捕手の争い(春季キャンプ前編)

スポンサーリンク

春季キャンプが開始する前に捕手の競争をまとめたいと思います。


確定

古賀悠斗、炭谷銀仁朗

昨年と同様に併用で、投手でスタメンが決まると思います。

そろそろ古賀悠斗が正捕手としてレギュラーを獲得しなければなりませんけどね。

まだ炭谷銀仁朗を超えられない壁が有ります。

三番手捕手争い

柘植世那、牧野翔矢、古市尊

三番手捕手争いは基本的にこの3人だと思います。

本当は古賀悠斗と併用される立場にならないと駄目ですけどね。

まだそこまでの信頼はないと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
企画
PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアする
「獅子に願いを。」をフォローする

最近のコメント

YOSHIKI
2025年11月2日
3位指名・秋山俊外野手について三代目の西武・秋山外野手ですね。ファンとしての期待感が高いですね。地方大学リーグ出身ですが、全国大会、国際大会での実績も十分です。身体能力も高いです。長打力の高い秋山翔吾...
【ドラフト3位指名】秋山俊 外野手
YOSHIKI
2025年11月2日
3選手に戦力外通告についてドラフトで大卒投手を2人指名出来たので、田村投手を切ったのでしょう。理想は日本通運・冨士隼斗投手も指名して欲しかったですね。田村投手は敗戦処理班のエース格でしたが、敗戦処理で...
3選手に戦力外通告
YOSHIKI
2025年11月2日
小島大河捕手の1位指名について7月末にチーム事情を考えれば一番1位指名に相応しい選手だと思います。良かったです。渡辺久信前GMなら佐々木麟太郎選手を1位指名していたかも知れないので、広池編成本部長体制...
【ドラフト6位指名】川田悠慎 外野手
OD
2025年10月4日
確かに田村は微妙ですね。元山、高松、児玉あたりは便利に使われていたので残すのかなという気もしますが役割もかぶるので整理するかもしれません。平沢は現役ドラフトまだ1年ですし故障もあったのでまだ見切らない...
11人が戦力外通告
OD
2025年10月3日
1軍で使う見込みの薄い選手は育成再契約なんでしょうね。多くは育成で残りそうにも思います。古賀輝希は育成ドラフトで取れないから支配下だっただけでもともと育成枠なのかもと思います。ただこれ以上戦力外にする...
11人が戦力外通告

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    古賀悠斗選手は身体能力が高いので正捕手候補ですが、現状は最多出場を記録しているだけの第一捕手の域を出ません。西武の正捕手は古賀悠斗で決まりという考えを持っているのは古賀悠斗選手のファンだけでしょうね。

    それ故に勝つリードを指導できる細川亨氏のようなバッテリーコーチが必要だったのですが、ソフトバンクに獲られたのは残念でした。中田祥多バッテリーコーチは苦労人で人望はあるのでしょうが、勝つリードを指導するにはいかにも苦しいです。スコアラーやアナリストと協力してデータ分析で古賀悠斗選手にリードを考える材料を効果的に提示するくらいですね。

    いずれは炭谷銀仁朗選手が一軍バッテリーコーチに就任するのでしょうが、炭谷選手は経験豊富な貴重な第二捕手です。年齢的に古賀悠斗捕手と正捕手を争う気は無いでしょうから、聞かれれば古賀捕手にアドバイスをしてくれるでしょうが、捕手陣全体を支える正捕手またはそれに準ずる経験を持つ一軍バッテリーコーチを招聘して欲しいです。個人的には元ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の野口寿浩氏を希望します。
    ヤクルト時代は古田敦也氏の陰に隠れていましたが、故・野村克也氏の薫陶を受けて日本ハム、阪神では正捕手とは言えない物の主力捕手として活躍しました。野田浩輔二軍バッテリーコーチと比べても、経験値は圧倒的に上回ります。中田祥多氏の適性は三軍バッテリーコーチだと考えます。

    さてコリジョンルールが導入され、クロスプレーでのキャッチャーの故障リスクは下がりましたが、デッドボールや、ブロッキングでの怪我のリスクは下がっていません。炭谷選手もベテランであり、古賀捕手が故障した際、フル出場するのは厳しい部分もあります。信頼できる第三捕手は必要ですが、柘植世那捕手、牧野翔矢捕手、古市尊捕手の3人は帯に短し襷に長しの状態です。

    本来は年齢的に柘植世那捕手がその役割を担わなければいけないのですが、故障で強肩にも陰りが見られ、リードも精彩を欠きました。現役時代に柘植選手と同じ控え捕手だった立場の野田前一軍バッテリーコーチの溺愛もあり、起用され続けましたが、パンチ力ある打撃も凡打製造器と化し、犠打もほとんど決められずという状態でした。打てない、小技も中々決められないというのは松井稼頭央監督時代によく見られた傾向ですが、その象徴的な選手でもありました。

    今年28才であることから考えても、次の第二捕手の地位を伺えるか、ただの人数合わせの捕手になるか運命の分かれ道です。専門性の強い捕手という立場上、早々には戦力外にならないとは思いますが、今のままなら、良い即戦力が獲得出来れば、整理対象になってくるでしょう。

    若手も野田海人捕手が故障で育成落ちして、代わりに龍山暖捕手が加わっただけなので若手プロスペクトも手薄です。良い人材がいれば、2013年ドラフトのように、1位で森友哉、6位で岡田雅利といった二枚獲りも考えて欲しいです。アマチュア捕手に対するプロ側の評価は厳しめになってきているので難しいかも知れませんが、良い捕手を確保するのはどこの球団も苦しいので、積極的なドラフト指名を期待したいです。

    大学時代の実績が乏しかった是澤涼輔捕手が思ったより伸びているので、支配下入りがあるかにも注目です。

    • GAKU より:

      古賀悠斗しか居ないと思いますよ。
      日本代表でも呼ばれてますし、他に居ませんよね。
      バッテリーコーチに関しては春季キャンプが始まったので、どうしようも出来ません。
      炭谷銀仁朗の指導を願うだけです。

      近年で捕手ドラフト上位で指名出来そうな選手があまり居ないという事情も有ります。
      特に打撃型の捕手がね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました