9回裏に岸潤一郎がサヨナラ本塁打【オリックス・バファローズ戦】(15回戦)

スポンサーリンク

試合結果

L3×2B

感想

岸潤一郎がサヨナラHR

同点の9回裏に岸潤一郎がサヨナラ本塁打を打ちました。

本塁打を打つとは思いませんでしたね。

初めてのサヨナラ本塁打との事です。

中村剛也が同点の本塁打

中村剛也が8回裏に同点になるソロHRを打ちました。

この本塁打が有ったからサヨナラ勝ち出来ました。

一軍昇格してすぐに活躍しましたね。

昨日(3日)の二軍の試合に出場しなかったので、昇格はないと思ってました。

M.ペイトンはプラマイゼロ?

M.ペイトンは打撃では先制のタイムリーを打ちました。

打った事は評価出来ますけど、8回表の守備ですよね。

追い方、クッション処理、送球でミスをしました。

中堅手としての起用は厳しいと思います。

平井克典が逆転を許す

8回表にセットアッパーとして登板した平井克典が逆転を許しました。

失点するにしても同点までだったと思います。

今回は中村剛也と岸潤一郎のおかげで勝てましたけど、8回に逆転されると負ける確率の方が高いですよね。

8回のセットアッパーについては考える必要が有ると思います。

平良海馬は好投

先発の平良海馬は制球に苦しんでましたけど、7回までを無失点の好投でした。

好投はしますけど、勝ち運はないですよね。

確実に勝ちを付けたいなら8回もしくは完投するしかないと思います。

1点リードの試合を逃げ勝つのは大変ですし、難しいですよね。

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    ペイトン選手については、渡辺GMから来季の契約の可否を判断するために起用要請もあるでしょうし、打ち出してきているので、起用する事には反対しませんが、センターは良くないですね。

    8回は足下がふらふらしていましたし、足の故障が直っていないのか?日本の人工芝球場に足腰の疲労が溜まっているのか?それともベルーナドームの暑さでへばっているのか?様々な可能性を考えました。長谷川選手も足がつったくらいですから、不慣れなペイトン選手が初期の熱中症を発症していても不思議ではありません。

    また、復帰後にセンターを守っていたときも、ギリギリ打球を捕球できなかったので、守備範囲は決して広くはありません。レフト・ペイトンにして、鈴木将平をセンターに回した方が良い気がします。

    結局の所、センターは長谷川選手で固定し、ライト鈴木将平の方が良いかも知れません。各球団データを駆使して、猫の目打線が流行していますが、センターラインを固定すべきです。

    西武が借金を抱えながらも、最近戦い振りが安定してきたのもセンターラインがキャッチャー古賀、セカンド外崎、ショート源田、センター長谷川と固定されてきたからです。

    ただ、キャッチャーにせよ二遊間にせよ、試合数の増加に伴い全試合フルイニング出場は苦しいですし、出来たとしてもパフォーマンスは落ちます。疲労回復の為に効果的に二番手の選手を起用することが大切です。センターについては長谷川または岸選手にすべきでしょう。足がつった長谷川選手が今日出場するのは厳しいので、レフト・ペイトン、センター岸、ライト鈴木将平の陣容で望むべきです。

    また、鈴木将平選手が3番と言う打順を重荷に感じているようなので、本来は秋山翔吾選手移籍以来空席の1番打者にしてあげたいですが、今の状況なら下位打線でしょうね。

    個人的には1番セカンド外崎、2番ショート源田、3番レフト・ペイトン、4番ファーストマキノン、5番DH中村、6番センター岸(長谷川)、7番サード呉、8番キャッチャー古賀、9番ライト鈴木将平(蛭間)で良い気がします。

    佐藤龍世は昨日は良いプレーをしましたが、安定性を著しく欠くので先発サードは止めて欲しいです。譲っても昨日のような左投手対策だけです。

    1番ペイトンで3番外崎でも構いません。取り敢えずセンターのペイトン、3番の鈴木将平は守備位置、打順を変えるべきです。

    8回の中継ぎについては経験の豊富さで平井投手になっていますが、球威も落ちてきていて苦しいです。佐藤隼投手も同様です。森脇投手の病気が無かったとしても、B.クリスキー投手の補強は必要でした。

    水上投手も去年の疲労が抜けていませんし、本田投手も不調で二軍です。田村投手を試して欲しい気持ちもあります。また、エンス投手の中継ぎ転向も踏まえてブルペン人を厚くして欲しいです。

    一軍では結果の出ていない松本航選手とコンビでエンス投手を第二先発・中継ぎロングで起用するのもありでしょう。3位浮上のためには投手力の安定が欠かせません。先発の頭数が足りているなら、バックアップ要員を中継ぎに回すしかありません。

    優勝を諦めてはいませんが、現実的にはまず3位進出です。優勝は3位浮上してから具体的に考えていきます。エンス投手の契約問題があるかも知れませんが、リリーフ陣の手薄さを解消するには、クリスキー投手に加えて、エンス投手をリリーフに回すしか無い気がします。

    • sakano より:

      M.ペイトンは人工芝に慣れてないのでしょう。
      アメリカは人工芝の球場が少ないですからね。

      D.エンスは二軍で先発してますからね。
      リリーフ起用はないでしょう。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.