【交流戦】打線が繋がって3タテは阻止[ベイスターズ戦・3回戦]

スポンサーリンク

試合結果

B46L

試合の感想を書きたいと思います。

打順の変更が成功

打順の変更が成功した形ですかね。

三番起用の鈴木将平が意外と機能したという感じです。

鈴木将平が今後も打てば機能するオーダーですけど、長期は難しいと思います。

新たな三番打者を探す事になると思います。

D.マキノンが3安打1打点というのは嬉しい誤算でした。

渡部健人の本盗もびっくりでした。

増田達至以外

リリーフは増田達至以外は無失点でした。

増田達至は2失点で9回裏だったので嫌な流れでしたね。

佐藤隼輔もリベンジ登板で抑えました。

連戦の事を考えたら温存したかったですけど、仕方がないですよね。

松本航は微妙

松本航は援護点を貰いながらも5回までしか投げられませんでした。

正直、宮川哲や本田圭佑と大差ないですよね。

松本航はリリーフ転向で良いと思いますけどね。

交流戦(2023)
スポンサーリンク

 

やる気スイッチをポチッとな!

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

獅子に願いを。

コメント ログインユーザー以外は返信を期待しないで下さい。

  1. 通りすがり より:

    現実的に今年の優勝は厳しいので、将来性のある選手を使って欲しいです。育てながら勝つです。若林、渡部、蛭間は重点強化選手、来年以降はバリバリレギュラー級で活躍して欲しい。

    若林の打撃は私も未だに懐疑的ですが、9番か7番の起用で金子の後釜のイメージです。タイプは違いますが。四球は取れないので1番は無理です。渡部は現在のホームランは打てないけども、しぶとくくらいつくヒットを打てる感じで全く問題ないと思います。ホームランもいつかは出るでしょうし、一塁守備すら無理かと思ってましたが、そこそこ守れるのは意外でした。6番あたりで育成して中村のように大きく飛躍して欲しい。
    蛭間も遅れてますが、選球眼良くパンチ力もあるという川越の上位互換のイメージなので、来季に向けて体調が回復したら使ってもらいたい。試合数も限られてきてますから。

    結局、もし若林、蛭間で外野を固めたら、ポジションは一つ。木村を放出して愛斗にレギュラーを与えたと理解してますが、あの選球眼ない無茶振りではレギュラーはとても無理でしょう。なぜ愛斗はミート打法に徹して出塁率を上げ、四球を取る技術を身に付けようとしないのか、不思議でなりません。それでレギュラー獲得すれば、貢献度も給料もどんどん上がったのに。着実に成長してきてる将平と川越に実力で抜かれてきてると思いますので、この2人の併用になるかと。。

    いい加減、外野レギュラーを何年経っても固定できないって恥ずかしいチームです。一時期のロッテがそんな感じでしたが、やはり固定メンバーの方が強いですね。今年で決着を付けてほしいです。そして、レギュラーを外れる選手についてはトレードなどで活性化をして、補強にも当てて欲しい。特に岸は使えばそれなりに働くので、使う気がないならお互いのためです。

    今年は若手の成長を楽しみにしたいです。

    • sakano より:

      渡部健人は我慢ですかね。
      山川穂高がアレなので育てるしかないです。

      愛斗はバットを短く持ったりと何とかしようとはしてますけど、打撃練習よりも守備練習が好きというどこかで聞いたような事を言ってたみたいなのでね。

      外野手が出て来ないのは我慢して使う必要が有ると思います。
      マリーンズは我慢して使いましたよね。
      その結果が今季なんだと思います。

      岸潤一郎は控えで守備兼代走要員で使う覚悟なら昇格させても良いと思います。
      ただ今はスタメンのチャンスはないと思います。

      今季は育成というのは前提で有ったので育成はちゃんとするでしょう。

  2. YOSHIKI より:

    昨日の試合については記事を出されてからコメントします。まずは一昨日の試合から。三連敗を阻止するだけでは不満ですが、連敗を止めないことには始まらないので勝って良かったです。ベイスターズ3連戦は髙橋光が崩れた初戦以外は勝てたので1勝2敗は不満です。

    日曜日の試合は平良続投派でしたが、月曜日の試合は松本航降板やむ無しです。ストレート中心で決め球になる変化球を持っていないので、ストライクゾーンでテンポ良く勝負できるのなら良いのですが、そうで無いときは無駄に球数を消費して5回を投げるのがやっとです。もっと投げて欲しいですが、あの内容なら降板やむ無しです。5回を投げるのがやっとの状態が続くのであれば、仰る通り宮川、本田両投手の先発起用と大差ありません。

    打線については、よく源田、外崎で1,2番を組ませたなという感じです。私は本来源田、外崎の1,2番が最適な組み方だと考えていたので、これに関しては絶賛したいです。何でもこじつけで批判しているつもりはありませんので。良い物は良い。悪い物は悪い。是々非々です。松井采配に悪い物が多いから非の発言部分が目立っているだけです。

    外崎選手の起用法については、ペイトン選手が一軍で結果を残せず、山川選手も事実上の無期限謹慎に入った中では外崎選手を3番で使うのは仕方ないと考えていただけです。

    出塁率が高く、盗塁も出来て、一発も期待できる外崎選手が2番に入るのは、攻撃的な2番打者を志向する松井監督の理想に最適な2番打者だと思います。辻前監督は外崎選手をなぜか5番打者で使う機会が多かったのでそれよりは適切な起用だと思います。

    3番の鈴木将平選手については、意外と言えば意外ですし、見切り発車の感は否めませんが、田辺元監督の捨て台詞と同じで「いねーんだよ」と言うことでしょう。第一次伊原西武の3番宮路と同じでつなぎの3番と考えれば良いのではないかと思います。二軍で盗塁王を獲得して、一軍でも出塁率の高い鈴木将平選手を1,2番で起用して欲しいと考えていましたが、秋山翔吾選手移籍以降ずっと不安定だった1,2番を源田、外崎選手でしっかり固める決断をしたのなら、それを支持しますし、そこはむしろ続けて欲しいです。

    この段階で3番ペイトン、3番蛭間を試せないのが返す返すも残念ですが、2人とも一軍での実績不足なので、どのみち最初は6,7番からスタートせざるを得ません。出塁率の高い鈴木将平選手を3番で使うのも意外とありだと思うので少なくとも今週中は継続して欲しいです。

    増田投手については、大部良くなっては来ていますがまだ不安定ですね。加えて9回の若林、川越の交錯は大怪我にもつながりますので、赤田がしっかり指導し直すべきです。加えて若林選手のセンター守備は不安定なので愛斗選手を守備固めで入れるべきです。

    現状では愛斗選手を使う場面は守備固めに限られます。あと余り指摘されませんが、守備に自信を持っている愛斗選手は最近ファインプレー狙いに走っている傾向があります。一か八かのファインプレーを常に狙いすぎです。確かにゴールデングラブを狙える選手ですが、無理して一か八かの勝負を掛けるばかりでは無く、ワンバウンドでもしっかり打球を処理して進塁をファーストで止めると言う判断も大切です。上手くいけばファインプレー、しくじれば二塁打、三塁打になってしまう様な守備は博打になるので、一か八かの大勝負を仕掛けるのはもう1点も与えられないという場面に限るべきです。自信があるが故に勝負したがるのでしょうが。もちろん隙あらばライトゴロを取りに行くのは構いません。取れるか取れないかのライナー性の当たりに対してのアプローチの事です。

    後は川越選手の粘りは素晴らしいです。もちろん強振もしますが、カウントが悪くなれば軽打も出来ますし、ファウルでカットする技術もあります。結果三振でも相手投手のスタミナを消耗させることが出来ます。クリーンアップを任せるには物足りないですが、6番、7番にいると一発の怖さもあり、嫌な選手ですね。

    若林選手については安定してムラがありますので、8,9番起用が妥当でしょう。

    後私は通りすがり様とは意見が異なり、優勝は諦めていません。育成は一軍の目的ではありません。選手層が薄い上にチームを引っ張っていくべき山川が何とも情けない振る舞いをして試合に出られない状況になったので、勝利に拘りつつも部分的に見切り発車で若手を使わざるを得ないと考えているだけです。

    フライを落球する大ちょんぼもありましたが、渡部選手が思っていたよりもファースト守備を軽快にこなしているので我慢の仕様もあるかなとは考えています。足が遅いなりに良い走塁もしてくれました。そのひたむきな姿勢があるなら我慢する価値はあります。同じ重戦車タイプでも自己顕示欲の強すぎる山川選手とは違う気がします。

    あと外野手としては出番が得られないかも知れませんが、岸選手をサードで使えないかとも考えています。独立リーグ時代はショートで、二軍でもセカンドはこなしています。外野もましてやセカンドは空きが無いので、守備の動きが鈍いマキノン選手のことを考えれば、二軍にいる間に岸選手にサード練習をさせて欲しいです。

    試行錯誤するのは構いませんが、打撃陣については、故障しない限りは、源田、外崎、中村、マキノンの4人は上位で固めておく。これは鉄則です。残りの5人は正直試行錯誤ですね。40代になる中村選手、事実上西武での復帰が難しいであろう山川選手の事を考えれば、先に述べた4人に加えて渡部選手を上位に配置するしかない気がします。

    それでもオーダーの4人が流動的というのは苦しいですが、仕方ありません。

    • sakano より:

      意外と若い選手を我慢して使えば、開花した時に上に行けるかもです。
      渡部健人などを使うのは宝くじを買ったのと同じですね。
      他に活路がないですけどね。
      外国人補強をしませんし。

      蛭間拓哉は指名打者で試合に出ましたけど、M.ペイトンは行方不明です。
      蛭間拓哉も指名打者だったので肩もしくは肘に何か問題が有るのでしょう。

      鈴木将平の三番起用は意外と悪くはないと思います。
      打てなくなった時にどうするのか?という問題は有りますけどね。

      岸潤一郎は内野を全て守れると即一軍なのでしょうけどね。
      一塁手をしろとは思いませんけど、遊撃手、二塁手、三塁手が出来れば重宝されます。

      愛斗は打撃練習が好きではないみたいなので打撃が良くなる可能性があまりないと認識してます。
      守備練習が好きな選手は打撃が伸びないです。

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.