マリーンズの新球場の話

スポンサーリンク

ZOZOマリンスタジアムの老朽化でマリーンズに新球場の話が出てますね。

ZOZOマリンスタジアム

1990年に開場して33年目という事で塩害などで老朽化が激しいそうです。

改修案、移転案、建て替え案など千葉市が検討しているそうです。

マリーンズというよりかは千葉市主導の新球場ですね。

ZOZOマリンスタジアムの所有者は千葉市なのでマリーンズは意見は求められるとは思いますけど、口出しは出来ない感じです。

それにすぐに新球場という訳では無く、調査などで時間は掛かるみたいです。

4、5年は時間が掛かると思います。

ベルーナドーム

ベルーナドームも開場が1979年と44年目です。

改修が有りましたけど、老朽化はしていると思います。

大宮球場にも新球場計画が有るので、新球場に移転という方針を表明したら埼玉県も色々とやってくれると思いますけどね。

大宮新球場に移転なら球団と埼玉県が共に得をすると思いますけどね。

ベルーナドームは大宮新球場完成までの利用、高校野球期間の利用、二軍の本拠地としての利用とすれば良いと思います。

移転無しなら

移転無しなら西武HDもしくは西武鉄道から年間20億円くらい球団に予算を回して欲しいです。

あとは「旧ユネスコ村跡地」やベルーナドーム周辺を再開発して欲しいです。

ホテルを建設するとか、第三球場跡地を来場者が利用出来るか広場にするとかですね。

ベルーナドームの欠陥と言われている屋根も何とかして欲しいです。

屋根に隙間を作るだけでも蒸し暑さは軽減すると思います。

最近のコメント

YOSHIKI
2025年7月1日
中途半端な大学生投手なら今の西武先発陣には入っていけないでしょうね。結果が残せない高橋光成投手より、今井達也投手がメジャー移籍する可能性もあるので、その場合は1位で健大高崎高・石垣元気投手に行く気がし...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
平沼翔太選手の二軍降格は打撃の再調整のための降格である以上に、内野手本格復帰のための再調整と考えています。実際二軍戦ではセカンド、サードを主に守っていますから。山野辺翔、佐藤龍世の内野手2名を放出した...
平沼翔太が抹消
YOSHIKI
2025年6月30日
打線の貧弱さに絶望しましたが、源田選手がコンディション不良で欠場するときに、愛人枠で元山選手をセカンドに入れる西口監督の采配が理解できません。元山選手も所詮は守備要員です。ショートに回った滝澤選手の代...
タイラー・ネビンしか打ってない [ファイターズ戦・11回戦]
OD
2025年6月19日
山村を起用しつつ、まだ完全にレギュラーという訳にはいかないでしょうから外崎と併用でしょうね。オンラインカジノの影響がどうかは分からないですが把握していて試合に出ているのだからこのままでしょう。こういう...
山村崇嘉の起用は続けて欲しい
YOSHIKI
2025年6月16日
奇しくも昨日の二軍DeNA戦で、佐藤龍世選手が三塁線の強い当たりに飛びついて、好送球でアウトにする場面がありました。外崎選手なら普通にヒットだったでしょう。しかも現在イースタンリーグ首位打者の選手を放...
佐藤龍世がドラゴンズに金銭トレードで移籍

コメント 返信に期待しないで下さい。

  1. 保ファン より:

    大宮新球場
    西武鉄道の収入がガタ落ちですからね
    所沢→大宮の移動の難しさから
    所沢周辺ファンの動員は減るでしょうね

    • sakano より:

      さいたま市と所沢市の人口差が100万人なので所沢市と川越市の集客を捨てても問題ないです。
      さいたま市が132万人、所沢市が34万人、川越市が35万人ですからね。

  2. YOSHIKI より:

    親会社が西武鉄道ですから、鉄道事業の一環として球場を整備していますし、移転は極めて難しいと考えます。四半世紀は現状のままではないでしょうか?周辺環境の整備と、高校野球埼玉県大会を誘致したり、文化的付加価値を加えていくことの方が大切だと思います.もちろん暑さ対策を強化することも大切だと思います。

    所沢市、川越市を含めて、東京都多摩地区にファン層を獲得していくことが大切では無いでしょうか。

    • sakano より:

      移転しないなら資金援助とベルーナドーム周辺の再開発をして欲しいです。

      • YOSHIKI より:

        移転しない可能性が極めて高いので、ベルーナドームを中心に埼玉西武ライオンズパークとして、周辺をより魅力的なコンテンツにしていく必要がありますよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました