ベイスターズがM.フォードをリリースしました。
ライオンズは獲得に動くべきだと思います。
D.ビシエドよりもM.フォードの方が活躍する可能性が高いです。
それでL.セデーニョも獲得出来れば安心だと思います。
L.セデーニョとM.フォードのポジションが被りますけど、一塁手と指名打者で起用すれば良いです。
中村剛也は代打とか、たまにスタメンで良いです。
M.フォードが絶対に打てるというほど実績が有るという事ではないので、中村剛也は保険ですかね。
新規の外国人野手を三塁手もしくは左翼手で獲得すれば、来季は戦えると思います。
絶対ではないですけどね。
L.セデーニョとM.フォードを獲得したとして、両方打てない可能性だって有ります。
その時はどうしようもないです。
ただ、L.セデーニョは若いので次の年の可能性も秘めてますよね。
だからこそL.セデーニョが欲しいです。
複数年契約でも良いから欲しいです。
コメント 返信に期待しないで下さい。
原口を取りに行かない理由がまさに一塁・DH要員が過剰になって中村の引退興行が出来なくなったり、村田の出場機会が得られないのを嫌がってると思われるので
一塁・DH要員の外国人を2人揃える(セデーニョ・フォード)というのは現実的には考えづらいですね。
ちょっとわかりにくいですが、セデーニョ・フォードに更にプラスで三人目の三塁手や左翼手を取るということですか?
外野手はまだいいですけど、三塁手は佐藤・野村に外崎も来るかもしれないんで人員過剰になりそうです。
来年勝ちたいだけなら外国人野手3人体制は正解なんですけど、若手を使いたい欲もありそうなんで、外国人野手は多分2人で片方が一塁・DHタイプでもう片方が二塁手か外野手でしょうか。
村田怜音を来季に起用ら無理だと思います。
村田怜音をスタメンで起用している時は諦めた時だと思います。
佐藤龍世はフルシーズンでレギュラーとして使えた事がないので信用してません。
野村大樹も四番、五番を任せられるなら良いですけど、正直に分からないです。
外崎修汰が三塁手なら左翼手の外国人野手で、外崎修汰が左翼手なら三塁手の外国人野手で良いと思います。
3人目の新規外国人野手です。
二塁手の外国人野手は連れて来るのが難しいポジションだと思います。
二塁手として守れる外国人野手は難しいです。
セデーニョ、フォードの組み合わせは考えられうる最良のものだと思います。守備はDHと一塁となりますが、若手は外野コンバートもありだと思います。その上でもう1人、三塁か二塁か、外野の外国人を取るのもありだと思います。大山に大金払う事を考えたら安上がりです。野村や村田を一塁で使いたい気持ちは分かりますが、レギュラーは与えられるものでは無いのはドングリで学習済かと思います。