【公式戦】東北楽天ゴールデンイーグルス戦[15回戦]

スポンサーリンク

試合結果

E51L

感想

平良海馬は4回裏だけ

先発の平良海馬は4回裏の5失点だけでしたね。

失策や本塁打も絡んでの失点でしたけど、3ランHRは仕方ないにしても本塁打を打たれた後の2失点は防がないと駄目です。

課題は2巡目以降だと思います。

失点の傾向が1回、4回、5回が多いのでハッキリとしています。

立ち上がりと2巡目ですよね

リリーフ時代には経験しなかったスタミナを温存しての投球と打者との2度目の対戦です。

オフに練習していたツーシームやカーブも結局はあまり使えてませんよね。

リリーフ時代の投球で抑えているのが現状です。

それでも通用してますけどね。

1巡目に見せ球としてでも良いのでカーブを投げて緩急を付けるとか、左打者にはカット、右打者にはツーシームで内角を見せるとかしないと変わらないと思います。

走塁妨害

5回表に三塁手のM.フランコと栗山巧が接触しました。

接触によってホームへの進塁が不可能になりました。

走塁妨害の判定にはなりましたが、ホームへの進塁は無かったと判断されて罰則無しという判定です。

松井稼頭央監督は抗議をしましたがやっぱり覆らないですよね。

審判の話の通じ無さに松井稼頭央監督は笑ってましたよ。

人は本気で怒ると笑うんですよね。

内心では「こいつ、話が通じ無い」と呆れていたでしょう。

松井稼頭央監督は本気で怒ってたので意見書をNPBに提出するそうです。

審判が話し合うよりも映像を見て判断した方が良かったと思いますけどね。

監督からの要請以外でビデオ判定は出来ないルールなのでしょうか?

左翼手の位置と捕球のタイミングを見たら栗山巧でも接触が無ければホームまで走れたと思いますけどね。

豆田泰志がプロ初登板

豆田泰志がプロ初登板でした。

緊張でストレートは高めに浮いてましたが、1イニングを抑えました。

変化球でストライクを稼げていたのでね。

ストレートの球質が良いからなのか、打たれても力が無いフライアウトになりますよね。

古市尊がベンチ外

古市尊が体調不良でベンチ外になり、急遽齊藤誠人が昇格しました。

齊藤誠人は試合に途中出場しましたからね。

緊急だったのでシートノックに参加出来なかったそうですね。

古市尊の体調不良は気になります。

発熱だけは勘弁して欲しいです。

公式戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. YOSHIKI より:

    まず、平良投手が源田選手のエラーで落ち着きが無くなりましたね。気持ちは分かりますが、普段は源田選手に多く助けられているのですから、何とか落ち着いてフランコ選手に投球して欲しかったです。苛立った気持ちで激甘投球をしてしまったように思えます。先発の柱になるに当たって、もう一段階精神面を鍛えて欲しいです。

    フランコ選手の走塁妨害については、ふざけるな!の一言です。楽天モバイルパーク宮城での楽天戦は楽天びいきの判定判断が多過ぎます。買〇判定とも揶揄される事の象徴です。

    ランナーが俊足の外崎選手でも同じ判定をするのでしょうか?ランナーの走力で判定を変えるのでしょうか?ランナーの走力で審判が判定を変えるのなら、外野手の肩はなぜ考慮しないのでしょうか?考えれば考えるほどおかしな事ばかりです。

    松井監督も退場ギリギリまで粘ってくれました。短気な渡辺GMが監督だったら、速効退場になっていたでしょう。明らかに判断がおかしいので、NPBに意見書を出して誤審を認めさせたい所です。これが正統ならば、得点を許したくないときは俊足のランナー以外は近くの野手が走路を防げば良いことになってしまいます。

    最終回に1点は返しましたが、中盤の反転攻勢を掛けたいときの1点と終盤の完封崩しのために1点を取るのは重みが違います。

    許しがたい悔しい判定です。

    采配の話に戻ります。3番平沼は機能しませんでしたね。去年打っていたのを評価されたようですが、3番を相性で決めるのは苦しいですね。

    源田選手がエラーだけでなく、打撃でも精彩を欠きました。復帰後出ずっぱりになっているので、敗色濃厚な試合は休ませたい所です。それでも山野辺選手に二遊間を任せるのは心許ないので児玉選手を一軍に上げて欲しいです。

    ペイトン選手は、土曜日も使うのでしょうか?故障も癒えて、下で実戦感覚も養ってもらったので、これで駄目なら見切りを付けて蛭間選手を重点起用すれば良いでしょう。重点起用は長くて楽天戦までにして欲しいですね。私が撃押ししているスティーブン・モヤ外野手でなくても日本でのプレー経験がある外国人野手を獲得して欲しかったです。

    最後に齊藤誠人捕手ですが、ランナーのいない状況で9回2アウトだったのですから、打席に立たせて欲しかったです。一軍では打席に立ったことの無い選手ですから、この場面なら気楽に打てたはずです。

    齊藤誠人選手の打力への期待値が低いのが原因でしょう。年齢的に近いながらも左打ちの強打のキャッチャー・西濃運輸・城野達哉選手の下位での獲得を希望するのも、中熊選手、齊藤誠人選手の打力評価が低いからです。

    さて、今日ですが、今井選手も当たり外れが大きい選手ですから、程よく荒れて好投するのを期待したいです。楽天・辛島投手は左右どちらの打者にもそこそこ打たれているので、相性次第です。

    野手陣は金子侑司選手、愛斗選手の先発起用は厳禁です。打線は基本的に変えづらい気がします。外崎選手を1番に上げて、岸選手を6番に下げるくらいでしょうか。持ち駒が少ないので苦しいところです。

    • sakano より:

      齊藤誠人は打撃練習もしてなかったので打たせるのは酷という事だったと思います。
      三番手捕手なら上本達之前二軍打撃コーチのような捕手以外もというレベルの打力が有る選手だと思います。
      城野達哉捕手は捕手の中ではそこそこ打てるレベルというだけです。
      リリーフ捕手にするにしてもプロでの経験がないのでね。

      外国人補強に関してはまだ分からないです。
      マリーンズも獲得の情報が今日出ましたからね。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.