代打の中村剛也がサヨナラ打を打ちましたね。
代打でのサヨナラ打は初だそうです。
渡部聖弥が2打席連続でタイムリーを打ちました。
3試合連続の2安打ですからね。
しかも今回は全てタイムリーです。
そろそろ対策されて当たりが止まると思ってましたけど、意外と継続して打ててますね。
だからこそ四番打者や五番打者を何とかして欲しいです。
先発登板の渡邉勇太朗は2ランHRを打たれて同点にされたのがね。
もう少し援護点が欲しいですよね。
7回まで投げたのに勝ちが付かないのは酷です。
2失点以内じゃないと勝てないというのは厳しいですよね。
トレイ・ウィンゲンターと平良海馬は休養日でした。
甲斐野央は昇格当日に9回に登板というのは怖かったです。
失点するギリギリのラインでした。
羽田慎之介や黒田将矢を早く一人前にしてリリーフの層を厚くして欲しいです。
何とかバファローズ戦は勝ち越せました。
4連敗を止めたのも大きかったです。
平良海馬のリリーフ失敗が無ければ3連勝も出来ましたけどね。
まだ課題ご有るという事です。
コメント 返信に期待しないで下さい。
サヨナラ2ベースヒットを打った中村選手じゃ無いですけど、勝って良かったです。
相変わらず冷え切った打線に不満はありますが、昨季、断突の最下位だった西武にとっては、借金1で首位と2ゲーム差というのはまだ、何とかなる位置だからです。
二年連続で断突の最下位では常敗軍団、暗黒時代へ本格突入です。今年は最低でもAクラス入りし常敗軍団になるのを阻止しなければなりません。
渡邉勇太朗投手については、よれよれの投球で最低限試合を作ったのは先発投手として合格最低点です。中川選手のホームランは変化球が内側に入った逆球であり、古賀捕手の責任ではありません。渡邉勇太朗投手はやはり精神的に弱いですね。経験を積むしか無いですけどね。
打線はルーキー渡部聖弥選手の2本のタイムリーと、42才中村選手のサヨナラ2ベースだけですからお寒い限りです。
長谷川選手はやはり一昨日は希な確変だっただけですね。元山選手がシーズン初ヒットを打ち、守備でも良いところを見せました。今年駄目なら戦力外候補ですから、頑張ってもらうしかありません。私はそれでも野村大樹選手を優先すべきと思っていますが、競争して2人とも良い結果を出してくれるなら望むところです。
甲斐野投手はソフトバンクから人的保証で移籍してきたときは儲けものだと思いましたが、ストレートが球速の割りに見易いのか簡単に打たれますね。ストレートの質を高めると共に変化球の組み合わせで抑えるしか無いですね。炭谷選手と組ませるべきです。
山田投手の好投はリリーフ陣を厚くする意味で大きいです。
次の楽天戦で勝ち越して、勝率5割に乗せたいですね。長谷川選手はいい加減外すべきだし、起用するにしても下位打線にして欲しいです。正直愛斗選手以下です。今の状態なら、滝澤選手が2番で良いと思います。