でしたけど、日本ではレフト中心でした。
      アメリカの守備の評価と日本の守備の評価に差が有るのだと思います。
      アメリカは過大評価をする傾向が有ります。
      たまに派手な守備をすると名手という評価になるみたいです。
      マリーンズのA.エチェバリアが良い例だと思います。
      たまに派手な守備をしますけど、全体的に雑な所が有ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました