スポンサーリンク

保留選手名簿からA.アブレイユが外れる

保留選手名簿が公示されました。

A.アブレイユが記載されませんでしたね。

これでA.アブレイユは自由契約という事になります。

A.アブレイユはこのまま退団という形になるのでしょうかね?

やっぱりMLBという事でしょうか?

A.アブレイユが退団だと勝ちパターンの外国人投手がE.ラミレスだけというのは怖いです。

そもそも外国人投手の構成はどのようにするのでしょうかね?

ボー・タカハシをどのような起用にするのか?だと思います。

先発投手を1人、リリーフ投手2人が良いと思いますけどね。

リリーフがどう考えても手薄です。

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. D・ブラウン より:

    来年は外国人リリーフ3人体制じゃないですか?
    平良が先発に戻ると松本航でも先発7番手扱い、菅井が8番手扱いになるのでボーを先発9番手以降として待機させておくよりはリリーフに戻ってもらってガンガン投げさせたほうがいいと思います。便利屋扱いにはなりますが先発が足りなくなった時は先発に戻って貰うしかないかなと。

    外国人投手はボーとラミレスまでは確定してますが、恐らくもう1人はアブレイユリリースで新しくリリーフ左腕を取ってくるでしょう。そして、右のラミレスが成功して左の新外国人が失敗するのがよくあるパターンですが、凡庸なフロントはそういう失敗をするものなのでしょうがないですね。右投手三枚でも全員成功させる方が優れたフロントだと思いますが、凡庸なフロントは形にこだわって失敗するものですから。

    • GAKU より:

      リリーフ投手を3人ベンチに入れるとしたら野手が1人になります。
      外国人枠ルールが試合に出場出来るのが4人までで、1人はベンチ外という決まりですからね。

タイトルとURLをコピーしました