スポンサーリンク

【オープン戦】カープ戦 [2025年3月19日]

結果



感想

與座海人は4回を無失点でした。

開幕ローテーション入りは確定のようです。

日程を考えると二軍で調整登板が有るかもです。

二軍戦で球数を投げさせると思います。


山田陽翔は1回を投げて無失点でした。

一軍に残れるでしょうかね?

ほとんどのボールが変化している投手です。

投球フォームでタイミングを外して、ボールを動かしてバットの芯から外すというスタイルですね。


菅井信也は3回を無失点でした。

開幕ローテーション入りは確定のようです。

與座海人と同様に二軍での調整登板が有ると思います。


黒田将矢は1回を投げて無失点でした。

一軍は確定だと思います。

無失点だったので文句は言えませんが、上を目指すなら三振を奪って欲しいですよね。


10得点だったので、誰を褒めれば?という感じです。

元山飛優が2安打2打点だったので、一軍でも良いと思います。

内野は全て守れますよね。

野村大樹が途中出場で2安打1打点でした。

平沢大河よりも野村大樹だと思いますけどね。

岸潤一郎も途中出場で2安打1打点でした。

どのポジションで使う?という問題がね。

渡部聖弥も途中出場で1安打2打点1死球でした。


牧野翔矢が2ランHRを打ちました。

これで3人目の捕手は牧野翔矢でしょうね。

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    何度も言いますが、西口監督は公平な競争をさせているのが良いです。選手起用のタイミングも良いです。

    移籍してきた仲田慶介選手をや平沢大河選手を早い段階から優先起用したのも、生え抜き選手には危機感を持たせられますし、新天地に賭ける仲田、平沢両選手のモチベーションを高める上でも良いです。

    松井稼頭央前監督のように特定の気になる選手を結果を度外視して重用し、同じような立場の別の選手を腐らせる事が少ないですね。

    パワハラと取られかねないように怒鳴ったりはしませんが、プロ意識の低い選手は降格させたり使わない厳しさ非常さも持ち合わせています。

    まずは、外崎選手のサード転向がうまく機能してきつつあります。浅村選手が在籍したとき以来のサード守備でキャンプ直後は困惑していましたが、落ち着いて守備機会をこなせるようになりました。打撃はホームランこそ無いものの、強いライナーを打つ打撃が徹底できています。徐々にホームランも出てくるでしょう。サードの問題はバックアップ要員ですね。腰に不安のある外崎選手がフル出場するのは難しいので、良いバックアップ要員や第二サードを確保しておく必要があります。

    セカンドと第二サードとして一推しは野村大樹選手です。西口監督は小柄で俊足好守の古典的二塁手像に拘っていますが、児玉選手も、滝澤選手も守備要員としては合格でもセカンドレギュラーを任せるには力不足です。新天地に賭ける思いで頑張ってきた平沢大河選手は幸先の良いスタートを切りましたが、打率が急降下して、身長どころか体重と比べるくらいの数字です。消去法で言うと仲田慶介選手ですが、仲田選手も勢いが無くなりつつあります。仲田選手については、源田選手の下半身コンディション不良もあり、ショート起用の可能性もあります。

    そこで野村大樹選手です。西口監督が理想とする二塁手像とは異なるでしょうが、現実的に野村選手を使わざるを得ない気がします。野村選手には1試合で3打席以上与えたい選手です。キャッチャーとしては古賀悠斗、炭谷銀仁朗、牧野翔矢の3人が一軍当確であり、野村大樹選手がキャッチャーで起用されることは余程無いでしょう。

    ただ、高校時代キャッチャーだったので肩の強さは問題ありません。ソフトバンク時代の二軍戦のセカンド守備を見ましたが、特段上手くない物の問題ないでしょう。三塁打を打ったときの走塁を見ても足は遅くないです。プロの平均点よりは早いと思います。残りのオープン戦ではセカンド野村大樹を試して欲しいです。セカンドで三打席、外崎を下げて、サードに野村大樹、セカンドに仲田慶介や児玉、滝澤を守備固めで入れれば良いです。そうすることで攻撃力を下げずに守備を固められるはずです。

    1番 ライト    長谷川信哉
    2番 センター   西川 愛也
    3番 ファースト  T.ネビン
    4番 DH     中村 剛也
    5番 サード    外崎 修汰
    6番 セカンド   野村 大樹
    7番 レフト    渡部 聖弥
    8番 キャッチャー 古賀 悠斗
    9番 ショート   元山 飛優

    といった開幕スタメンを希望します。L.セデーニョ、源田壮亮の2名を無理して開幕三連戦に出場させる必要は無いでしょう。セデーニョ、源田抜きで開幕3連戦を勝ち越せば、2人も焦って緊張感が増すでしょう。抜擢した若手、中堅がへばってきた頃にセデーニョ、源田が復帰すれば良いです。

    開幕4番はDH中村剛也選手で良いですが、疲れが出たら、ネビン選手をDHに入れて、4番ファーストで岸選手を入れても良いでしょう。岸選手なら試合数を出れば10本塁打くらいは打てるでしょう。渡部聖弥選手の打撃が振るわなければ、レフトで起用しても良いでしょう。

    去年のように外国人選手が打てなければ即刻打線が機能不全に陥ると言うことは無さそうなので、若手、中堅世代の調子とベテランのコンディションを見ながら起用していけば良いと思います。

    • GAKU より:

      野村大樹の二塁手起用は無いと思います。
      二塁手にはそれなりの守備範囲を要求すると思います。
      野村大樹が二塁手の場合はベイスターズの牧秀悟並みの打撃を求められると思います。
      そして野村大樹はそんなに打てる確証が無いです。

      二塁手は仲田慶介だと思います。
      二塁手の守備重視は別に間違いでも無いです。
      打線が弱いなら守備の要にある程度の守備範囲を求めるのは当然です。
      無駄な失点を防ぎたいですからね。
      これはチーム状況で変わるので、今のライオンズはそういう事だと思います。

  2. YOSHIKI より:

    今だから試せる部分はあると思います。野村大樹選手と去年二軍で数試合守っていた岸潤一郎選手も試して欲しいです。

    少なくとも2025年9月でまだ25才の野村大樹選手は上手くはまってくれれば6~7年はセカンドレギュラーを務めてくれる可能性もあります。

    野村大樹選手が長期のセカンドレギュラーにならなくても、暫定セカンドレギュラーとして2~3年間つないでくれれば良いです。

    外崎選手は2025年12月で33才、3年後の2028年シーズンオフに36才です。衰えも目立つようになるでしょうから、野村大樹選手には2~3年暫定セカンドレギュラーで頑張ってもらい、2029年くらいからサードレギュラーになってくれれば良いです。

    同様の事例としては、DeNAの宮崎敏郎選手も若手時代にサードにはA.バルディリス選手がレギュラーだったため2年間暫定レギュラーとして結果を残して、バルディリス選手が退団した翌年からサードレギュラーとなっています。

    走力、肩の強さを考えれば、野村大樹選手のセカンドは試してみる価値はあると思います。正直セカンドが本職であるはずの山野辺選手よりは上手いと思います。

    一方で野村大樹選手のファーストはハンドリングは悪く無いものの、背が小さく、手足が短すぎて拾えるボールが少なすぎます。

    今年最下位を脱出して、Aクラス入り、CS出場を勝ち取る為には、最低限の守備力があるならば打てる選手を優先して使っていくしかないです。

    源田選手が開幕にいるならば、セカンド仲田慶介選手で良いと思いますが、源田選手の開幕が微妙である以上は、セカンド野村大樹、ショート仲田慶介を試して欲しいですね。

    • GAKU より:

      打撃優先の二塁手はベイスターズのような打線が強いチームが出来る事だと思います。
      9失点されても10得点出来る得点力が有るチームだから守備軽視でも成立するのだと思います。

      1失点が致命的になる今のライオンズの打線では守備軽視というのは致命的になるので無理です。

  3. YOSHIKI より:

    平沢選手と同じで試してみることが大切だと思います。内外野色々守っているもののどこも危なっかしい山野辺選手よりは野村大樹選手の方に期待が持てます。平沢選手よりも野村大樹選手の方が良いとさえ思っています。個人的な二塁手の守備評価は

    滝澤≧児玉&仲田>平沼≧元山≧野村大樹>平沢>>山野辺ですね。

    外野手に関しては渡部聖弥、西川、長谷川、岸と問題ありません。

    キャッチャーは壁性能と配球に課題はあるものの古賀悠斗がいて、炭谷、牧野が控えています。

    残り3試合のオープン戦で野村大樹だけでなく、セカンド平沼、野村大樹、元山の3人を試して欲しいです。シーズン中にお試し起用は極力して欲しくありません。試すことを排除するのは違うんじゃ無いですか?という話です。

    セカンドは絶対的レギュラーだった外崎選手がサード転向したことで、今年の前半戦は決まらない気がします。開幕時は仲田慶介選手でもシーズン後半には平沼選手になっている可能性もあります。

    平沢選手については、広島2連戦で開幕一軍は無くなった気がします。

    • GAKU より:

      残りの3試合は試す事はしないと思います。
      最終調整を優先させると思います。
      試すとしたらレアンドロ・セデーニョが試合に出場出来るのか?だと思います。

タイトルとURLをコピーしました