負けるにしてもノーノーは勘弁して【ホークス戦】(16回戦)

スポンサーリンク

試合結果

H80L

感想

負けるのは仕方ないにしてもノーヒットノーランは勘弁して欲しいです。

2回裏に平良海馬が5失点した時点で負ける事は覚悟しました。

まさかノーヒットノーランをやられるとは思いませんでしたね。

石川柊太に大量得点の援護という余裕を与えてしまったのがノーヒットノーランの要因だと思います。

単純に平良海馬が打たれ過ぎました。

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. 通りすがり より:

    ノーヒットノーランというのは結局、ヒットを打つ技術のある選手が少ない、ホームランバッターが少ないから得点を取れない、采配もまずいので得点を取れないチームには少ない確率ですが起こりうるもので、西武のように3割バッターもホームランバッターもいなくて打率も得点能力も低く、上記に当てはまるチームには毎年起こる可能性のあることだと思います。

    毎年ノーノーされるのはプロとしてとても恥ずかしいですよね。これが投手力に注力してGMが作り上げたチームの成れの果てでしょう。9回にヒットを打つ技術を持っている栗山でなく、技術のない西川を使っているのですからね。これは采配です。もう割り切るしかないのでしょうね。

    平良も少し反省して欲しいです。

    • sakano より:

      打線が弱いのは以前から分かってた事なので割り切るしかないです。
      スタメン起用に関しては現在のベストなので、出来る事はやったと思います。
      打てる、打てないはどんなに頑張っても打てないものはどうしようもないです。
      こればかりは選手次第ですからね。

      栗山巧ではなく、西川愛也を使ったのも理由は有るでしょう。
      ノーヒットノーランでも完封でも負けは確定なので、出てない選手を起用する方針に方向転換しただけの事です。

      救いなのは野手に若い選手が多いので今後の糧に出来る事くらいですかね。

  2. YOSHIKI より:

    平良投手もこんな日はあります。変化球の制球が上手くいかずしっかり狙い撃ちされました。

    それに引き替え西武打線の情けないこと。打撃コーチが狙い球の指示を的確に出しているのか怪しいです。石川投手の基本はストレートとカーブなので、各選手得意な方に絞って他方は捨てると言った事を徹底して欲しいです。ホークスのエースとは言えない石川投手にノーヒットノーランをやられるのは情けないし悔しいです。源田選手辺りにはセーフティなどを積極的に仕掛けたり、ノーノー崩しを試みて欲しかったです。

    来季もすぐに打線が強化される訳ではないでしょうから、相手の好投時にチームで揺さぶりを掛けて切り崩す戦術を確立して欲しいです。

    • sakano より:

      調子が良い投手が大量得点差で大胆に投げられる精神状態になった時点で打ち崩すのは難しいです。
      石川柊太の欠点は精神面の弱さで自爆してくれる所ですからね。
      5点差以上も有れば気持ち良く、精神的な負担なく投げられるので攻略は難しいです。
      ストレート、パワーカーブのどちらかに絞ったとしてもどちらも良いので打てないです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.