基本情報
選手名
堀 柊那 (ほり しゅうな)
ポジション
捕手
投/打
右投げ/右打ち
身長/体重
179cm/79kg
生年月日
2005年7月16日
所属
報徳学園高等学校
出身
兵庫県
野手情報
高校通算本塁打
13本塁打
50mタイム
6.1秒
一塁到達タイム
4.3秒
二塁送球タイム
1.8秒
遠投
100m
動画
特徴
強肩捕手
強肩の捕手です。
肩の強さは今年の高校生捕手ではNo.1でしょう。
送球と守備だけなら数年間の高校生捕手でNo.1だと思います。
問題は打撃です。
ハッキリに言ってしまうと打撃に難が有ります。
捕手としては意外にも飛ばす力をがあまり無いです。
捕手は力は有るけどミート力が無いというのがほとんどなので珍しいです。
ミート力はそこそこ有ります。
高校生レベルでそこそこなので、打撃の方は課題しか無いと考えても良いと思います。
肩の強さはだけならホークスの甲斐拓也に匹敵すると思います。
まだ正確性が低いですけどね。
指名順位
指名順位は1位、2位は無いです。
3位も厳しいと思います。
球界は打撃型の捕手を求めてますからね。
5位前後だと思います。
将来性をどのくらい期待するのか?だと思います。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
去年、高校生の野田海人捕手を指名したので、指名する必要は無いでしょう。評価としては、自分は3位相当と見ています。ただ、今年は大学生投手の評価が軒並み高いので、はじき出される形で4位、5位もあるとは思います。
また今年は上武大・進藤勇也捕手、流通経済大・萩原義輝捕手、関西大・有馬諒捕手などの有力捕手がいるだけに、4歳若い部分が優遇されるかは微妙です。
去年の松尾汐恩捕手は守備力、打撃力を考慮して1位指名で獲得して欲しかったですが、堀選手は打力不足が目立つので、強い希望は無いですね。
オリックス・若月健矢選手と同じディフェンス型捕手という意味で一応3位評価としておきます。
捕手は21歳から24歳までが固まっているので大学生捕手は不要だと思います。
野田海人のライバルとして近い年齢の捕手は欲しいです。
4位、5位で指名出来るなら儲けものですね。
高校生捕手は1人は指名する必要が有ると思います。
西武の場合、外野手の次に不安を抱えているのが捕手です。森友哉選手が正捕手で柘植選手、古賀選手がいる場合は層の厚さを感じましたが、森選手が移籍して柘植、古賀両捕手が主戦を張ると力不足を感じてしまいます。去年とあるドラフトサイトで松尾汐恩捕手の1位指名をすべきと私が主張したのはそれが理由です。二軍で1,2年鍛えれば3年目くらいからは使えると判断したからです。
捕手は育成も含めて頭数はいますが、故障持ちばかりで実際は人材不足を露呈しています。今年は西武の柘植捕手以来プロ入りを果たしていない社会人からの捕手指名が奇しくもあるかも知れません。このままだとシーズンオフは故障ばかりの20代後半の捕手は契約が厳しいと思います。岡田雅利捕手の進退も考えざるを得ない状況です。捕手は最低1名、場合によっては2名の指名があるかも知れません。
西濃運輸・城野達哉捕手がその最有力と見ています。右打ちの捕手が多いのでバランス的にも良いでしょう。5位以下の指名を想定しています。
現状では、1位は鹿児島城西高・明瀬諒介内野手、2位で慶応大学・廣瀬隆太内野手という森・山川ドラフトの再来を狙うべきというのが私の考えです。3位、4位で大学生投手を指名した後の5位指名といった所でしょうか。
大学生捕手については、2位で残っているならば、進藤勇也選手を獲りに行くのも良いかも知れません。オリックス・若月健矢捕手のFA獲得も含めて、捕手補強は意外と喫緊の課題だと考えています。
2年連続で1位、2位を野手というのは厳しいです。
投手も指名しないとヤバいです。
明瀬諒介内野手を2位で指名出来ませんかね?
廣瀬隆太内野手は蛭間拓哉やジャイアンツの萩尾匡也が打率1割台なのでもっと打て無い可能性が有るだけに上位は無いです。
大学生の上位は即戦力として確実な選手しか無理です。
戦力が揃っているなら冒険も出来ますけど、今は冒険は出来ないです。
廣瀬隆太内野手はどうしてもロマン枠です。