最下位を脱出【バファローズ戦】(22回戦)

スポンサーリンク

試合結果

B34L

感想

バファローズに2連勝で最下位を脱出しました。

2連戦を2連勝です。

なんでもっと早くこのような戦い方が出来なかったのか?です。


先発の今井達也が8回の途中までを3失点の好投で8勝目です。

交代時期を失敗しましたよね。

7回まででした。

8回から素直に継投していれば無失点だったでしょう。

豊田清一軍投手コーチのミスです。

故障で離脱も有りましたけど、もう8勝目です。

離脱がなかったら13、14勝くらい出来たでしょうね。


中村剛也が1試合2本塁打を打ちましたね。

40代での1試合2本塁打は球団初だそうです。

今季はこれで15本塁打です。

20本塁打は打って欲しいですよね。

500本塁打まであと31本塁打です。

達成する為には来季に打たなければならない本塁打を可能な限り減らす事ですよね。


8回裏の失点は完全に今井達也の交代時期を間違えました。

リリーフを休ませたいというのは分かりますけど、与四球で2人出した時点で無理なのは分かった筈です。

結果的には満塁にして押し出し四球で失点して、佐藤龍世の失策で1点差まで追い上げられましたからね。

下手をしたら同点、逆転という可能性も有りました。

それにしても佐藤龍世はあのタイミングで失策をしますかね?

絶対に失策をするなとは思いませんけど、失策をするなら別の場面でして欲しいです。


外崎修汰の二番起用は当たったと思います。

しばらくはこれで固定して欲しいです。

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    勝ったのも、最下位を脱出したのも結果だけ見れば嬉しいですが、内容はレベルが低いです。

    まず1点目は、今井投手の継投時期を見誤りました。

    8回から水上、本田、豆田のうち一人を登板させれば良かったです。131球を投げたのは次回登板が不安です。

    2点目はサードの佐藤龍世です。2安打1四球と3出塁していて良い気になっていたのでしょうか?努力して打撃で結果を出していることを褒めようと思ったら、必ずエラーをしてくれます。結局集中力が続かないと言うことです。気分が良くなって、良い形で守備に入っていくのでは無く気が抜けてしまう。佐藤龍世を使うなら守備要員が必要です。エラーした8回裏のみならず、9回裏も守備固めを出さない松井監督は依怙贔屓の申し子ですね。

    後藤オーナーに依怙贔屓され、指導者として実力不足でも一定年数のコーチ経験を経て監督にしてもらえたから、打撃で結果を出すと図に乗って、守備で集中力を欠く佐藤龍世を重用し続ける。打撃を評価しても守備を評価してはいけないのです。

    個人的には8回裏で佐藤龍世に即後退を命じるべきですが、少なくとも9回で代えなければ駄目です。1点しかリードが無いのですから。やはり佐藤龍世は伏兵として使うべき選手です。

    3つ目です。7回の無能丸出しの作戦は何なのでしょう?源田選手の盗塁は何だったか?ダブルスチールでサードランナーの西川選手がサインを忘れたのか?西川選手をホームに突入させる為に源田選手が囮になったのに、西川選手がスタートを切れなかったのか?あの7回のフォアボール2つでノーアウト一、二塁のチャンスを中途半端で無意味な攻撃で潰しました。

    西川、源田選手が塁に出て外崎選手の外野フライで西川選手が三塁へ進塁し、犠打で送った形と同じです。期待料で起用しているとはいえ、3番蛭間、4番渡部に期待して、落ち着いて打たせれば良かったです。蛭間、渡部が凡退したとしても、西武の自滅作戦で凡退するよりは数段マシでした。

    やはり、松井監督は自分の作戦で点を取った。自分の作戦で勝ったという自己顕示欲で一杯のようですね。余計な作戦はするな!さすがに投球数が120球以上になったら投手を代えろ!やるべき事とやらざるべき事の区別が付かない事が「迷将」と言われる所以ですね。

    愛斗選手のトライアウトは完全終了ですよね?現役ドラフトの目玉で良いです。残留する場合は終身守備要員です。愛斗選手に4打席与える価値はありません。まるっきり当たっていないので、ベンチ裏で素振りをさせているのと同じです。長谷川信哉選手の一軍復帰を期待します。

    最下位よりももちろん5位の方が良いですが、ペイトン選手、愛斗選手、山野辺選手など来季に向けて明らかに無駄な起用は厳に慎むべきです。

    そして、オリックスは山下舜平大投手の故障で、ドラフト1位の曽谷龍平投手、育成落ちから復活した黒木優太投手の先発したのは、西武戦を利用してお試し登板させたのです。勝てば嬉しいですが、首脳陣のレベルなら勝って当然と思ってもらわなければ困ります。勝って当然の試合で、自滅によって勝ちが危ぶまれたのが昨日の試合です。ベテラン中村選手の1試合2本塁打と外崎選手が2番打者として活躍した事、今井投手の力投は良かったですが、首脳陣の采配・作戦は無能振りを見せていました。来年が思いやられます。監督、ヘッドが両方残留するのはあり得ません。少なくてもどちらかは解雇しないと来年も期待できません。

    • sakano より:

      7回表の盗塁死は単純に源田壮亮の盗塁だと思います。
      源田壮亮や外崎修汰の場合はグリーンライトでしょうから源田壮亮の判断だと思います。

      愛斗は最悪の事態を考えると残すと思います。
      絶対的なレギュラーが外野に居るのなら切れますけど、蛭間拓哉も来季は絶対ではないですからね。
      愛斗を切ったら金子侑司を切れなくなります。
      愛斗を残して金子侑司を切った方が良いです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.