佐々木麟太郎内野手が進学だった場合

スポンサーリンク

現在の状況

ドラフト1位指名が濃厚と言われている佐々木麟太郎内野手ですけど、大学に進学する可能性が有ります。

他の有力候補がプロ志望届を提出しているのに佐々木麟太郎内野手はまだ提出して無い状況です。

父親でも有る花巻東高校の佐々木洋監督は大学への進学を望んでいるそうです。

進学の場合

佐々木麟太郎内野手が進学の場合、ドラフト1位指名は投手という選択肢も有りますよね。

広陵高校の真鍋慧内野手や城西高校の明瀬諒介内野手という選択肢も有りますけど、力量を考えたら素直に1位指名というのは物足り無い感じがします。

今年は大学生のドラフト1位候補投手が来年に比べて良いので、大学生投手を指名するというのも一つの選択肢だと思います。

指名する投手

指名する投手は青山学院大学の常廣羽也斗投手、東洋大学の細野晴希投手が力が有る投手だと思います。

學院大学の武内夏暉投手も力が有ります。

抽選覚悟で指名するならこの3人ですかね。

この3人はプロ志望届を提出済みです。

外れ1位候補は高校生を含めて状況に応じてだと思います。

ドラフト
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    佐々木麟太郎選手が大学進学の場合、西武の1位指名は東洋大・細野晴希投手で行くべきだと思っています。

    先発陣が高橋光成、平良、今井、松本航投手と右投手の先発陣が幅を利かせていますし、この4人に割って入るだけの選手がいるかは懐疑的だからです。さらに渡邉勇太朗投手、黒田将矢投手が二軍で大器の片鱗を見せている以上は、急ぎだとは思えません。大学生右投手なら抑えタイプが良いでしょう。

    先発型なら左投手です。與座投手が先発六番手の座を失いそうだからです。エンス投手も先発で通用しなくなり、隅田投手に続く先発型左腕として東洋大・細野晴希投手を1位指名して欲しいです。メジャーの千賀投手、オリックス山本由伸投手と同じ路線でまずはセットアッパーで考えています。将来的には先発左腕として活躍して欲しいです。

    対抗馬は國學院大・武内夏暉投手です。制球力の良い投手が筋力アップして怪腕になった形ですから制球力には信頼が置けます。細野投手よりも角度がある点も魅力です。

    2人とも獲得出来なければ、桐蔭横浜大・古謝樹投手に切り替えるべきでしょう。同じカテゴリーに拘りすぎてはいけないかも知れませんが、今年は左投手に拘ってもこれだけの人材がいます。一方で左投手の人材が少なかった2017年は田嶋大樹投手を外した時に、渡辺SD(現GM)と高山久スカウト(現一軍打撃コーチ)が熱心に追いかけていた村上宗隆選手に切り替えるべきでした。

    古謝投手も獲得出来なければ、青山学院大・下村海翔投手、中央大・西舘勇陽投手、専修大・西舘昂汰投手を獲得すれば良いでしょう。基本的には抑え候補として考えています。

    2位で慶應義塾大・廣瀬隆太内野手を獲得してポスト中村剛也としたいですね。

    3位で東海大星翔高・百崎蒼生内野手をポスト外崎修汰と言うよりも、ポスト浅村栄斗として大型セカンドとして育てて欲しいです。

    4位は東日本国際大・大山凌投手を抑え候補として獲得して欲しいですが、現在プロ志望届が出されていないので、平成国際大・冨士隼斗投手を獲得して欲しいです。

    5位は次世代スピードスターとして、白鷗大・福島圭音外野手を獲得して欲しいです。聖望学園高出身、埼玉県秩父市出身と地元勢でもあります。現在志望届が出ていないので、その場合は手薄な捕手陣を厚くするため、西濃運輸・城野達哉捕手を獲得して欲しいです。現在の古賀、柘植、古市選手は全員右打者なので左の代打という意味合いもあります。

    6位はHONDA鈴鹿・森田駿哉投手。今夏の都市対抗野球でトヨタ自動車の補強選手として活躍しました。プロでは森脇投手同様にリリーフで考えています。大卒4年目の26才ですから、この順位での指名が可能だと考えます。

    7位はJFE東日本・山城響内野手、大学入学当初はショートでしたが、セカンド、外野を守り、社会人ではサードを守っています。都市対抗野球でかずさマジックの補強選手として1試合2本塁打を放ちました。野手層を厚くするための指名です。

    8位は大阪ガス・三井健右外野手。外国人長距離打者の獲得が難しいので、オリックス・杉本裕太郎選手と同様に下位で指名したい選手です。ただ、杉本選手と違い三井選手は外野守備に難点があります。この点をどう評価するかですが、スパンジェンバーグ、オグレディ、ペイトンと外れ外国人野手を引いてきた以上は、日本人打撃型野手の獲得は有りだと考えました。

    育成1位 山田 拓朗 投手  筑波大 次世代抑え候補
    育成2位 佐藤 啓介 内野手 静岡大 強打のセカンド、サード
    育成3位 椎葉 剛  投手  独立徳島IS 次世代抑え候補 
    育成4位 今野 一成 投手  古川学園高 平良三世、豆田二世候補
    育成5位 小野 勝利 投手  花咲徳栄高 右の素材型長距離砲候補

    佐々木麟太郎選手を1位指名することになったら、2位で桐蔭横浜大・古謝樹投手を獲得すれば良いでしょう。3位以下は同様です。

    今年はチームを作り替えるドラフトだと思っています。もはや活躍の期待が持てない選手をリリースし令和時代の常勝ライオンズを作れる人材を獲得する。そんな指名をして欲しいです。

    • sakano より:

      細野晴希投手は先発だと制球難で危ないと思います。
      指名して起用するならリリーフだと思います。

      2位で大学生野手を指名するなら上田希由翔内野手の方が欲しいです。
      上田希由翔内野手が無理なら高校生の森田大翔内野手もしくは明瀬諒介内野手が欲しいです。
      5位もしくは6位の順位なのだから外れ1位候補の選手を2位で指名したいです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.