【2025年ドラフト候補】秋山俊 外野手 (中京大学)

スポンサーリンク

基本情報

選手名

秋山 俊 (あきやま しゅん)

ポジション

中堅手、三塁手

投/打

右投げ/左打ち

身長/体重

180cm/86kg

生年月日

2003年4月20日

所属

中京大学

経歴

仙台育英学園高等学校

出身

北海道

野手情報

大学通算本塁打

12本塁打

50mタイム

6.1秒

一塁到達タイム

4.1秒台

遠投

100m

動画

特徴

打撃型の外野手です。

リーグでは通算101安打、通算12本塁打と文句なしの成績です。

更に大学選手権で活躍したので注目度も上がったと思います。

全国大会で通用する実力という事を証明しましたからね。

大学生外野手のNo.1だと思います。

指名順位

ドラフト1位指名は確実だと思います。

運が良かったら単独指名、運が悪かったら抽選指名というレベルだと思います。

即戦力野手の評価は現在は高くなる傾向ですからね。

本当に1年目から即戦力で活躍出来るのかはまた別問題になりますけどね。

選定理由

打撃型の野手という事で選定しました。

三塁手の経験も有るので、外野手だけの起用に限定された選手デはないと思います。

1位指名をしてプロでは三塁手というのも有りだと思います。

外野手として異常に身体能力が高いという選手ではないです。守備能力に関しては普通ですからね。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月28日
元阪神・鳥谷敬選手を彷彿させる好打の二遊間ですね。一昨日は惜しい当たりもありましたが、昨日は安定の凡退でしたね。源田選手の足のコンディション不良が癖になってしまっていますし、滝澤選手も一年一軍で出場し...
佐藤太陽が支配下契約
YOSHIKI
2025年7月28日
ストライクゾーンの機械化が早期実施されるかは不透明ですが、リード・配球については、今までよりはピッチングコーチ、バッテリーコーチ、スコアラー、ピッチャーとバッテリーミーティングを入念に行った上で、出場...
ミゲル・ヤフレにまた抑えられる [イーグルス戦・13回戦]
YOSHIKI
2025年7月27日
デービス選手が苦しんでいるだけに、立石正広内野手、松下歩叶内野手も欲しいですが、ベテラン炭谷銀仁朗選手が奮闘しているものの、中堅捕手が伸び悩んでいる捕手陣の惨状を考えれば、明治大・小島大河捕手のドラフ...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)
YOSHIKI
2025年7月27日
チーム再建期でありますが、負け続けて良い訳がありません。育てながらも最低クライマックス圏内の3位、Aクラスを目指さないと駄目です。西口監督は良くも悪くも淡泊すぎます。與座投手の交代については、確かに2...
ミゲル・ヤフレにまた抑えられる [イーグルス戦・13回戦]
YOSHIKI
2025年7月26日
私も今は小島大河捕手の1位指名がチーム事情に一番合っていると思います。背番号は齋藤大翔内野手には申し訳ないですが、小島大河捕手に背番号2を付けて欲しいです。巨人の石塚裕惺内野手が背番号24ですから、近...
【2025年ドラフト候補】森陽樹 投手 (大阪桐蔭高等学校)

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    個人的には3位クラスの選手だと思いますが、今回の活躍で2位指名くらいはあるかも知れないというのが個人的な見方です。2025年ドラフトは創価大・立石正広ドラフトです。6球団程度が指名し、外れた球団が法政大・松下歩叶、日本大・谷端将伍に流れるでしょう。それ以外のチームは青山学院大・中西聖輝投手、中京大・高木快大投手、東北福祉大・堀越啓太投手、明治大・毛利海大投手に流れると見ています。

    右投げ左打ちの外野手は正直ドラフト市場では供給過多なので、1位指名は去年の富士大・麦谷祐介選手くらいの守備走塁とドラフト1位投手二人からホームランを放つくらいで無いと厳しい気がします。秋山俊選手の守備については、プロでセンターを守れるかは微妙な気はします。センターを守るにしても最低限は守れるくらいですね。中京大の3年先輩の澤井廉選手と比べると、外野守備は秋山俊選手のが優れています。本塁打数は秋山俊選手の方が多いですが、飛距離は澤井廉選手に軍配が上がる感じですね。守備力の高さと打撃の安定性を考えれば秋山俊選手の方が高い評価だと考えています。したがって、2位クラスの選手と考えます。

    具体的な指名球団はポスト丸佳浩を求めている巨人が挙げられます。長野久義選手の引退も想定されますし、若い外野手は右打ちの選手が多いので、1位が立石正広内野手、2位が秋山俊外野手という組み合わせは十分に考えられます。巨人が立石選手を1位で外した時に繰り上げて外れ1位指名があるかも知れないといったくらいです。

    西武については現状では三塁手が優先されるべきですし、その意味では創価大・立石正広内野手の1位指名が最有力でしょう。秋山俊選手の1位指名の可能性は低い気がします。個人的には法政大・松下歩叶内野手の一本釣りも良いと考えていますが、4年春は中軸打者が松下選手だけで厳しい攻めに苦しみました。そんな中無難に高打率でまとめましたが、ドラフト1位指名を確実視させるには物足りない成績でした。少なくとも3年秋と同じくらいの成績は残さないと駄目でした。立教大・山形球道外野手のような成績で三冠王を獲ってもらいたかったですね。

    基本的には、法政大・松下歩叶内野手を1位指名して、高校の先輩である山野辺翔選手が背負った背番号4を継承して欲しいと考えています。しかし、大穴狙いで明治大・小島大河捕手を1位指名して、背番号10を背負い、髙木大成、森友哉の打撃天才肌系捕手の系譜を受け継いで欲しい気持ちもあります。

    炭谷銀仁朗捕手はリードは良いですが、方の衰えに加え、足腰が弱りブロッキングが衰えています。古賀悠斗捕手は強肩は魅力的ですが、打撃は長打力こそあるものの低調で、バントさえ正確に出来ません。リードは不用意な配球や外角一辺倒を続ける単調さです。素質は谷繁元信クラスですが、原石のままです。牧野翔矢捕手は肩、打撃、リードと秀でた物はありませんが、無難にまとまっています。ただ、売りになる物が乏しい気がします。古市尊捕手は伸び悩み、柘植世那捕手は放出された佐藤龍世内野手に隠れていましたが、西口監督からは干されています。龍山暖捕手は高卒ルーキーです。二軍落ちしてから故障しているのか消息不明の野村大樹選手が来季は捕手本格復帰なんて話も出てくるかも知れません。育成の野田海人捕手、是澤涼輔捕手を加えても、三軍制を敷く西武には捕手不足です。

    そんな中で、小島大河捕手も肩はプロのキャッチャーでは平均的な水準ですが、天才的な打撃と、東海大相模高、明治大と名門校で下級生時代から揉まれてきたリードは今後も成長が期待出来る選手です。1位指名に相応しいと考えます。

    個人的に1位指名は基本は松下歩叶内野手、大穴が小島大河捕手です。

    • GAKU より:

      秋山俊外野手の評価は立石正広内野手に次になったと思います。
      松下歩叶内野手よりも評価は上でしょう。
      リーグ通算100安打を超えたのは大きいと思います。
      それに2年前までは三塁手でした。

      小島大河捕手はホークスや捕手に困っている球団は狙うと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました