C | 6 | – | 4 | L |
試合の感想を書きたいと思います。
髙橋光成が打たれる
エースの髙橋光成が4失点です。
こんな時に限って打たれますね。
髙橋光成も慣れてないマウンドに弱過ぎです。
これでMLBとか無理ですよ。
MLBでは日本よりも色々な球場で投げる必要が有ります。
タフさがないですよね。
青山美夏人は限界?
青山美夏人の失点が目立って来ました。
そろそろ疲れが出る頃ですかね。
大卒1年目の投手が苦しむのが6月から7月です。
青山美夏人も例外ではなかったですね。
降格させて休ませる事も考える時期ですかね。
4得点
6回、7回表に4得点でしたけど、試合自体は6点差という試合展開でしたからね。
無失点で負けるよりかは良いですけど、追い付かない程度の反撃というか、カープが余裕を見せ過ぎたという感じもします。
同点に追い付けたら面白かったですけどね。
渡部健人が猛打賞
渡部健人が3安打1四球で猛打賞でした。
本塁打が欲しかったですけどね。
ただ四番で打ったのでしばらくは四番で起用すると思います。
コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。
もう毎日の試合に一喜一憂する気もなくなってしまいましたが、いくつか思うことあります。
一つは今後もこの野球スタイルだと負けが込んできて、借金30位行きそうです。前提は誰も補強しないということで。その場合に、松井監督は来年やるのか?という単純な疑問。私は平石の代理監督は大反対です。今年で解任ならPLコンビは一緒に止めて欲しいです。このチームはモチベータータイプのコーチでなく、基本がない選手たちばかりなので、厳しく叱責できるコーチが必要で、そもそも平石では無理です。また、なぜ2軍は雰囲気良く山賊打線をやれているのか?もしかしたら、西口さんはコーチはイマイチの印象でしたが、監督には向いているのだろうかという疑問です。単純に一軍と二軍の監督コーチを全員入れ替えると空気が変わるのだろうか?というとても幼稚ですが素朴な疑問があります。結局、結果が全てで一軍でも二軍でも最下位だと松井稼頭央を擁護するのは難しいのです。
二つ目に希望するのは、走魂というような意識は今日限り止めて欲しいということ。将平もそうですが、準レギュラーで野球脳の発達してないと思われる選手ほど、ベンチに取り入ろうとしてアウトになってます。野球の基本は、スコアリングポジションに確実に進めること。極力ランナーはアウトにならないという基本を、若手ばかりでなく金子や源田すらも捻じ曲げた方針として解釈してしまっているため、めちゃくちゃな野球になってます。
三つ目は、蛭間を来週から使うこと。矢張りドラフト1位で獲得した蛭間と渡部は来年は1番と、3番か4番あたりで使えるようになって欲しい。秋山の後釜を蛭間、中村の後釜を渡部、金子の後釜を若林か長谷川のイメージです。渡部がサードを守れればベストですが。その3枠が埋まれば、あとは外国人を有効活用すれば来年以降もそこそこ戦えるのではと、実は密かに希望は持ってます。
またフロントには来年も今年までのような補強しかできないなら渡辺久信にはさっさと辞めてもらいたい、これは言い訳できませんね。森の2億、容疑者の3億弱が浮くなら、ヤクルトのサンタナ、オスナ、クラスの2億円前後の選手を二人は連れてこれるはずです。それができずに7000万前後の選手しか引っ張れないなら、やる前から敗退行為と同じなので、もう止めろと言うことです。強力外国人二人に、マキノン、ペイトンを保険で残し、若手選手を今年育成し、おかしな采配をしなければ、来年はそこそこ戦えると信じてます。
松井稼頭央監督よりも渡辺久信GMですね。
渡辺久信GMの進退をまずは何とかして欲しいです。
蛭間拓哉はまだ無理だと思います。
実戦復帰をして日が浅いです。
7月までは二軍で試合に出ないと駄目でしょう。
おかしな采配は戦力が整えばしないと思います。
戦力が整えばする必要がなくなりますよね。
采配で何とかしようとするから変な事になるのだと思います。