F | 6 | – | 5 | L |
感想
與座海人が打たれる
先発の與座海人が6失点です。
1回裏、4回裏の失点は打たれましたよね。
これは古賀悠斗と話し合って欲しい所です。
外角中心で内角の見せ球もほとんどないですからね。
アンダースローで球筋が独特ですけど、球速が遅いだけにどうやって速く見せるのか?を考えないと打たれます。
5回裏の失点は不運も有りました。
源田壮亮のまさか(滅多にない)の失策、犠打が内野安打、テキサスヒットと言われる打球でタイムリーなどです。
降板後に水上由伸が押し出し四球も有りました。
蛭間拓哉の同点3ラン
5回表に蛭間拓哉が一時同点になる3ランHRを打ちました。
正直、フェアなのかファウルなのかは映像では分からなかったです。
ブルペンに入ったという実況でね。
弾道が高い本塁打でした。
スライダーを打ちました。
蛭間拓哉は意外と左投手を得意としてますよね。
9回表に追い上げる
9回表に追い上げました。
得点が犠牲フライが2本だったのがね。
タイムリーが出ていたら追い付けたと思います。
打線としては4安打しか打ててないです
4安打で5得点とか効率は良いですけどね。
2勝1敗
ファイターズとの3連戦は2勝1敗なので良いでしょう。
3連勝出来れば更に良かったですけど、2勝1敗でも十分です。
ビジターですからね。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
エスコンフィールドはマウンドが高いようなので、アンダーハンドの與座投手には鬼門ですね。基本的には高低を投げ分けられれば打たれませんが、中途半端な高さになれば狙い撃ちされます。
9回の攻撃は両ベテランの勝負強さが生きましたね。ただ、2人とも田中正義の球威に押されましたね。河野、池田を攻略して追撃点を取って欲しかったです。
根本投手は今季初登板初先発の格下の選手ですが、スリークォーターから切れの良いストレートを投げ込まれ打ちあぐねました。初物に弱い西武の特徴が出ましたね。打撃コーチも余り機能しているようには見えません。
まずサードの先発メンバーが左右病に縛られすぎです。佐藤選手を使わないなら、もう一人の右の山野辺というのは安直すぎます。左の平沼選手は左投手を相当打っていますし、今年不振の呉選手でも山野辺選手より打っています。サードの層が薄いのは事実ですが、今いるメンバーでも選択肢はあります。
残り試合も少なくなりましたし、山野辺選手のトライアウトは終わらせて欲しいです。代打、代走、左対策、守備固め、全てで使いどころが無いのは明らかです。千葉に移動するので児玉選手と早々に入れ換えて欲しいです。
また、最後の山野辺選手への代打は平沼選手よりは一発のある長谷川選手だった気がします。
勝ち越したのは最低限の成果ですが、日本ハムを振り払うためにも、借金を減らすためにも3連勝したかったところです。ロッテ戦は台風の影響も出てくるでしょうから、まず今日が確実に勝って置きたい所です。
慣れないマウンドというのは有ったと思います。
山野辺翔と呉念庭はそろそろ考えなければならないと思います。
渡部健人と児玉亮涼もしくは山村崇嘉でも良いと思いますけどね。
台風で普段とは違う風でマリーンズの選手が戸惑うならマイナスではないと思います。
問題は風が投手のボールにどのような影響を与えるのか?です。
日ハム戦2勝1敗は悪くはないですが、クライマックスを考えると勝てる試合は全て勝つしか無いと思います。本当に先発頼みになってるので、昨日の與座では話になりません。とりあえず5回までは無失点で抑えてくれないと、中継ぎの陣容、貧打の打撃では勝てませんね。
やはり森脇の不在が大きいです。5回までに崩れると、以前は使えた平井が使えないのも痛いです。宮川は中継ぎで調整させて置くべきだと思います。本来は、増田の後釜候補が宮川、そして平良の後継者が水上かと思ってましたが、最近の二人を見るにかなり厳しいです。
山野辺を含めて外野陣は今後の去就の人選をしながら戦っていると見ています。高木、山野辺は今年で結果が出たと思いますし、成長速度の遅れている愛斗も再昇格後すぐに落とされましたから、来季を見据えてオフにはトレード候補にしてもいいかと思います。呉も同様で、ドラフトでサードで4番候補を獲得できたら、完全に対象になってしまいます。
増田の劣化で抑え向きでない青山を使わなければならなかった位ですから、中継ぎ抑えは相当にテコ入れしないといけませんね。今年のオフは選手の入れ替えをドライにして欲しいです。
水上由伸は2年目のアレですね。
佐藤隼輔が復調してくれると良いのですけどね。
オフはバッサリとやるでしょう。