隅田知一郎が9勝目で二桁勝利に王手【マリーンズ戦】(19回戦)

スポンサーリンク

試合結果

L32M

感想

先発の隅田知一郎が6回までを無失点の好投で9勝目です。

あと1勝で10勝ですね。

次回の登板を考えての6回までだったと思います。

4月、5月は駄目だったのに徐々に良くなったというのは想定外です。

こんな事も有るという事ですよね。


佐々木朗希から初回に3得点と崩しました。

球数も多く投げさせましたからね。

渡部健人が凄く粘りました。

微妙な判定も有りましたが、球審が判定したのが全てです。

佐々木朗希は変化球が抜けていたのでもう少し得点して欲しかったです。

渡部健人の押し出し死球と外崎修汰の2点タイムリーツーベースだけでしたからね。

満塁に過程は良かったと思います。

栗山巧が四番と発表された時は終わったと思いました。

オーダーは良いとは思いませんけどね。


B. クリスキーが9回に2ランHRを打たれました。

マリーンズの最終回の粘りは異常です。

ホークスも9回に逆転サヨナラをされてましたよね。

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    勝ちはしましたが、課題が目立った試合でした。

    脳天気な松井監督は良い攻撃だったとインタビュー前から笑顔一杯でしたが。勝っても負けても反省があるというオリックス・中嶋聡監督とは器が違いすぎます。

    故障明けでフォームがしっくりこない、しかもベルーナドームが合わない佐々木朗希投手が自滅した1回に3得点しただけで、2回以降はお決まりの拙攻です。良い攻撃どころか、課題だらけです。

    打ってもらうしか無いときは仕方ないですが、5回裏の攻撃は「暴走魂」炸裂です。1番岸がフォアボールでノーアウト1塁、2番源田がバントを決められず力無いスイングで三振。
    源田選手がこの状態ですから、バント練習をきちんとしていないのだろうと推察します。

    3イニング点を取れていないのですから、中押し点を確実に取りに行けるように準備しておかないといけません。

    3番佐藤龍世はフィルダースチョイスで出塁、4番栗山がレフトフライ、5番愛斗の場面で岸を三盗させて憤死。岸はプロ入り後バンプアップしてパワーシフトしているので走力は落ちています。ましてや三盗ですから難易度が高い。自分が抜擢した愛斗に打たせれば良いでしょうが。愛斗が信用できないのなら5番になんか入れなければ良い。

    2アウト1,2塁なのですから、相手にとってもプレッシャーな訳で成功率の低い三盗なんかさせなくて良い。ランナーが現役時代の松井監督なら出来るかも知れませんが、今の岸選手の走力を考えないと駄目です。

    次の6回に投手が変わったとは言え、先頭の愛斗が二塁打。間が悪すぎます。復調を評価して5番起用したのなら、腹を括って打たせれば良い。

    とにかく動いて監督として仕事している感を出したいのかも知れませんが、動くべきは動く。動かざるべき時は動かない事が大切です。

    打順については、蛭間選手を外してはいけません。打順を下げるにせよ先発落ちは悪手です。龍世選手を上位に上げて、蛭間選手を5番、外崎選手を6番に下げるくらいは予想していましたが、先発落ちに怒りを覚えました。

    恐らく監督就任早々最下位だけは嫌なのでしょう。確かにファン心理としても最下位は嫌ですが、流石の私もこれだけ低迷していたら、若手育成に舵を切るしか無いと思っています。渡部選手、蛭間選手、長谷川選手が次世代の中軸です。中村、栗山選手が引退するまでにこの3人を独り立ちさせるしかありません。

    中途半端に愛斗選手やペイトン選手を使っても未来はありません。そして十分に練習しないまま思いつきで三盗させていたら得点チャンスを失いますよ。

    金子侑司選手、愛斗選手で負けを重ねてきた前半戦。好調な選手を柔軟に積極的に入れ換えてきたら、最下位に怯えることなどなかったのに、本当に采配力の無い監督です。

    後2試合ほどある先発機会を考えて6回で降板させたのは良いです。7回の田村も森脇投手の戦線離脱で勝ちパターンに入り安定しています。8回の平井投手も打たせて取る投球で昨日は安定していました。

    不安は9回のクリスキー投手ですね。元々制球力に難点がある投手というのが出ましたね。三振もDeNA時代よりは取れていませんし。実力のパに苦しんでいる感じです。

    あとは古市選手も変化球をしっかり捕って欲しいですね。最後の三振も冷や冷やしました。これから経験を積んで欲しいです。高卒1年目で独立リーグから指名されて、プロ2年目と事実上の高卒3年目ですから、今後の頑張りに期待します。

    勝って良かったですが、内容は課題だらけです。ファンが喜んで浮かれるのは構いませんが、監督が勝った勝ったと浮かれている場合ではありません。最下位が嫌だからといって、目の前の反省点に向き合っていないのは不安を感じます。そんな軽薄さを諫める年上のヘッドコーチを招聘すべきですね。

    取り敢えず今日も勝って勝ち越しを決めて欲しいです。

    • sakano より:

      愛斗は来季の事も有るので使った方が良いと思います。
      今年が駄目でも来年という事も有ります。

      M.ペイトンは見極めている時期だと思います。
      残すのか?残さないのか?です。
      個人的には不要ですけどね。

      別に盗塁をして失敗しても良いと思います。
      逆に挑戦させて失敗するなら今しか無いです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.