F | 3 | – | 6 | L |
感想
初回に3得点
1回表から3得点ですね。
それも加藤貴之から3得点です。
軽打を積み重ねての得点でした。
これが毎試合出来たら良いですけどね。
合計6得点
初回の3得点、3回表のD.マキノンのソロHR、4回表の暴投、5回表の外崎修汰の犠牲フライで6得点でした。
4回表の加藤貴之の暴投での得点に関しては色々と意見は有るでしょうけど、判定の結果なのでね。
それにしても1試合で2度も中村剛也がビデオ判定になるのは珍事ですよね。
しかもホームでの判定を巡ってです。
球審に問題が有るのでしょうか?
D.マキノンがソロHRを含む3安打打点の活躍でした。
そして一番で起用された蛭間拓哉が2安打だったのは良い兆しだと思います。
髙橋光成の無失点記録
先発の髙橋光成は1回裏に失点をして連続イニング無失点は早々に途切れました。
連続イニング無失点はおまけみたいな記録なのでね。
勝つ事が第一です。
勿体ないのは8回裏に打たれたソロHRですかね。
あの本塁打で完投が消えました。
増田達至が失点
9回裏に増田達至が登板して余計なソロHRを打たれました。
清宮幸太郎に打たれたので翌日の事を考えると余計な本塁打だったと思います。
増田達至が登板したのは調整登板ですよね。
登板間隔の問題です。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
全体として良い試合運びでした。1番起用した蛭間拓哉選手も良い働きをしてくれました。蛭間選手を1番抜擢すると決めたなら今週くらいは通して起用して欲しいです。投手の左右で使う使わないを考える選手ではないからです。挽回して3位を狙っていくためにも出てきてもらわなければ困る選手でもあります。古いですが、ホークス、ライオンズで活躍した佐々木誠選手(現・鹿児島城西高監督)のように攻撃的1番打者あるいは機動力の高い3番打者として活躍して欲しい選手でもあります。
髙橋光成投手が普通に8回投げてくれたことがゲームの主導権を握り続けた要因です。チャンスがあれば完投勝ちして欲しいですが、7回、8回まで投げてくれたら十分です。
攻撃陣は先制、中押しまでは良い形ですが、駄目押し点を取れなかったことが反省点です。相手にとどめを刺す意味で駄目押し点を抜け目なく取るように意識を高めて欲しいです。古賀選手もそうですが、長谷川選手も打撃の調子が良くないですね。今日はどうするか分かりませんが、岸選手と変えるのも手かも知れません。もちろん岸選手がセンターです。間違っても岸選手を入れるのにペイトン選手をセンターに入れてはいけません。
後は佐藤龍世選手の起用です。左投手対策で起用したのは容認しますが、試合終了まで守らせてはいけません。3打席目を終えた6回裏から守備固めで平沼選手を入れるべきでした。出場時間が増えれば増えるほどボロが出る選手です。長い時間起用してはいけません。
ドラフト下位で入った、声が大きく肩が強い、小柄な割りにパンチ力がある以外は素行面も含めて見るべき点がない選手です。状況判断もグラブさばきも悪い、スローイングも強肩がはまったとき以外は制球の悪い選手です。たまに見られるファインプレーの余韻で優先起用すると手痛いしっぺ返しが待っています。左対策で使うにしても必要最低限の守備機会に留めるべきです。
今日は平沼選手か呉選手をサードで起用して欲しいです。
清宮幸太郎選手のホームランは綺麗でしたね。高校時代から放物線が綺麗です。札幌ドームのライトスタンド上段まで運ぶだけのことはあります。
蛇足ながら、話題の佐々木麟太郎選手は金属バットの反発力に物を言わせたライナー性のホームランが多い気がします。広角にホームランが打てるという触れ込みも、フルスイングしてコース的に偶々左方向、中方向に飛んだだけの物が多い気がします。佐々木麟太郎選手を一言で言えば、故障が多過ぎる村上宗隆選手という感じでしょう。プロ志望届を提出すれば、西武、楽天の1位指名は揺るがないでしょうが、育成に時間が掛かるでしょうね。故障しづらい体作りからです。
佐藤龍世はスタメンで起用したら控え捕手の関係で下げる事が出来ないと思います。
捕手を3人にすれば良いのですけどしませんよね。
佐々木麟太郎内野手はスイングスピードが速いですし、芯で捉えているので問題はないと思います。
140本塁打すべてが金属バットの恩恵を受けてないとは言えませんが、木製バットでも100本塁打は打てたと思います。
確実性がない打者かと思ってましたが、レフト方向を狙って打つ事も出来てましたからね。
佐々木麟太郎内野手の問題は故障と守備になるでしょう。
柘植選手の肘の状態はそんなに悪いのでしょうか?古賀選手を第一捕手に決めたなら構いませんが、故障のリスクは常につきまといますし、古賀捕手にも休養は必要です。高校時代の経験だけで佐藤選手を第三捕手扱いするのは感心しません。ロッテの佐藤都志也捕手が外野やファーストを守っていて途中からキャッチャーに入るのとは訳が違います。リスク管理意識が低い気がします。
柘植世那に関しては分からないです。
何かが問題で昇格出来ないのでしょう。
佐藤龍世よりも古市尊の出場機会があまりないのが気になります。